2005年07月31日

シンガポールのレストラン*日本食・異空間(IKUKAN)

新和食を提唱する創作日本料理の異空間(IKUKAN)
ikukan.jpg

Off Club Streetにあるちょっと変わった日本食。
場所柄日本人の率は低い。

*備考:
南蛮亭、新宿、モザイクと同グループ。
住所 23 Mohamed All Lane
電話 (65)6325−3362
営業時間 12:00〜14:30、18:00〜22:30(月〜土曜日)、18:00〜22:30(日、祭日)


オススメ度
★★
(さそわれたら行ってもいいかな)
posted by さとかず at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*日本食・しま味

Esplanade(エスプラネード)での観劇の前に腹ごしらえに便利なレストラン、しま味(Shima Aji)
shimaaji.jpg

お勧め料理:和風ハンバーグ

備考:
Goodwood Park Hotelの しまレストランは同オーナー経営。
住所 8 Raffles Avenue Esplanade Mall #01-13A Colours by the Bay 039802
電話&ファックス (65)6341-9985 


オススメ度
★★
(さそわれたら行ってもいいかな)
posted by さとかず at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのホテル*Hotel Phoenix(ホテル・フェニックス)

Hotel Phoenix(ホテル・フェニックス)
phenixhotel.jpg

*備考:
旅行者のezlink cardとも言えるINTELLIGENT KEYCARDでは、MRTやバスが利用でき、旅行者には嬉しいサービスである。

ジムはCalifornia Fitness(カリフォルニア・フィットネス)を使用できる。

住所 277 Orchard Road Singapore 238858
電話 (65) 6737ー8666
ファックス (65) 6732ー2024  

posted by さとかず at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月30日

シンガポールのレストラン*日本食・北海道魚菜酒処南天

日系企業が多数入居しているHong Leong Building(ホンリョンビルディング)の地下でお昼時に賑わっているレストラン南天。
nanten.jpg

レパストグループから経営譲渡受けたのは、シンガポールで熱烈一番亭を経営するグループ。
タクシーが捕まらない場所である。お昼の混雑振りに比べて夜は一転閑散とするビルの地下、奮起を期待。

*備考:
住所 16 Raffles Quay, #B1-16 Hong Leong Building
電話 (65)6221-7781

Lau Pa Sat(ラオパサ)は隣である。


オススメ度
★★
(さそわれたら行ってもいいかな)
posted by さとかず at 21:16| Comment(0) | TrackBack(1) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのホテル*Carlton Hotel(カールトン・ホテル)

Carlton Hotel(カールトン・ホテル)
carlton hotel.jpg

日本食:八萬家(手打ちうどん)

*備考:
Wah Lok Cantonese Restaurant(広東料理)の飲茶がお勧め

MRT City Hall(シティ・ホール)から徒歩5分。
Chijmes(チャイムス)の道を挟んだBugis(ブギス)方面。

住所 76 Bras Basah Rd., Singapore 189558, Singapore
電話 (65)63388333
ファックス (65)63396866




posted by さとかず at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(警備会社民営化CISCO)

AUXILIARY POLICE(「補助警察」とでも訳すか?)がコピーのCISCO(シスコ)が2005年7月1日をもって完全民営化(というのか)された。制服もそれまで警察と同じだったのが、ちょっとカラフルにアレンジ(今回の広告はベルトを模ったフィギュアがちょっとおしゃれ)。大々的にスタッフの募集をかけている。
ciscob.jpg
リクルーターボックスも設置することもあるぐらいにがんがんスタッフを集めるようだ。
cisco1.jpg
さすが民営化されただけのことはある。iPod miniがもらえるとは・・・・・・。
ciscoi.jpg

本店はこちら、
cisco1.jpg
最寄駅:MRT East−West Line PayaLebar(徒歩10分以内)

*備考:
CISCOの前身は1958年に設立。1972年にThe Commercial Industrial Security Corporation(CISCO)となる。2005年7月にてCISCO SECURITY PTE LTD、TEMASEK HOLDINGSの完全子会社化。

住所 20 Jalan Afifi Prison Link Centre, 409179
電話 (65)67451888
ファックス (65)67418373

CISCOのスタッフは、銀行などの警備などで一般には目にする機会が多い。行内であまりに不審な動きをすると撃たれるのでご注意!
*ブキティマのメイバンクは被疑者の血のりがべっとりとガラスにつき、リノベーションされた。


posted by さとかず at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*イタリアン・SENSO(センソー)

数年前には日本人にもポピュラーなイタリアン・レストランだったクラブストリートのSENSO(センソー)。
senso.jpg

*備考:
ビーチェでの修行を経たシェフとフロアーマネージャーは、タンジョン・パーガーのOSSO(オッソー)へと分裂。シェフを前面に出してPRを出していたレストランだけに打撃はいかばかりか?

Senso Ristorante Pte Ltd
住所 21 Club Street #01-01, 069410
電話 (65)62243534
ファックス (65)62245508
posted by さとかず at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 西洋料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*日本食・九州料理・牡丹

九州料理といえば、牡丹。Far East Squareにある日本食。
botan.jpg

お勧め料理:長崎ちゃんぽん

*備考:
お得なボリュームが人気。
お昼時には12時半までに入らないと満席となる場合アリ。夜は穴場。ただし、タクシーを拾うのは至難の業。
Botan Japanese Restaurant
住所 36/37 Pekin Street #01−01 Far East Square 048766
電話 (65)6536−4404
ファックス (65)6536−4424

オススメ度
★★★★
(他人に推薦したい)
posted by さとかず at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月29日

シンガポールの広告(不明・ぴちょんくんモドキ)

セメントで固められた小さい川の上に設置されている「ぴちょんくんモドキ」
pichon.jpg
移動を繰り返している。

何の広告なのであろうか?あえて人があまり通らないところばかりに設置されているとは?サマセットのMRT駅付近にも設置されたこともがあるが、すぐに移動してしまった。都会は苦手か?恥ずかしがりやなのか?ぴちょんくんモドキ。

本家はここをクリック
微妙に似ているところがセコイ!

*備考:
現在までの発見場所
MRT レイクサイドとジュロンイーストとの間の川
PIEからコーポレーションロード出口付近の川
パンダンロードがクレメンティロードに繋がる付近の川
MRT サマセットの駅付近
ブキティマロードのSMUの付近の川
posted by さとかず at 20:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの不思議、何故?(スピーカーズ・コーナー)

新聞を読む人がひとり
sc1.jpg

そこは、スピーカーズ・コーナー。
sc2.jpg
シンガポールにもあるスピーカーズコーナー、近くには交番があるのは言うまでもない。
何故、この国にこのようなものを?
シンガポール人曰く、観客は警察だけ・・・・・・。

*備考:
MRT クラークキー駅から徒歩5分
posted by さとかず at 09:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月28日

シンガポールの広告(ナショナルディ広報)

8月9日が近くなり、すっかりナショナルディのお祝いモードのシンガポール。街にはさまざまな広報活動が繰り広げられている。
NDfutsuu.jpg
Tanglin−Cairnhillと書かれたところが他の地区ではその地区名になっている。地区名だけ変更しただけの大量生産でいまいち面白みのない広報であると思っていたら、

闇夜に浮かび上がるは、
ND lee.jpg
おおーっ。さすが選挙区のTanjong Pagarは一味違う。限定版であることはいうまでもない。
生涯一捕手「野村克也」と同じく生涯一大臣、今の大臣職名は顧問相とでも訳するのであろうか?
posted by さとかず at 19:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*日本食・回転寿司・SAKAE SUSHI

シンガポールでどこにでもある回転寿司と言えば、SAKAE SUSHI
sakaezushi.jpg

TVコマーシャルでは男の子が「Must Go ね!」と言っている姿が妙に印象的。♪さっかえ ずうし、さっかえ ずうし♪のテーマソングが耳から離れない。
最初の蛙のキャラクターを見たときに、さすが何でも食べる中国人、蛙も握るのか?と思った私である。

Fort Canning ParkのHIBIKI(響)も同グループである。


オススメ度

(さそわれたら欠席)
posted by さとかず at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月27日

タイ バンコク:交通*TUKTUK(トゥクトゥク)=サムロー

バンコクの足の一つがTUKTUK(トゥクトゥク)である。
tuktuk.jpg
値段交渉後に乗り込むと排気音を高らかに目的地までGO!

*備考:
90年代にバンコクの排ガスを何とかしようということで、TUKTUKの電気自動車化が提示されたのだが、今だ何も変わっていない。そういえば、スクンビットロードの完全一方通行化が政府から発表されてすでに10年以上が経っている。

変わり行くバンコクの中で変わりえないもの、それがタイ人なのか?

タイ語ミニ知識
サムローは、サームローで3つの車輪という意味。
posted by さとかず at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リババレー地区:コンドミニアム*Valley Park(バレーパーク)

シンガポールでも日本人が多数住んでいることで有名なRiver Valley Road(リババレーロード)のValley Park(バレーパーク)
valley park.jpg

石を投げれば日本人に当たると言う噂・・・・・・、間違っても投げないように!

*備考:
築8年
728ユニット
Studioタイプ:66-93平方メーター
2 Bedroom:103-123平方メーター
3 Bedroom:116-158平方メーター
4 Bedroom:154-168平方メーター
Penthouse:238-363平方メーター

住所 
473 River Valley Road, (S)248358
475 River Valley Road, (S)248360
477 River Valley Road, (S)248362
479 River Valley Road, (S)248364
481 River Valley Road, (S)248366
483 River Valley Road, (S)248368

留意点:配水管の劣化が問題となっている。材質の問題と思われる。水漏れ等に注意。
posted by さとかず at 01:14| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのコンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月26日

タイ バンコク*JIM THOMPON(ジム トンプソン)

Surawong(スリオン)にRama4 Road(ラマ4世ロード)から入ってすぐのところにあるJIM THOMPSON(ジム トンプソン)のMain Store。
jim thompson2.jpg
趣のある1軒屋を入っていくと、そこはタイシルクのワンダーランド。
jim thompson.jpg

*備考:
住所 149/4−6 Surawong Road,Bangrak,Bangkok 10500
電話 (66)02−235−8930〜2
中にはカフェもあり、お買い物に疲れたら一休みできるようにもなっている。

余談:
恰幅のいい西洋人がオフィスに入っていくのを見たことがある。スタッフによるとJIM THOMPSON(ジム トンプソン)の親戚とのこと。
posted by さとかず at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイ バンコク:交通*バイクタクシー

渋滞の中を颯爽と走るのはバイクタクシー
bike taxi2.jpg

おそろいのチョッキが目印
ships2.jpg
背中には、
バーンラック地区
13
サーラデーン2通り
と書いてある。

*備考:
ソーイの中を定額で往復しているが、交渉し、長距離も大丈夫。

昔話:
今の渋滞がかわいく思える10数年前。飲み会に遅れないように数回使用経験があるが、到着後にまずしたことはお絞りで真っ黒になった顔を拭くことであった。
車が高速で動かず、歩いて高速を降りたり、空港からスクンビットのホテルまで6時間かかった人もいたほどの渋滞だった時代のこと。
posted by さとかず at 02:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イーストコースト地区*貨物船の群れ

世界有数のコンテナー取り扱いを誇るシンガポール。飛行機の上から見るイーストコースト沖合いの貨物船の群れは圧巻である。
ships1.jpg
よく見るとほぼすべての船が同じ方向に。
ships2.jpg
さすが、管理が徹底しているシンガポール。貨物船まで整列!違う方向を向けた船長は罰金という噂は本当か?

*備考:
シンガポール人に訊ねたところ、「トイレで(大)を流さなければ、罰金だけども、それ(貨物船の件)はないだろう」とのこと。トイレで流し忘れて罰金も何だか辛いものがある。誰がチェックするのかが、疑問?

貨物船の整列は、一説にはただの潮の流れとのこと。
posted by さとかず at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月25日

タイ バンコク:日本食*らあめん亭

バンコクでラーメンといえば、その代表的なお店のひとつに名前が出る「らあめん亭」
ramentei.jpg
タニヤにも数年前に出店。

お勧め料理:スタミナ・ラーメン(近年メニューから消えてしまった。オーダーは受け付けるようだ。昔からのお客の一部に根強い人気を誇る。)
sutamina ramen.jpg

*備考:
タニヤのお店の他に、スリオン(タイスキのCoca本店前)、スクンビット33(1)(フジスーパーへの道の途中)にある。
posted by さとかず at 09:19| Comment(0) | TrackBack(1) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイ バンコク:日本映画*サーオ スゥイング(Swing Girl)

6月23日から公開されているとのこと。
saawswing.jpg

タイの題名はサーオ スゥイング。サーオは女の子といったニュアンス。その昔、タイの音楽シーンにはサーオサーオサーオという3人組の日本で言うところのキャンディーズみたいなグループがあった。90年代前半の著名歌手サワラック(エーム)はそのひとり。

*備考:
タイでは映画の始まる前は国王の肖像が出て、歌が流れ、英語で立って下さいと表示が出る。外国人も例外でなく立つ必要があり。立たないとスタッフが立つようにと指示に来る。

タイ語ミニ知識(各月の呼び方について)
単語の最後に
ヨンが付く月は30日の月(6月ミトゥナーヨン)
コムが付く月は31日の月(8月シンハーコム)
パンが付く月は2月(クンパーパン)
度忘れした場合にはドゥアン ホック(6月)などでごまかす。

余談:
現在の国王はラマ9世=ラーチャガーンティーガーウ(ラーチャー=王、ガーン=時代、ガーウ=9)。お住まいには白象が飼われているとのこと。
プリンセス・シリントンがチュラロンコーン大学文学部に在席時、「ペットは何を飼っていますか?」と問われて同級生の中でひとり「象」と答え、「ペットは家で飼っているものですよ」との返答に「家で飼っています」とおっしゃったのはチュラの文学部では有名な話だそうだ。

タイで9はラッキーナンバー(その一つの理由は前へという意味のガーウと同発音。タイ語のスペルは異なる)
posted by さとかず at 02:44| Comment(0) | TrackBack(1) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイ バンコク*チャトチャック市場のクィッテイアオ屋

チャトチャック市場で歩きつかれたら、一休み。
忙しい麺屋さん。
kuaytiaow1.jpg

クィッティアオは米を原料とした麺
センレックナーム
senleknaam.jpg

センヤイナーム
senyaynaam.jpg

調味料は、自分で調整がタイ風。
choumi.jpg
ナンプラー、砂糖、お酢、唐辛子を微妙に混ぜる。

*備考:
上記でスープなしはナームの代わりにヘンと言う。タマダー(普通)が25バーツ、ピセート(スペシャル)が30バーツであった。値段はタイ語で壁にあるが、タイ語が読めない人はオーダー前に必ず確認すること。

タイ語ミニ知識:
水のナームを付け作る単語は頭に付けると母音を短く、後ろに付けると通常通り長く発音する。
例):ホンナーム(トイレ)、ナムトウアム(洪水)、ナムケン(氷)など。
posted by さとかず at 01:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールで観る日本映画*Red Candy(着信アリ2)

英語題名、Red Candyこと「着信アリ2」
red candy.jpg

シンガポールではキャセイ・シネコンプレックスで公開。

わけのわからない展開になってきた。

余談だが、前作の方が怖かった。何故ならば映画館の中の観客が私を入れても5人しかいなかったから・・・・・・。
posted by さとかず at 01:21| Comment(1) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイ バンコク:Tourist Police(ツーリスト・ポリス)

バンコク・ドムアン空港に到着し、イミグレーションを無事パスするとTourist Police(ツーリスト・ポリス)の姿(看板)が、
tourist plice1.jpg
連絡先は、1155番。
YOU'RE SUPPORTED IN THE LAND OF SMILE.

なかなか好青年ではないか、ん・・・・・・
tourist police2.jpg
しかし、よく見ると、化粧済みとは・・・・・・。

ツーリスト・ポリス、お前もか!さすが性転換手術の先進国・微笑みの国タイ、恐るべし!

*備考:
GoGo Bar(ゴーゴーバー)で有名なパッポン通りのスリオン通り側には交番があり、ツーリスト・ポリスはシーロム側に陣取っている。トラブルはツーリスト・ポリスへ行くこと。交番は飲み屋の用心棒。

余談:
バムルンラードホスピタルにいた有名な性転換手術の先生は他へ移動。ただ、バムルンラードへ連絡をすると紹介していただけるとのこと。ご参考までに。
posted by さとかず at 00:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月22日

タイ バンコク:レストラン*ソンブーン

蟹のカレー炒めこと、プーパッポンカリーで有名なソンブーン。レストラン。どのテーブルもこの料理をオーダーしている。
somboon1.jpg

小泉首相も訪れた写真を壁にかけてある。建物も新しくして清潔感が増した。
somboon2koizumi.jpg

余談:トムヤムクンのえびが小ぶりになったのは残念!
posted by さとかず at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月21日

シェントンウェイ地区*Cecil Street(セシル・ストリート)

シェントンウェイ地区の主要道路のひとつCecil Street(セシル・ストリート)。Tanjong Pagar(タンジョンパーガー)から、金融街を望む。
cecil st.jpg

OLの服装もそれなりにオフィス向きに見える、ような気がする。
posted by さとかず at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールの街道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オーチャード地区*Cuppage Plaza(カッページ・プラザ)

在留邦人がお酒を昔ほど飲まなくなったのと共に、ちょっとさびしげになった飲食店ビル、Cuppage Plaza(カッページ・プラザ)。
cappage plaza.jpg

日本食
4F=Kazu Sumiyaki Restaurant
3F=なにわ、とんしゃぶ大隈
2F=二重丸、たまや
1F=あほう鳥(閉店)、王将
B1=上野

*備考:
住所 5 Koek Road Cuppage Plaza 228796
夜は建物の前にタクシーを待つ人が並ぶ。

追記(2006年3月5日):
2Fたまや:Cuppage Terrace(カッページ・テラス)2Fに移動。
1Fあほう鳥:閉店=>炭火焼串銀オープン(南蛮亭のオペレーション)。女将は今はなきワインバー出身。

MRT Somerset(サマセット)駅から徒歩5分強
posted by さとかず at 03:16| Comment(0) | TrackBack(0) | オーチャード地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(警告)

広告というよりは警告なのだが、
idian board.jpg
少々のことでは動じないインド人。

STOP
Shoptheft is a CRIME.Offenders would be handed over to the police.Don’t risk it!

このショッピングセンターでは、ちゃんと警察に引き渡すのか。リトルインディアのムスタファでは、とある部屋に連行され、警察に引き渡そうか?それとも盗んだ商品と同じものを10個買うか?と2者択一を迫られるという記事が出たことがある。まるで盗人の気持ちはハムレット。デパートサイドはその話を否定したが・・・・・・、恐るべしムスタファ。インド人もびっくりである。
posted by さとかず at 02:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月20日

シンガポールのレストラン*日本食・カジュアルレストラン・ペッパーランチ

サントリーのファーストカジュアルレストランPepper Lunch(ペッパー・ランチ)
pepperlunch.jpg

お勧め料理:霜降りペッパーステーキセット(セット4)

*備考:
住所 Ngee Ann City、B2−33(Takashimaya SC) Singapore


オススメ度
★★★
(ときどきは行ってみたい)
posted by さとかず at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月19日

フットマッサージ

日本人ご用達のお店もあるぐらいに在留邦人にも親しまれているフットマッサージ。
footmassage.jpg
足の裏には各重要器官と繋がっているつぼがある。押して痛い場合にはその器官が悪いということ。

痛いところがあると、片言の日本語で言ってくれるおじさん達もいる。
体験例1:
観光客(女性)「痛〜い」
マッサージおじさん「アタマ」
横でマッサージを受けていた私は、我慢できずに笑ってしまった。
体験例2:
私「いて〜」
マッサージおじさん「アルキスギ」

体験例3:
よく日本人が行くお店だった。日本の有名人のコメントをコピーしてお客の手に取れるところに。今から8年位前のことである。
私「・・・・・・」
マッサージおじさん「フェーマス?」
私「イエース、バ〜ット・・・・・・」
そこにはにこやかに微笑む政治家、プリンスメロンこと安部晋太郎が「私も足つぼマッサージで健康に」とあった。
まだあのコピーはあのお店にあるのであろうか?

自分のお気に入りのお店を一つは持ちたいシンガポール生活である。
posted by さとかず at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(銀行)

バス停の上になにやらボートが、
diving1.jpg  diving2.jpg  
HSBC(香港上海銀行)はダイビングで攻めてきた!

diving3.jpg
What if you could capture the life you want to live
Plan now to enjoy life when you retire.
ん〜、引退後までダイビングをして船酔いしろということか?

Diving2persons.jpg
しかし、本物のB.C.ジャケットを使うとはHSBCも太っ腹である。盗難対策は万全か?ちなみにこのバス停は持ち去られたであろうゴキブリ広告と同じバス停。
posted by さとかず at 22:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(航空会社)

MRTでは
silkair1.jpg
SILK AIR(シルク・エアー)が、電車ごと丸ごと広告に使ってがんばっていた、がいまひとつだった。

silkair2.jpg
ついに、暴挙に出た!つり革以外は持たせないようだ。
まさに電車の中はジャングル気分、・・・・・・とまではいかないが・・・・・・。

*備考:
オフィスは
Singapore Town and Ticketing Office
77 Robinson Road
#25-01 SIA Building
Singapore 068896
(Near to Tanjong Pagar MRT Station)
Reservations : (65) 6223 8888 (24 Hours)
Internet Helpline: (65) 6580 7007 (0830 Hrs to 2200 Hrs - Monday to Saturday)
Operating Hours:
Monday to Friday: 0830hrs to 1730hrs
Saturday: 0900hrs to 1230hrs (With effect from August 2005, the office will be closed on all Saturdays)
Sunday and Public Holiday

シンガポール航空グループの1社。

不可解な墜落は97年12月起こった(在シンガポール日本人も被害者となる)。
posted by さとかず at 03:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールも東南アジア*コピー文化は健在(マクドナルド)

暑い中、まあ座れよと態度のでかいオリジナル、ロナルド(日本名ドナルド)。
macdonald.jpg

フト、街を歩いていて「どこかで見た人だなぁこの人」、と思ったことは誰にでもあるはず。
nise mac.jpg

ああーっ、髪を赤毛から金髪に染めても、見覚えが・・・・・・。

*備考:
遭遇地区 MRT Queenstown駅周辺
posted by さとかず at 03:27| Comment(0) | TrackBack(0) | コピー文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月18日

シンガポールのホテル*Amara Hotel(アマラ・ホテル)

Amara Hotel(アマラ・ホテル)
amara hotel.jpg

日本食:三太郎(すし)

*備考:
住所 165 Tanjong Pagar Road Singapore 088539
電話 (65)6879ー2555
ファックス (65)6224ー3910

MRT Tanjong Pagar駅から徒歩5分以内
posted by さとかず at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MRT:NorthーSouth Line*Woodlands

最果ての地、Woodlands(ウッドランド<日本人は通常何故かSはつけずに呼ぶ>)、日本で言えばさしずめ宗谷岬あたりに該当か。
woodland.jpg

ショッピング・センターは、Causeway Point(コーズウェイ・ポイント)。ひねりもなくそのままである。
causeway point.jpg

視線を運ばす先にはうっすらとJB(ジェービー)で呼ばれるJohor Bahru(ジョホールバル)のビル群が見える。
JB.jpg
ビル群を見るためにはMarsiling(邦人の中で話題に上がらない土地なので日本語でどう呼ばれているか不明、マーシリンと読んではいかが?)からWoodlandsへの電車内から眺めるのがよい。Woodlandsの駅のホームからはJTCのビルなどが邪魔をして眺望悪し。

*備考:
Woodlands Checkpointことマレーシアへの出入国窓口までは気軽に歩いていける距離ではないので注意!

ちなみにJBはサッカーワールドカップ・フランス大会予選のJBの奇跡で有名である。試合を見に行かなかった私は、日本へ留学したことのある同僚(中国系マレーシア人)から「日本人なのに、何故行かなかったのか?」としつこく詰問され、挙句の果てに非国民よばわりされてしまった(あんたから言われる筋合いはないとは思ったのだが)。昨日は日本チャチャチャで手が痛かったです、まだ腫れています、という彼の姿を見て日本をそこまで思ってくれてありがとうと思った。が、時として過剰な日本マニアの外国人は迷惑であると実感したのは言うまでもない。
しかし、日本国民でない外国人から非国民といわれたのは私の人生の中でもあれが初めての体験であった。
posted by さとかず at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | MRT駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*日本食・日本の洋食屋・マ・メゾン

日本の洋食屋がコンセプト、Ma Maison Restaurant(マ・メゾン レストラン)
ma-maison.jpg

お勧め料理:ハンバーグセット

*備考:
住所 200victoria street #02-51 PARCO Bugis Junction SINGAPORE(PARCO 2F)
電話 6338−4819
営業時間 平日11:30AM〜3PM,6PM〜11PM
     土日祭日 11:30AM〜11PM

オススメ度
★★★
(ときどきは行ってみたい)
posted by さとかず at 02:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*日本食・和楽

地元シンガポール人たちで賑わう日本食レストラン、和楽(わらく)

比較的日本人客が多いオーチャード店
waraku1.jpg

広さにびっくりマリーナ店
waraku2.jpg

他にも2店舗あり、計4店舗をシンガポールで展開。

お勧めの料理:うどんすき

一部の人たちには「ぶらっと」「千都」と伝えた方がわかり易いかもしれない。今は「和楽」。

*備考:
East Coast店
1020East Coast Parkway Singapore 449878
電話 6242−1123
Orchard店
51 Cuppage Road #01−12 Starhub Centre Singapore 229469
電話 6721−1123
Katong店
86 East Coast Road Blk B #01−11/12/13 Katong Village Singapore 428788
電話 6344−8280
Marina店
6 Raffles Boulevard Marina Square #01−213 Singapore 039594
電話 6883−1123


オススメ度
★★
(さそわれたら行ってもいいかな)
posted by さとかず at 01:50| Comment(0) | TrackBack(1) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのホテル*Holiday Inn Park View(ホリディイン パークビュー)

Holiday Inn Park View(ホリディイン パークビュー)
holiday inn.jpg

日本食:中せい(寿司)=1階

*備考:
住所 11 CAVENAGH ROAD SINGAPORE, 229616
電話 (65)6733ー8333
ファックス (65)6734ー4593

MRT Somerset駅から徒歩10分以内
Istana(イスタナ、大統領官邸)まで徒歩5分程度

posted by さとかず at 01:27| Comment(0) | TrackBack(1) | シンガポールのホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月17日

シンガポールのホテル*Le Meridien(メレディアン)

Le Meridien Hotel(メレディアン)
meridian.jpg

日本食:野川(すし)=ロビー階
    焼肉青ちゃん=ショッピングセンター内2階

*備考:
住所 100 Orchard Road, Singapore, 238840, Singapore
電話 (65)6733 8855
ファックス (65)6732 7886

Air Franceのクルー定宿

MRT Somerset駅から徒歩5分程度
Istana(イスタナ、大統領官邸)まで徒歩5分以内


posted by さとかず at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Cash Card(キャシュ・カード)

導入後、すばやく普及したCash Card(キャシュ・カード)
cash card.jpg

ガソリン・スタンドなどで購入、トップアップできる。

*備考:
現金の代わりに使用できるCash Card。
ERP(Electric Road Pricing)には必需品。
ビルの駐車場もほぼすべてがこの数年でCash Card使用になってしまった。
JB(ジョホール・バル)へ車で行くにも必需品。

車を運転する人たちには持たねばならないカードである。
posted by さとかず at 13:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オーチャード地区*Paragon(パラゴン)

有名ブランド店が軒並み出店しているParagon(パラゴン)。
もともとの建物は
paragon2.jpg
地下のSOGOがあったところは現在Market Placeとなっている。
1階の奥に行き、右手のエレベーターからは、
JCB PLAZA:18階
左手のエレベーターからは、
JAPAN GREEN CLINIC 10−01(Orchard Towerから数年前にこちらへ移転)
JGH DENTAL CLINIC 10−01
MOTOKO CLINIC FOR WOMEN11−13/14

拡張されたParagonはこちら
paragon1.jpg
拡張前のビル(The Promnadeという名前、Allson Hotelと同オーナー所有であった。売却後に建て直し、現在のParagonの形となる)には引越しのクラウンライングループ運営(J−PlusのCOMMと同オーナー)の「くらま」という日本酒居酒屋があった。当時、「くらま」「くりな」「くりや」と似た名前の日本食レストランが3店舗あり、待ち合わせに混乱をきたしたのは言うまでもない。現在健在なのは「くりや」のみ。移り変わりの激しい飲食店業界である。
*「くらま」のシェフは現在九州日本料理「牡丹」(Far East Sqare)を経営。

Paragonのレストラン
ニュー山源(日本食)6階
新橋(日本食 そば)B1=手打ちそばを食べられるお店(「くりや」と同グループ)
あかし(日本食)B1=ローカル系日本食
鼎泰豊・ディンタイフォン(中華料理 飲茶)B1=小籠包(しょうろんぽう)が有名
タイエキスプレス(タイ料理)B1=お手軽なタイ料理
など

*備考:
住所 290 Orchard Road Singapore 238859
電話 (65)6738−5535

posted by さとかず at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | オーチャード地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月16日

シンガポールのホテル*Allson Hotel(オールソン・ホテル)

2棟の内、1棟を売却しリノベーション
alson hotel.jpg

*備考:
住所 101 Victria Street Singapore 188018
電話 (65)6336−0811
ファックス (65)6339−7019
ホームページはここをクリック

MRT City Hall、Bugisから徒歩10分以内
Chijmes(チャイムス)まで徒歩5分
Raffles Hotel(ラッフルズ・ホテル)まで徒歩10分以内
posted by さとかず at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MRT:North−South Line*Bukit Batok

Jurong East InterchangeからNorth−South Lineに乗り、北へ一駅、そこはBukit Batok
MRTBT BATOK.jpg

ここに併設してあるショッピングセンターは、WESTMALL(ウエスト・モール)
westmall2.jpg
その横のコンドミニアムは、駅のホームから丸見えのプールがある。まるでオーチャードなどにある「見せるジム」、カリフォルニア状態。
condo bt batok.jpg

しかし、ここの目玉はTown Bike(タウン・バイク)
townbike2.jpg  townbike1.jpg

*備考:
Town Bikeの使用は
NTUC INCOME
電話 6788−1511
会費 12ドル
登録費 8ドル
保証金 10ドル

自転車まで手を出すとは、恐るべしNTUCグループ
posted by さとかず at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | MRT駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MRT*駅のFine(罰金)

Fine City(ファイン・シティ)Singapore

改札口前にて注意!
mrt fine.jpg
No durians,No pets,No animals=>Fine $500

駅構内ホームにて注意!
mrt fine2.jpg
No Eating or Drinking=>Fine $500
No Smoking=>Fine $1000
No Flammable Liquid or Gas=>Fine $5000

非常ボタンも注意!
mrt fine3.jpg
PUSH TO STOP TRAIN IN EMERGENCY
mrt fine 4.jpg
Penalty for misuse=>Fine $5000

ここにも!
mrt fine5.jpg
DO NOT GO DOWN TRACK=>Fine $5000

*備考:
MRT駅構内で写真を撮っていると駅のスタッフから尋問を受けることがあるので注意(一度体験)。また荷物検査をする可能性もアリとの話。
posted by さとかず at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月15日

シンガポールの広告(航空会社)

Orchard Road(オーチャード・ロード)に乗り捨て、売りに出されたUFO、「FOR SALE」の張り紙が貼ってある。
ufo1.jpg ufo2.jpg 

Valuair(バリューエアー)、格安航空会社の中でも席は指定など(他の会社は自由席の為、空港で並ばなければならない)、ひとランク上の快適さを謳っている。宇宙人も乗り捨て、乗り換えるほどの快適さなのであろうか?

*備考:
住所 HDB Hub、East Wing#09−01,480B Lorong 6 Toa Payoh
電話 6229−8338(使用不能になったこともあるが、再開したのであろうか?WEBの申し込みもパンクしたこともあるくらいの人気?)
Mon−Sat:8:30AM−6PM
posted by さとかず at 21:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

River Vallery Raod(リババレー・ロード)

River Vallery Road(リババレー・ロード)
river vallery road.jpg

現在はコンドミニアムが林立するリババレー・ロード。在留邦人も多数住む地区。

日本占領時代には戦争捕虜収容所があったというのはあまり知られていない。
POW.jpg
posted by さとかず at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールの街道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月14日

シンガポール日本人会

シンガポールの日本人会
japanese club.jpg

昔と違い、レストランなどは現金払いできず、会員でないと使用ができない(会員証が必要)。

*備考
住所 120 Adam Road, Singapore 289899
電話 : 65-6468-0066
FAX : 65-6469-6958 (事務局)
65-6467-1430(フロントオフィス)
施設のオープン時間などはここをクリック
シンガポール日本人会診療所は会員以外の診察も可能。

ちょっと交通の便が悪いところにあるのが難点(オーチャード伊勢丹スコッツ前、ニュートンMRT駅前からシャトルバスが運行)。
posted by さとかず at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

The Singapore Japanese School Clementi Campus(シンガポール日本人学校小学部クレメンティ校)

シンガポール日本人学校小学部クレメンティ校、閉鎖の話も噂も出ていたが、存続。シンガポールのもう1校のチャンギ校との校区分けが変わった。
clementijapaneseschool.jpg

*備考:
住所 95 Clementi Road Singapore 129782
電話 67753366 ファックス 67780801

シンガポールの日本人学校は一時海外で最大規模を誇っていたが、今はその面影はなし。在留邦人の全体の総数が減ったと共に、年齢層が変わったのも、その要因。

なお、親が日本人会会員でないと子供の日本人学校への入学は不可。

インターナショナルスクールに子供を通わせている親も多い。
posted by さとかず at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(薬品 殺虫剤)

ゴキブリ・バスは元気!合言葉は、Kills Kills Kills。前方のパラパラ模様は死んでいる数多くの虫達。
new gikiburi bus 2.jpg  new gokiburi bus1.jpg
ますますエスカレートするBAYGONから目が離せない。

Bedok(べドック)の看板は修繕されており、その看板にはカメラマークの張り紙が・・・・・・。
gokiburi camera.jpg
写真を撮るなということでなく、器物破損は犯罪であるということを明記。

Dhoby Ghaut(ドビー・ゴート)ではゴキブリ行方不明(鏡状態に)!
Baygon.jpg

*備考:
クリントン政権時に車にいたずらをしていたアメリカ人少年が鞭打ちの刑に処せられたのは記憶に新しいところ。冗談でも破壊行為はしないように(通報後の警察のすばやい行動は定評有)!シンガポールでは刑に関して外国人という例外はありえない。麻薬の売人として日本で捕まった大学生達は不幸中の幸いか?
posted by さとかず at 10:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*日本食・焼き鳥・南蛮亭

KLにもお店を持つ南蛮亭は若者のメッカ、Far East Plaza(ファー・イースト・プラザ)の中にある。
nanbantei.jpg

ランチが地元の人たちにも大人気!

お勧めの料理:つくね

*備考:
住所 14 Scotts Road #05−132Far East Plaza
電話 6733−5666
営業時間 12:00PM〜2:30PM、6:00PM〜10:30PM
グループレストラン 異空間、新宿(Reapastより経営移譲)
posted by さとかず at 09:02| Comment(0) | TrackBack(1) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*日本食・沖縄料理・NIRAI KANAI(ニライ・カナイ)

のれんをくぐるとそこは沖縄、NIRAI KANAI(ニライ・カナイ)
niraikanai.jpg

時に誰かが三線を弾いている姿が見られる。
また、遅い時間は他の飲食店のスタッフが飲みに来ているのに出くわすこともある。飲食店仲間にも人気らしい。

お勧めの料理:沖縄そば

*備考:
住所 19 Tanglin Raod #04−05 Tanglin Shopping Centre 247909
電話 6737−5811

営業時間 平日6:00PM〜2:00AM、金曜・土曜日6:00PM〜3:00AM、日曜・祭日6:00PM〜11:00PM
=>
変更
営業時間
18時〜24時(日〜木曜日)、18時〜翌3時(金・土曜日)
休み
正月(3日間)・旧正月(3日間)以外は毎日営業
2006年6月よりランチメニューが沖縄そば店として復活
ランチは 11時30分〜16時30分(LO15時30分)

沖縄ドラゴンボートくらぶの溜まり場


オススメ度
★★★★
(他人にも推薦したい)
posted by さとかず at 01:54| Comment(0) | TrackBack(1) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月13日

Purvis Street(パービス・ストリート)

シンガポールの食通に人気のPurvis Street(パービス・ストリート)。食べる為に訪れる場所。
purvis st.jpg

現在、人気のイタリアン、タイ料理のお店がある。Mohamed Sultan(モハメッド・サルタン)で自らのお店を持ち、成功しているイタリア人シェフもここで揉まれたという。

*備考:
Raffles Hotel(ラッフルズ・ホテル)からBugis(ブギス)側に2本行った通り。
このあたりは夜はタクシーが拾いにくい地区のひとつ。すんなりとOn Callするのが無難。
posted by さとかず at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールの街道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする