2005年08月31日

シンガポールの広告(NTUC Income・家庭教師派遣)

受験地獄のシンガポール。子どものストレスは大変なもの。
tutor1.jpg
Help for your child's study stress
tutor2.jpg
そこまでもきついのか・・・・・・。
tutor3.jpg

NTUC Incomeの家庭教師サービス。家庭教師の質は保証付き(らしい)。
問い合わせ先 (65)6788−6616
posted by さとかず at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Bukit Timah Road(ブキ・ティマ・ロード)

シンガポールの中心街から西のBukit Timah(ブキ・ティマ)の方へ伸びる道、Bukit Timah Road(ブキ・ティマ・ロード)。
BTtimahrd.jpg
街路樹が綺麗に植えられている道の両端は、土地付きの家、コンドミニアムやアパートが多くあり、HDBは見かけない。

*備考:
実は中心街へ向かう道はDunearn Road(ダニアン・ロード)だが、Bukit Timah Road(ブキ・ティマ・ロード)と呼ぶ人たちが多い(写真はDunearn Road側、中央分離帯の向こうがBukit Timah Road)。

競馬場がKranji(クランジ)に移動してからは身なりの怪しい連中も姿を消した。
posted by さとかず at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールの街道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*日本食・食べ放題・くいしんぼう(Kuishinbo)

Suntec Citey(サンテック・シティ)にあるくいしんぼう、食べ放題の和食レストラン。
kuishinbou1.jpg   kuishinnboou2.jpg

食べ盛りの子沢山の家族には注目のレストランか?
大人は自分の歳を考えて食べすぎ、飲みすぎには注意!

*備考:
住所 3 Temasek Boulevard 03−002 Suntec Citey Tower 1
電話 (65)6238−7088
営業時間 11:30AM〜3:00PM 5:00PM〜10:00PM
価格 
ランチ 大人23.80ドル+GST(月〜金曜日)25.80ドル+GST(土日祭日)、小人16.00ドル(身長140CM以下)、55歳以上10%OFF
60分以内のショートタイムランチ 大人19.80ドル+GST(月〜金曜日)
ディナー 大人31.80ドル+GST(月〜木曜日、日曜日)39.80ドル+GST(金土祭日祭日の前日)、小人16.00ドル+GST(身長140CM以下)、55歳以上10%OFF
ビール飲み放題 8ドル(平日ディナー、週末ランチ・ディナーのみ)


オススメ度
★★
(さそわれたら行ってもいいかな)
posted by さとかず at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月30日

ニュートン地区:コンドミニアム*Amaryllis Ville Condominium(アマリリス・ビル・コンドミニアム)

MRT North-South Line Newton(ニュートン)駅から歩いて5〜10分の位置にあるAmaryllis Ville Condominium(アマリリス・ビル・コンドミニアム)。
amrillis.jpg
お買い物は隣駅Novena(ノベナ)へ(徒歩10分程度)

*備考:
住所 20 Newton Road 307953
22 Newton Road 307990

ユニットの玄関間が近いのが気になるところ。

posted by さとかず at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのコンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月29日

リババレー地区*明治屋(MEIDI-YA Supermarket)

Liang Court(リィヤン・コート)のスーパーマーケットと言えば明治屋(MEIDI-YA Supermarket)
Meidiya.jpg

リノベーションを繰り返し、ようやく独自色が出てきた模様(大丸シンガポールのスーパーマーケットフロアーを引き継いだ)。

*備考:
住所 177 Rivervalley Road #B1-50 Liang Court Shopping Centre 179030
電話 (65)6339−1111
ファックス (65)6339−1112
営業時間 10:00AM〜10:00PM

明治屋の中の日本食:とんとん(とんかつ)、たんぽぽ、つるつる亭(うどん)、神戸浪漫亭(カレー)
クリーニング屋:ニューランドリーは旧ニューオータニホテル(現在はノボテル)のクリーニングセクションの人たちが立ち上げた会社。
posted by さとかず at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | リババレー地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*Chinese・四川・Westlake Eating House(ウェストレイク・イーティング・ハウス)

日本人に人気のお店、Westlake Eating House。
westlake3.jpg
ショッピング・センターに屋台を出店。

名物のPork & Bunのフギュアが目立つ屋台。
westlake2.jpg   westlake1.jpg

レストラン自体は辺鄙なところにあるのだが、誰が教えたのかJALのクルーなどもわざわざここまで食べに来る。
   
*備考:
住所 4 Queen's Road #02-139 260004
電話 (65)6471ー1441
3 Queen's Road #02-141 260003

八角(香辛料)の苦手な人にはちょっとつらいレストラン。




posted by さとかず at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オーチャード地区*Isetan Scotts(伊勢丹スコッツ)

Shaw House(ショー・ハウス)の中に入っているIsetan Scotts(伊勢丹スコッツ)
isetan+shawhouse.jpg
伊勢丹の上の階には映画館Lido(リド)がある。

*備考
シンガポールでは、Orchard店、Katong店、Tampines店を含め、4店舗で営業中。

伊勢丹スコッツ店
営業時間 10:00AM〜9:30PM
住所 350 Orchard Road Shaw House 238868
電話 (65)6733ー1111
ファックス (65)6734ー7083

レストラン:とん吉(とんかつ)、Pepper Lunch、Crystal Jade、星丘



posted by さとかず at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | オーチャード地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月28日

シンガポールの広告(航空会社 Bangkok Airways、バンコク・エアウェイズ)

シンガポールからSamui島にはBangkok Airways(バンコク・エアウェイズ)
bangkokairways1.jpg   bankokairways2.jpg

*備考:
バンコク<=>サムイ島間で始まったBankok Airwaysの運行。現在はフライト地も増え、ジェット機も導入済み。
フライトスケジュール
posted by さとかず at 21:35| Comment(0) | TrackBack(1) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(SUSHITEIーJCB Card)

JCB Card、SUSHITEI(回転寿司)と提携カード発行。
sushiteiJCB1.jpg

はたしてこの提携カードが地元の人たちに受けいられるか?契約すると140ドルのSUSHITEIのフリーバウチャーがもらえる、というのが売りだが・・・・・・。
posted by さとかず at 09:18| Comment(0) | TrackBack(1) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポール、街の日本語

そのお店の名前は「優の良品AJIICHIBAN」。
yunoryouhin.jpg

品質が良いのはわかったが、日本語としては×ですな。


posted by さとかず at 00:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 街の日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月27日

シンガポールのレストラン*タイ・カジュアルレストラン・Thai Express(タイ・エクスプレス)

カジュアルなタイレストラン、Thai Express(タイ・エキスプレス)。
ThaiExpress.jpg

マクドナルドのタイ料理バージョンと考えればよいだろうか。

シンガポールの各地に展開されている。

*備考:
シンガポールからはタイ・バンコクへの旅行がポピュラーである為か、本格的タイ料理店の経営はなかなか困難のようである(最近も2〜3店舗造ど閉店)。このようなカジュアル・タイレストランでの展開が賢いのかもしれない。

Beach Road(ビーチ・ロード)には安くタイ料理が食べられるGolden Mile Complex(ゴールデン・マイル・コンプレックス)があるが、タイ人肉体労働者・売春婦の集合場所でもあるので、夜は安全には十分注意(また、ある水準以上のタイ人は絶対に足を運ぶところではないことを留意)。
posted by さとかず at 20:34| Comment(1) | TrackBack(0) | その他の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Horbour Cruise(ハーバー・クルーズ)

Marina Bay(マリーナ・ベイ)のClifford Pier(クリフォード桟橋)から楽しめるHorbour Cruise(ハーバー・クルーズ)。
HarbourCruises.jpg

桟橋地区が再開発される為、また、Marina Bay(マリーナ・ベイ)が近い将来巨大な貯水池となった場合の運行はどうなるのか?

*備考:
Morning Glory 10:30AM発 2時間30分 大人23ドル、子供11ドル
High Tea 3:00PM発 2時間30分 大人29ドル、子供14ドル
Dragon Cruise 2時間30分 3:00PM発 大人23ドル、子供11ドル
Imperial Dinner 2時間 6:30PM発 大人49ドル、子供25ドル
*価格はSingapore River Cruses & Leisure Pte Ltd(電話 65−6336−6111,65−6336−6119)から抜粋。
posted by さとかず at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月26日

後部座席のシートベルト着用

後部座席のシートベルト着用、取締りが厳しくなったのはこの数年である。
seatbelt.jpg

最近、タクシーの後部座席に見えるように、このようなものが見受けられるようになった。

Fine 120ドル

*備考:
シートベルトをしていない後部座席の人に120ドルの罰金、かつ運転手に120ドル罰金+4ポイントマイナスが課せられる(タクシー運転手は客が言うことを聞かない場合には無罪という話だったが、最近は変わったのか、人によって話す内容がまちまち)。
厳しくなり始めの当初、日本人酔っ払いはシートベルトの締め付けで、気持ちが悪くなって吐いたという話もあった。

余談:
車の免許を取得して1年目は12ポイント、2年目から24ポイントなる。シンガポールの道路にはスピードカメラや信号機カメラなど、色々とポイントを減らす仕掛けがある。ちなみに、黄色は絶対に止まれである(信号無視はポイント減点が高い為か、急ブレーキをかける人達が多く、信号のところでよく追突事故が発生する)。シンガポールの信号機は黄色から赤に変わるスピードが早いと思うのは私だけだろうか?

24あったポイントが限りなく0に近づいたことのある私、10ポイントを切ると警察から親切なレターをいただけることも書き加えておこう。後日、講習会のご案内もくることも(講習会では中国系のおじいさんが俺は今までウインカーを使ったことがない、使わない方が安全だ!そんなところで待ち構えて捕まえるお前達が悪い!と孫くらいの歳の交通警察官に絡んでいた。とんでもないところに来たと思ったものだ)。
posted by さとかず at 19:04| Comment(2) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの病院*Nippon Medical Care(日本メディカル ケアー)

Gleneagles Hospital(グレニーグルス病院)の3階にはNippon Medical Care(日本メディカル ケアー)
gleneagls.jpg

カイロ治療もできる。

*備考:
住所 3rd Level Annexe Block 6A Naipier Road 258500
電話 (65)6474−7707
ファックス (65)6474−4391
*Mount Elizabeth Hospital(マウント・エリザベス病院)でも開業。
受付時間 月〜金曜日 9:00AM〜12:00AM 2:00PM〜5:00PM、土曜日 9:00AM〜12:00AM (日曜日は急患のみ 9:00AM〜12:00AM)
posted by さとかず at 09:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月25日

シンガポールの病院*Raffles Japanese Clinic(ラッフルズ・ジャパニーズ・クリニック)

Raffles Hospitalの中には、歯科部門をオープンしたRaffles Japanese Clinic(ラッフルズ・ジャパニーズ・クリニック)がある。
raffles Hospital.jpg
日本人専用クリニックとして営業中。

*備考:
シンガポールは日本の医師免許にて医療行為ができる(ただし医師の人数の制限がある)。

住所 585 North Bridge Road Raffles Hospital #12-00 188770
電話 (65)6311−1190
ファックス (65)6311−2299
受付時間 月〜金曜日 08:45AM〜12:30AM 2:45PM〜6:00PM、土曜日 08:45AM〜12:00AM
posted by さとかず at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(ナショナルディ広報、マリンパレード地区・国会議員)

シンガポールの各地で見ることのできる地区選出国会議員、シンガポール40歳おめでとう立看板。
seniorM1.jpg
Mrine Parade(マリーン・パレード)は一味違う!

何故ならば、
seniorM2.jpg
上級相がその中に。NKF問題で奥様を諭した(ピーナッツ事件)という上級相。

もちろんのこと、Tanjong Pagar(タンジョン・パーガー)のインパクトには勝てないことは、そのままシンガポールの歴史である。

Ang Mo Kio(アンモキオ)を探索中であるが首相の顔を捜しえないのが悔しい。目撃談、求む。
posted by さとかず at 09:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月24日

シンガポールも東南アジア*コピー文化は健在(吉永小百合様)

フト何か見たことのある顔に立ち止まった私・・・・・・、いやいやSingapore Post(シンガポール・ポスト)の天地真理もどきに騙されたこの私、疑い深くなっているのだ。
yoshinaga1.jpg

しかし、じっくり見てみるとMade in Thailand、Stretch Nylon Hair Bandのお顔は若き日の吉永小百合様ではないか!
yoshinaga2.jpg
口がちょっと曲がったところを見るとご本人に間違いなし。

ひとつ1.2ドルであったことは付け加えておく。
posted by さとかず at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | コピー文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マリーナ地区*Clifford Pier(クリフォード桟橋)

Red Lamp Pier(レッド・ランプ桟橋)と呼ばれていた時期もあるClifford Pier(クリフォード桟橋)。
cliffordpier.jpg

clifford1.jpg

clifford2.jpg

その昔は移民の上陸地としての機能もあった。
現在は観光の為、船の発着桟橋として使用されている。
先日、再開発の発表あり。

*備考:
1933年建設。
Sir Hugh Clifford(クリフォード卿)から名が採られている。
posted by さとかず at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月23日

シンガポールのレストラン*日本食・SUN with MOON(さん)

8月23日にグランド・オープンしたSUN with MOON。Cheijmes(チャイムス)の「さん(SUN)」に続いて営業開始!
suntry sun.jpg

お勧め料理:釜飯

*備考:
住所 501 Orchard Road #03−15 Wheelock Place 238880
電話 (65)6733−6636
営業時間 月〜木曜日、日曜・祭日 11:30AM〜11:00PM、金・土曜日、お休みの前日 11:30AM〜00:00AM


オススメ度
★★★
(ときどきは行ってみたい)
posted by さとかず at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールでのタバコ

毒々しい写真が掲載されているシンガポールのタバコパッケージ。
cigarette.jpg

現在、一箱9.20〜11.00ドル(1SGD≒65円)。まだまだ値上げすると思われる(マルボロは現在11ドル)。

*備考:
来年(2006年)、7月よりタバコを吸える場所がさらに縮小される。

一説によるとこのパッケージは密輸タバコを取締りしやすいが為の手段と言う話がある。
街中で密輸タバコを吸っていた日本人が私服警官3人に拘束、携帯電話を取り上げられ、自宅に連行。部屋を調べられ、見つかった密輸品につき多大な罰金を課せられたという事実あり。悪質な場合には逮捕もありえる。
よって、税金を払って持ち込んだタバコをすう場合には用心の為に税金の納付書を肌身離さず持っておいたほうが無難。

タバコ嫌いの指導相、若かりし彼に葉巻の煙を吹きかけたのは、かのチャーチルと言う噂は本当か?
posted by さとかず at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイ バンコク:映画広告*Herbie

バンコク市内、混んだ道を何台ものビートルが走っていく、というより渋滞に巻き込まれのろのろ運転。
beetle.jpg
愛好者達の集いかな?と思った私の目に入ってきたのは、
beelte2.jpg
映画の看板、Herbie!

車のバカ高いシンガポールではありえない広告。
posted by さとかず at 02:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月22日

シンガポールも東南アジア*コピー文化は健在(Shaw Brothers)

シンガポールで映画製作会社を経営していたShaw Brothers(ショー・ブラザーズ)、マレー映画を製作していた。
そのトレードマーク。
shaw brothers.jpg

やはり、本家はWarner Bros.であろう。

今現在、当然のごとくShawの名前の付くビルには映画館があるが、映画制作は行っていない。

*備考:
スタジオのひとつはBalestier Road(バレスチア・ロード)のわき道を入ったところにあった。
posted by さとかず at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | コピー文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Balestier Road(バレスチア・ロード)

食はBalestier Road(バレスチア・ロード)にあり。
balestierrd1.jpg   balestierrd2.jpg

チキン・ライスやバクテーのお店が軒を並べるこの通り、裏通り(12 Tai Gin Road)には改装し、綺麗になった晩晴園(孫文記念館)がある。
posted by さとかず at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールの街道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月21日

シンガポールの広告(NipponPaint・日本ペイント)

日本ペイントも少ない台数のキャラ付きバスで宣伝中。
nipponpaint.jpg

地味だが忘れられない青人形キャラ。

街中も走っているこのキャラだが、広告バス台数が少ない為か、捕まえるのに一苦労。
posted by さとかず at 20:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*Chicken Rice(チキン・ライス)・Loy Kee

シンガポール島内でチェーン店展開をしているChicken Rice(チキン・ライス)のお店、Loy Kee。
Loy Kee.jpg

Balestier Road(バレスティア・ロード)のお店は趣があってお勧め。
お店の中には芸能人などが来店時の写真が多数飾られている。

*備考:
開業 1953年
住所 342 Balestier Road
電話 (65)6252−2318
posted by さとかず at 09:50| Comment(0) | TrackBack(1) | その他の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月20日

シンガポールの広告(MINI COOPER)

Orchard Road(オーチャード・ロード)を歩く人たちが、空を見上げる時にハッと気が付く、空に浮かぶMINI COOPER

mini1.jpg
Singapore Vistors Centre(シンガポール・ビジターズ・センター)の上方にビルに車が貼り付いているのが見える(DUCKtoursのマークが遥か下の方に見られることから高さを想像されたい)。

mini2.jpg
”Convention drives us up the wall”
「大会(会議)は私たちを壁に走り登らせる」
コピーがわからない・・・・・・。

mini3.jpg

兎にも角にも、強風にあおられて剥がれ落ちないことを望む!

*備考:
残念ながら木々の葉に遮られ、表通りからはあまり見ることにできない不思議な広告。
UOBが入っているビルの壁を見るべし!
posted by さとかず at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Parking Coupon(パーキング・クーポン)

野外駐車場の主流は、クーポン使用駐車場。準備するのはParking Coupon(パーキング・クーポン)。該当する年月時間のところをちぎって車のフロントにおいておく。
Parking Coupon.jpg

写真は1ドルのもの、10枚つづりで販売されている。

*備考:
Parking Coupon(パーキング・クーポン)はガソリン・スタンドで購入可能。
1枚が50セントなど数種類がある(モーターバイク用は真四角)。

先月、HDB、URA管轄駐車場、運営のアウトソーシングが発表された(458人の解雇)。すでに改装されている駐車場もあるが、近い将来すべてがCash Card Parking(キャシュ・カード使用駐車場)になると思われる。

余談だが、ちぎったゴミを車外に投げ捨てると罰金。ちゃんとゴミ箱に捨てること。
posted by さとかず at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月19日

駐車違反チェックおばちゃん

クーポン使用駐車場を徘徊する白い後ろ姿。
carobachan.jpg

せっせと違反車のワイパーに罰金チケットを挟みつつ、次の獲物をさがす無慈悲なおばちゃん。
Parking Coupon(パーキング・クーポン)の穴を間違ってちぎっても罰金!
posted by さとかず at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シェントンウェイ地区*Club Street(クラブ・ストリート)

シンガポールでもちょっと洒落た地区として歴史のあるClub Street(クラブ・ストリート)。
clubstreet.jpg

同業組合とエリート社交クラブなどが集まる通りだった為にこの名前が付けられた。坂道の両側は、現在レストラン・バー地区として賑わっている。

デザイン事務所なども点在し、東京で例えると青山みたいなイメージだろうか?

Senso(センソー)
異空間
などのレストランもここで営業をしている。

*備考:
MRT Raffles Place Interchange(ラッフルズ・プレイス。インターチェンジ)より徒歩15分。

posted by さとかず at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | シェントンウェイ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月18日

シンガポールの事故標識(Serious Accident)

シンガポールの道端で、時々見かける青色の標識。
seriousaccident.jpg

”SERIOUS ACCIDENT”(”重大事故”とでも訳すか?)
目撃者募集中!
連絡はTraffic Policeへどうぞ。

他に”FATAL ACCIDENT”がある(死亡事故)。

*備考:
Traffic Police(交通警察)も数年前に田舎に行ってしまった。Tanjong Pagar(タンジョン・パーガー)の建物は趣があったのだが(この数年は公共施設がどんどんと新しいビルに移動しつつある)。

シンガポールでは事故、特に人身事故を起こした場合、救急車よりも警察の方が早く到着するようだ。救急車が遅いのではなく、警察が早すぎるという事実。タクシーの運転手曰く、警察だらけだから・・・・・・。
posted by さとかず at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シェントンウェイ地区*Hong Leong Building(ホン・リヨン・ビルディング)

日系企業が多くオフィスを持つと言われるHong Leong Building(ホン・リヨン・ビルディング)。
hongleongbul.jpg
綺麗に改装されつつあり、昔のあの汚いイメージは払拭された。

JAL(日本航空)Jetro(日本貿易振興機構)が入っているのもこのビル。

地下には
南天(日本食)
・KiーShun(古本屋)
・産経トラベル(旅行代理店)
・プライム・トラベル(旅行代理店)

*備考:
住所 16 Raffles Quay 048581

今現在、シンガポールでの存在意義が不明のJetro Singaporeには、略称BSCS(Business Support Centre in Singapore)があり、進出企業などの相談に乗っている。アドバイザーは民間企業出身。

兎にも角にも、日本人密度の高いビルである。
posted by さとかず at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) | シェントンウェイ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クリーン・シティ・シンガポール*清掃車・ごみバキューム

クリーン・シティ・シンガポールはいかに保たれているか?秘密のひとつはこの車両にある。
Vacume1.jpg
近づいて見ると、
Vacume2.jpg
要するに街の掃除機といったところか。
Vacume3.jpg

車としての機能の必要性があるのか(?)・・・・・・、疑問。
posted by さとかず at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月17日

Embassy of the United Sate of America(アメリカ大使館)

近年はまったく警備が厳しくなったアメリカ大使館は要塞のように存在する。
USembassy.jpg

左はアメリカ大使館、右はオーストラリア大使館への分かれ道。セキュリティは非常に厳しい。
US.jpg
オーストラリア大使館は用件で数回訪問したが、入り口の警備(小火器を持つ警備)で緊張を強いられる。

*備考:
住所 27 Napier Road 258508

もっと近くから構図の綺麗な要塞写真を撮ろうと試みたが、警備員に阻止される。その場をから離れる時に、しばらく歩いて後ろをこっそりと振り向いた時のじ〜っと見る警備員の疑いのまなざし。 

ワイン&チーズというイベントがあったオーストラリア大使館。おおらかな時代は大使館の1階で行われたらしい。今はホテルの大ホールを貸しきって行われる(オーストラリア商工会議所主催、9月にOrchard Hotelで開催予定)。500人を超える入場者の中で日本人は5人程度。なお、日本人には割引入場料は適用されない(日本商工会議所との交流がない為)。9月にカメラを持って潜入予定。
posted by さとかず at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月16日

シンガポールのレストラン*Chinese・上海・Shanghai Cuisine Hu Cui(Crystal Jadeグループ)=>翡翠(江南品味) Crystal Jade(Jiang Nan Cuisine)2006年5月名前変更

Cystal Jade(クリスタル・ジェイド)グループの落ち着いたお店、Shanghai Cuisine Hu Cui。
Hu Cui.jpg

Ngee Ann City(高島屋SC)の2階(#02−12)。紀伊國屋の真下。

Crystal Jade(クリスタル・ジェイド)も馬鹿にできない。

*備考:
電話 (65)6238−1011
営業時間 月〜金曜日 ランチ11:30AM〜3:00PM ディナー6:00PM〜11PM 土・日曜・祭日 ランチ 11:00AM〜3:00PM ディナー 6:00PM〜11:00PM

*追記(2006年5月):
5月18日から、翡翠(江南品味)Crystal Jade(Jiang Nan Cusine)にちょっと名前変更。一時、クリスタルジェイドパレスのメニューであったが、オリジナルメニューへ。
posted by さとかず at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リババレー地区*Liang Court(リィヤン・コート)

シンガポール在住の日本人が週末に集まるLiang Court(リィヤン・コート)。
Liangcourt1.jpg
大丸が去り、B1が明治屋スーパーマーケットとなり、ようやく定着してきた模様。Liang Court(リィヤン・コート)に行くことを以前は「大丸に行く」と言っていた。そういう人達もほぼ絶滅したようだ。

insideofLiangcourt.jpg
1階にはオーディオ関係の量販店が入った。2階にダイソーが入ると言う噂は本当か?

*備考:
住所 177 River Valley Road 179032
・B1明治屋スーパーマーケット
・日本食・たんぽぽ、とんとん、つるつる亭(B1)、寿(4F)
・紀伊國屋(3F)

ショッピングセンターの両側には、
Novotel Clarke Quay Singapore(ノボテル・クラーク・キー・シンガポール)
・サービス・コンドミニアム、Somerset(サマーセット)
がある。

MRT、North−East Line Clarke Quay(クラーク・キー)駅から徒歩15分程度。
Orchard Road(オーチャード・ロード)から SBS Transitバス(123番、143番)
posted by さとかず at 02:39| Comment(9) | TrackBack(0) | リババレー地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SIA Hop−on(シンガポール航空)

街で見かけるSIA Hop−on。
siabus1.jpg   siabus2.jpg

不思議と街に溶け込んでいるのはさすがシンガポール航空ではないか!
このエアラインの広告に絶対的に出てくるのはスチュワーデスの方々、バスも例外ではない。このような会社への貢献がボーナスなどの査定に関わるらしい。

*備考:
9AM〜6PMまで運行。
ルートは以下。
Suntec City=>Near Esplanade=>Near Merlion=>Near Funan The IT Mall=>Near Boat Quay=>Near Sri Mariamman Temple=>Near Apollo Centre=>In fromt of Clarke Quay=>In front of Miramar Hotel=>At side of Great World City=>Opposite Wheelock Place=>Next to Tanglin Mall=>Singapore Botanic Garden=>In front of Delphi Orchard=>In front of Tangs=>In front of Orchard Emerald=>Near Plaza Singapura=>Opposite Rendezvous Hotel=>Near Little India=>Next to Our Lady of Lourdes=>Opposite Raffles City S.C.=>Suntec City

チケット代(1日パス)
Singapore Stopover Holiday(SSH) フリー
シンガポール航空・シルクエアー パッセンジャー 3ドル
その他 大人8ドル、子供5ドル
posted by さとかず at 01:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(Asahi Super Dry)

アサヒ スーパー ドラ〜イ!
asashibeerbus.jpg
シンガポールでも広告を出す出すアサヒビール。
あまりにもイケイケドンドン(古い言葉だ・・・・・・)のアサヒビールを見続けると、旭化成が飲み屋さんにアサヒを売ってくれと要請していた時代が懐かしく思える。

タイ生産のアサヒビールはビンが緑色(シンガポールでは見かけない)。
ahibeerthai.jpg
味は・・・・・・好みである。

余談だが、私の中ではアサヒ スーパー ドライとくれば、危ない(?)元国際ジャーナリスト落合信彦である。
posted by さとかず at 00:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オーチャード地区*Royal Thai Embassy(シンガポール・タイ王国大使館)

シンガポールの大使館の中でも一番の繁華街にあるシンガポール・タイ王国大使館
Thaiembassy.jpg
敷地内では時々タイの物産展などが行われる。

Thaiembassy1.jpg
さすが観光立国タイである。大使館の敷地にもツーリスト勧誘のボードが立つ。

タクシン現首相のコメントによるとここを商業ビルにするそうだ。商業ビルにしてまでタイがこの土地を使用できうるのだろうか(この大使館の土地所有形態はどのようになっているのだろうか)?

*備考:
住所 370 Orchard Road 238870
電話 (65)6737-2158,6737-2644,6737-2475〜6
ファックス (65)6732-0778
Visa and Consular section 09.15-12.00 a.m. 14.00-16.30 p.m.


posted by さとかず at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | オーチャード地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月14日

シンガポールも東南アジア*コピー文化は健在(mrbean)

新たなmrbeanが発生。
mr.bean1.jpg   mr.bean.jpg

Mr.BEAN豆先生どう出るか?
あれはコピーだと訴えなど起こすと面白いと考えるのは私だけではないはず。
posted by さとかず at 21:41| Comment(2) | TrackBack(0) | コピー文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(マレーシア観光局)

シンガポールはAsiaではないと主張するようなコピーのバス広告、Malaysia Truly Asia。
trueasiaM.jpg

マレーシア観光局,シンガポールでは本当のアジアは味わえないと言いたいのか?


posted by さとかず at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*日本食・沖縄料理・En Japanese Dining Bar(えん)

Mohamed Sultan Road(モハメッド・サルタン・ロード)にあるEn Japanese Dining Bar(えん)。
en.jpg

沖縄料理のコンセプトを出してから、また、おかま店長(すでに退社済み、CX<キャセイ>へ)の人柄により人気のお店となる。

*備考:
住所 207 River Valley Road #01−57
電話 (65)6735−2212
営業時間 18時〜24時(LO23時20分)(〜翌3時、金・土曜日・祝日前日LO翌2時20分)

隣のEn Bar、付近のZ’en Japanese Cuisineも同グループ。香港にも数店舗持つ。

追記:2006年En Barを座敷席に改造。


オススメ度
★★★
(ときどきは行ってみたい)
posted by さとかず at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月13日

ジュロン地区:コンドミニアム*Parc Oasis(パーク・オアシス)

交通至便なMRT Chinese Garden(チャイニーズ・ガーデン)駅に隣接するコンドミニアム、Parc Oasis(パーク・オアシス)。
ParcOasis.jpg

ジュロン方面では日本人に人気のある物件。過去に子供の落下事故が起きているので、注意が必要。

*備考:
築10年
950ユニット
Studio 59〜71平方メーター
2 Bedroom 100平方メーター
3 Bedroom 114〜154平方メーター
4 Bedroom 140〜164平方メーター

住所
35 Jurong East Avenue 1, 609774
37 Jurong East Avenue 1, 609775
39 Jurong East Avenue 1, 609776
41 Jurong East Avenue 1, 609777
43 Jurong East Avenue 1, 609778
45 Jurong East Avenue 1, 609779
47 Jurong East Avenue 1, 609780
49 Jurong East Avenue 1, 609781
51 Jurong East Avenue 1, 609782
53 Jurong East Avenue 1, 609783
55 Jurong East Avenue 1, 609784
posted by さとかず at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのコンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*イタリアン・Italian Retaurant & Bar・Fuenti(フエンティ)=>IL-GLADIATORE Roman Ristorante and Bar(イル・グラディエーター)

Mohamed Sultan Road(モハメッド・サルタン・ロード)のItalian(イタリアン)、Fuenti(フエンティ)。
fuenti.jpg

南イタリアレストランのLa Braceria Pizza & Grill(ラ・ブラッチェリア・ピザ・アンド・グリル、70 Greenleaf Road 279356)を傘下に収め、ますます好調か?

*備考:
住所 207 River Valley Road,#01−61 UE Square
電話 (65)6333−8875
営業時間 月〜土曜日 12:00正午〜2:00PM 6:30PM〜11:30PM、日曜日11:30AM〜3:00PM 6:30PM〜11:30PM

数年前まではここの場所に古本屋ボングウがあったことは知る人も少なくなってきた。

追記:
2月10日に名前を変更し、再スタート。
その名は、IL-GLADIATORE(イル・グラディエーター)。
ilgladiatore.jpg

なんだか、剣闘士が出てきそうな名前である。

営業時間
12時〜14時
18時30分〜23時30分(LO 22時30分)
休み なし(ただし土曜日はランチはなし)

電話番号などは同じ。今までどおり、フエンティと呼んでも問題ないようだ。看板には小さくBy Fuentiと書かれてある。
posted by さとかず at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 西洋料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのホテル*Furama City Centre Singapore(フラマ・シティ・センター・シンガポール)

ユニークな建物の形で目を引くのはFurama City Centre Singapore(フラマ・シティ・センター・シンガポール)
furama1.jpg   furama2.jpg

フラマといえばここと思う人が多い中、Furama Riverpoint Singapore(フラマ・リバーポイント・シンガポール)という名のホテルが出現した為に、JAL主催の講演会(JALご用達ホテルはRiverpointの方である)などで場所を間違う人たち続出。

*備考:
場所 60 Eu Tong Sen Street 059804
電話 (65)6533−3888
ファックス (65)6534−1489
MRT Clarke Quay(クラーク・キー)駅、China Town(チャイナ・タウン)駅(North−East Line)から徒歩5分。
posted by さとかず at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MRT:North−East Line*Clarke Quay(クラーク・キー)

MRT、Clarke Quay(クラーク・キー)駅。
MRTCQ.jpg

誰も話していないスピーカーズ・コーナーへはこの出口を利用。

*備考:
あまり利用されていないこの駅も新装されたClarke Quay(クラーク・キー)へのアクセスには非常に便利である。
CQfmMRT.jpg
駅を地上に出て、Clarke Quay(クラーク・キー)、Novotel Clarke Quay Singapore(ノボテル・クラーク・キー・シンガポール)を望む。
posted by さとかず at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | MRT駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Boat Quay(ボート・キー)

’90年代にBar(バー)やRestaurant(レストラン)に生まれ変わったShophouse(ショップ・ハウス)が立ち並ぶBoat Quay(ボート・キー)。
Boat Quay1.jpg  BoatQuay3.jpg
通りすがりの日本人はいるが、飲んでいる姿を見かけるのはごくまれ。
BoatQuay2.jpg

*備考:
1840年代にはすでに中国人の貿易商などで賑わったBoat Quay(ボート・キー)の明らかな衰退が始まったのは1960年代。Bumboat(バム・ボート)を使用する船積み風景は過去のものとなった。1986年のURA(Urban Redevelopment Authority)発表のBoat Quay保存計画方針が今の風景につながった。

対岸はラッフルズ卿上陸の地

MRT、Raffles Place Interchange駅より徒歩5分。
posted by さとかず at 01:24| Comment(0) | TrackBack(0) | シェントンウェイ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月12日

シンガポールのホテル*Grand Hyatt Singapore(グランド・ハイヤット・シンガポール)

Scotts Road(スコッツ・ロード)にあるGrand Hyatt Singapore(グランド・ハイヤット・シンガポール)
HYATT.jpg

*備考:
住所 10 Scotts Road 228221
電話 (65)6738−1234
ファックス (65)6732−1696
MRT、North−South Line、Orchard駅より徒歩5分。
posted by さとかず at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのホテル*Crown Hotel At Orchard(クラウン・ホテル・アット・オーチャード)

Ngee Ann City(ニン・アン・シティ)The Meritus Mandarin Singapore(ザ・メリタス・マンダリン・シンガポール)Paragon(パラゴン)と共にOrchard Road (オーチャード・ロード)の繁華街の1画を担うCrown Hotel At Orchard(クラウン・ホテル・アット・オーチャード)。
crownhotel.jpg

Prince Hotel(プリンス・ホテル)が完全に手をひいた。
日本食:寿司・達屋

*備考:
住所 270Orchard Road 238857
電話 (65)6732−1111
ファックス (65)6732−7018
MRT Orchard駅、Somerset駅(North−South Line)から徒歩10分以内。
posted by さとかず at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月11日

シンガポールのバス、事故

バスの事故をよく目にするシンガポール。
busaccident.jpg

変なところで止まっているなと見てみるとバスのフロント・バンパーが落ちていた。

*備考:
シンガポールは事故を目にすることが多い。
ああー、とため息を出す私の横で事故車のナンバーをメモしている同僚・シンガポール人がいた。聞いてみたら、4D(日本ではナンバーズ4などと言うようだ)の為、Hitするから当たるとのこと。シンガポールではよく見る光景。人の不幸は自分の幸せか???
posted by さとかず at 22:08| Comment(2) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする