2005年09月30日

シンガポールのレストラン*イタリアン・Garibaldi Italian Restaurant & Bar(ガリバルディ)

イタリア統一の英雄を名前にしたシンガポールでも人気のレストラン、Garibaldi(ガリバルディ)。シックな外見をPurvis Street(パービス・ストリート)に見せている。
garubarudi1.jpg
アップしても同じ様相。
garubarudi2.jpg

備考:
オーナーのふたりがイタリアの北と南出身ということでこの名前を選んだとのこと。シェフは日本でも有名なイタリアレストランBeche(ビーチェ)出身。タンジョンパーガーのOSO(オッソー)のシェフと同門。

Menotti(メノッティ)とRiccotti(リチョッティ)は同グループ。

音楽の選択がやかましいのが玉に瑕(きず)。

住所 01-02 36 Purvis Street Singapore 188613
電話 (65) 6837ー1468
ファックス (65) 6837ー1469

*追記(2005年12月4日):2005年12月1日より、オーナー一人体制に変更。
posted by さとかず at 23:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 西洋料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(ポテト・チップス)

何の説明もいらないそのままポテト・チップス。
potatochips1.jpg
ピンボケで悔しがっていたところ、偶然目的地にあるとは。
potatochips2.jpg
横幅も微妙に袋の厚みを模してなかなかGood!だが・・・・・・
potatochips3.jpg

目立つのはいいのだが、だから何?という広告が増えてきているここシンガポール。
posted by さとかず at 00:49| Comment(4) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月29日

IKEA(イケア)

シンガポールで一日見ていても飽きないスペースの一つと言われるヨーロッパ生まれのIKEA(イケア)
ikea.jpg

定期的に送られてくるカタログを見るだけでも楽しいものである。カタログは良くできており日本の通販みたいな冊子を無料で送ってくる。

土日のお買い物は朝一番に行くのが賢いショッピング。夜になるとヒトヒトヒト・・・・・・、さすがに疲れたのか、ショールームのベットで子供が寝息をたてていた。

*備考:
営業時間 10AM〜10PM
住所 317 Alexandra Road 159965
電話 6474−0122
ファックス 6474−3200
posted by さとかず at 01:50| Comment(2) | TrackBack(2) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月28日

シンガポールのレストラン*タイ・Paddy Fields(パディ・フィールズ)

ちょっとおしゃれなタイレストラン、シックな内装が落ち着きを感じさせるPaddy Fields(パディ・フィールズ)。
paddyfields2.jpg   paddyfields1.jpg

Tung Lok Groupの1店。レストランは建物の2階。1階は別会社経営のバー。
ウェイターのタイ人によると、ディナーなどはセットでオーダーするよりもアラカルトで組み合わせるのがベターとのこと(小声で教えてくれた)。

シンガポールで食するタイレストランではオススメのレベルと感じられる。

*備考:
住所 368Alexandra Road The Copperdome Anchorpoint 159952
電話 (65)6472−3833
ファックス (65)6472−3313
posted by さとかず at 08:47| Comment(0) | TrackBack(0) | その他の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月27日

看板*人間やめますか?

なかなかシュールな看板。「人間やめますか?」
kakuseizai.jpg
覚せい剤はいけません。

昔はよく見たこの看板も近年では見ることがないのだが、しぶとく生き残っているところもあるとは・・・・・・、さすが北九州市。

*備考:
薬による精神異常を診る専門医が千葉県の国立下総療養所いることは、あまり知られていないのでは?覚せい剤は確実に頭をやられるとのこと。
posted by さとかず at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ●日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイ バンコク:不思議*トイレ

タイに住んでいた時に、何故と問うてまともな答えが返ってこなかったが、たまにタイに行くと改めて不思議に思うのはこれ!
thaitoilet.jpg
と・い・れ の氷。
toilet1.jpg

流さない人が多いために自然と水が流れるように氷が置かれているという噂は本当か?

しかし、氷の中に沈むライムと竹の葉がなんとなく気品を感じさせるのはさすがに老舗日本食レストラン葵。
二日酔いのけだるいお昼には仕事をぬけて、ここでお昼を味噌煮込みうどんを食し、タイマッサージに行ったものである。携帯電話事情が悪かった昔はのどかなものであった。
posted by さとかず at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月26日

シンガポールのパン屋*Rotiboy(ロティ・ボーイ)

ペナン生まれのRotiboy(ロティ・ボーイ)、シンガポール進出は2004年8月。
rotiboy.jpg

飽きが早いシンガポール人のこと、できた当初はすごい列ができていたが・・・・・・。

*備考:
これが進出した後にシンガポールの他のパン屋さんでは同じ種類のパンが売られ始めた。コーヒーの香りがし、中にチーズが入っているメロンパンといったところか。
posted by さとかず at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月25日

シンガポールの旅行会社*パンダバス(Panda Travel Agency Pte Ltd)

シンガポールでも日本語定期観光のパンダバスは健在。
pandabus.jpg

パンフレットを見るとラッフルズ・ホテルのすぐ近くとあるが、徒歩で10分間炎天下を歩くのはちとつらい。電話予約などが賢明。

*備考:
住所 100 Beach Road #24−08 Shaw Tower 189702
電話 6337−1616
ファックス 6338−7375
営業時間 8:00AM〜7:00PM(年中無休)





旅行は、
  
posted by さとかず at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月24日

シンガポールの公園*MacRitchie Reservoir Park(マクリッチ貯水池公園)

シンガポールは一歩奥へ入ると自然がいっぱい。MacRitchie Reservoir Park(マクリッチ貯水池公園)は、その代表格。
macritchie1.jpg
地図を見て、元気に1周を誓うまでは良いが・・・・・・。
macritchie3.jpg
水が見えるあたりはまだ元気、
macrithie2.jpg
もう歩かないと帰れない奥の細道。
macretchie7.jpg
花に目をやる余裕はありますか?
macritchie11.jpg
サルがキーキー!
macritchie4.jpg
チョウチョがひらひら。
macritche5.jpg
ムカデがぞろぞろ。
macritchie6.jpg
禁止!
macritchie8.jpg
禁止!
macritchire9.jpg
禁止!
macritchie10.jpg
禁止!
macritchioe12.jpg

そのうちバラバラ死体遺棄禁止など立札でるのでは?

*備考:
フィリピン人メイドバラバラ殺人事件の胴体が見つかったのはこの公園。
posted by さとかず at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月22日

オーチャード地区*C.K.Tang(シー・ケー・タン)

老舗百貨店、C.K.Tang(シー・ケー・タン)
CK Tangs.jpg
先ごろ久しぶりの黒字を計上。
品揃えもちょっと日系百貨店とは違うように思えるのは私だけだろうか?

*備考:
Tangs Departmental Store
電話 6737−5500
ファックス 6734−4714
住所 310 Orchard Road 238864
月〜土曜日 10:30AM〜9:30PM
日曜日 11:00AM〜8:30PM
posted by さとかず at 08:18| Comment(2) | TrackBack(0) | オーチャード地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月21日

オーチャード地区*なんとなく気なる名前、Ericson(エリクソン)

不思議な空間、Lucky Plaza(ラッキー・プラザ)にあるのは、
ericson.jpg
かばん屋、Ericson(エリクソン)・・・・・・携帯電話のお店ではなさそう・・・・・・。
posted by さとかず at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | オーチャード地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月20日

ニュートン地区:コンドミニアム*Avalon Condominium(アバロン・コンドミニアム)

ちょっと隠れ家的雰囲気を持つAvalon Condominium(アバロン・コンドミニアム)。
avalon.jpg
こじんまりとはしているものの、プールサイドもいい感じ。

*備考:
築5年
82ユニット
2 Bedroom 89〜123平方メーター
3 Bedroom 145〜213平方メーター
Penthouse 383〜485平方メーター

住所
23 Anderson Road 259985
25 Anderson Road 259986
posted by さとかず at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのコンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月19日

タイ バンコク:食堂*カブトガニ

バンコクの夜の街を歩いているとなにやらシーフードのネオン、
kabutogani1.jpg
氷に埋まっている食材を見ると、

kabutogani2.jpg

カブトガニ!
はい、おいしゅうございます(ここで食べたのではないが)。

*備考:
私が食したのはマレーシア ランカウイ島。味は濃厚な蟹ミソ(BBQで中の卵)。
posted by さとかず at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月09日

シンガポールのイベント(中秋節の月餅販売競争)

ゴーストマンスが開けると中秋節に向けてシンガポールでは月餅の販売競争が始まる。やはりこの国も80%弱の中華民族が存在することを改めて認識するこの時期。

お菓子のBengawan Soloはもちろん参入。
mooncake4.jpg

パン屋さんのBread Talkも参入。
mooncake5.jpg

しかし、はりホテルで月餅を買うのがおしゃれである。力を入れているホテルのひとつは、先の戦時では日本海軍に接収されていたGoodwood Park Hotel(グッドウッド・パーク・ホテル)。
mooncake7.jpg   mooncake3.jpg

入り口の巨大ドリアンの横にはキャラクター。
mooncake6.jpg   monncake1.jpg
もっとアップして見ると、
mooncake2.jpg
痛々しくも提灯はお腹に刺さっていた!

*備考:
やはりGoodwood Park Hoteldでは月餅にもドリアン味がある。
中秋節などはこちらを参考に。
posted by さとかず at 18:20| Comment(0) | TrackBack(1) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月08日

シンガポールのイベント(SMRT CHALLENGE 05)

最近、いたるところで目にするポスター、なにやら旧ソ連を彷彿させてGood!その名も「SMRT CHALLENGE 05」
SMRTevent.jpg

大々的にやろうとする反面、賞金が今ひとつなのが気になるところ。

*備考:
開催は10月2日(応募申し込み締め切りは9月12日)。
シンガポール人、永住権保持者で15歳以上が参加資格。これはこの程度の賞金でも発展途上国から大量の申込者がでてくるのを防ぐ為か?
posted by さとかず at 19:41| Comment(4) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(バナナ牛コマーシャル・フィルム)

バスに乗るフィギュア、バナナ牛。バスにはこのようなバージョンも。
busBU.jpg

さっそうと街のスクリーンにも登場!
BUscreen.jpg
コマーシャル・フイルムはこんな感じ。

動画はこちらをどうぞ。
moviebu.mpg

味は牛ほどのインパクトはなかった。
posted by さとかず at 08:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブキバト地区:コンドミニアム*Guilin View(グゥイリン・ビュー)

漢字で書くと桂林望こと、Guilin View(グゥイリン・ビュー)。
guilin view.jpg

シンガポール広し(広くはないが)と言えども、MRTが敷地の中を走るのはここだけ(ブキバトとブキゴンバックの間。写真はMRTの列車の中から写したもの)。

近くに小桂林と言われる公園がある。
その昔黒魔術の人形を捨てたところらしく夜は近寄らない方がいいとの地元の人の談(しかし、シンガポールの恋人達にはそのようなことは関係ないようで夜はアベックのメッカとの噂もアリ)。

*備考:
築5年程度

住所
20 Bukit Batok Street 52 659244
22 Bukit Batok Street 52 659245
24 Bukit Batok Street 52 659246
26 Bukit Batok Street 52 659247
28 Bukit Batok Street 52 659248
30 Bukit Batok Street 52 659249

最寄の駅
Bukit Gombak

Sリーグ(サッカー)にGombakという最下位を独走の、日本で言うところの楽天みたいなチームがあった(が、アルビレックスが参入する前に潰れてしまった)。ホームグランドはこのコンドミニアムのすぐそばであった。部屋によってはただで試合が見られたという。見るほどの試合ではないとのことでもあったが。

posted by さとかず at 01:16| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのコンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月07日

シンガポールの広告(バス停にカフェが?)

バス停にカフェができたと思いきや、立体広告はバス停をカフェに見立てる。
icafe1.jpg   icafe2.jpg

コーヒーのコマーシャルではないか?

余談だが、ドアのノブを思いっきり引っ張ってみたが開かなかったことは書き加えておく。
posted by さとかず at 02:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月06日

MRT:East-West Line*Tanjong Pagar(タンジョン・パーガー)

MRT Tanjong Pagar(タンジョン・パーガー)駅。
tanjongpagar.jpg   tpagarmrt.jpg

ビジネス街と中華街が微妙に交じり合っている駅周辺。以前はこの駅周辺に交通警察があった。

*備考:
マレー鉄道の駅はMRT駅から徒歩20分程度。
posted by さとかず at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | MRT駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mustafa(ムスタファ)

♪そこ〜に行け〜ば、ど〜んな夢も、か〜な〜うと言うよ〜♪そう、その名も世界に誇るシンガポールのデパート、Musutafa(ムスタファ)

mustafa1.jpg 
Serangoon Plaza(セラングーン・プラザ)

mustafa2.jpg
Mustafa Centre(ムスタファ・センター)

客は泥棒の始まりの信念か?
mustafa3.jpg
買い物をするとこのようにプラスティック・バックをシーリングされてしまう。もちろん、入り口でバックにもシーリングされることは言うまでもない(何故か女性のハンドバックはフリーパス)。

万引きして捕まると別室にて、「同じものを10個買うか?それとも警察に突き出そうか?」と迫られるという噂は本当か?
日本人が逮捕された事件も記憶に新しいところ。

*備考:
Mohamed Mustafa & Samsuddin Co.Pte.Ltd
320 Serangoon Road,Serangoon Plaza,218108
145 Syed Alwi Road,Musutafa Centre,207704
電話 (65)6295−5855
ファックス (65)6295−5866
posted by さとかず at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月05日

シンガポールのレストラン*日本食・鉄板焼・しまレストラン(Shima Restaurant)

8月末に改装完了、しまレストラン(Shima Restaurant)
shimarestaurant.jpg
鉄板焼コーナーが売り。

お勧めランチ:コシヒカリ定食(旅館の朝食がコンセプト)

*備考:
Goodwood Park Hotel
22 Scotts Road 228221
電話 (65)6734−6281
ファックス (65)6835−0529

しま味は同グループ。


オススメ度
★★★
(ときどきは行ってみたい)
posted by さとかず at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月04日

シンガポールの広告(道端キャラクター)

信号機のところで道を遮るように立っているのは見かけないキャラクター。
koma1.jpg
なんとベジタリアンレストランのオリジナルキャラクターであった。
koma2.jpg
デリバリーホットラインは6392−2224。バイクに乗るのはこのキャラクター!店員が被り物をしてデリバリーするのであろうか?

こちらはお店の全体像。
koma3.jpg
シンガポールでは数店舗展開中。

*備考:
KOMALA'S RESTAURANT、キャラクターの名前不明。
posted by さとかず at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジュロン地区:コンドミニアム*Parc Vista(パーク・ビスタ)

MRT East-West Line Lakeside駅から徒歩5分の位置にあるParc Vista(パーク・ビスタ)。
Parcvista.jpg
ちょっとまわりがさびしいが、Jurong(ジュロン)工業団地への通勤はらくちん。

*備考:
築5年
638ユニット
Studio 97平方メーター
2 Bedroom 97〜122平方メーター
3 Bedroom 116〜189平方メーター
4 Bedroom 151〜152平方メーター
Maisonette 180〜221平方メーター

住所
450 Corporation Road 649810
452 Corporation Road 649811
454 Corporation Road 649812
456 Corporation Road 649813
458 Corporation Road 649814
460 Corporation Road 649815
462 Corporation Road 649816
464 Corporation Road 649817
posted by さとかず at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのコンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのホテル*Swissôtel Merchant Court Singapore(スイスオテル・マーチャント・コート・シンガポール)

街にあってリゾートの雰囲気をかもしだしているのは、Swissôtel Merchant Court Singapore(スイスオテル・マーチャント・コート・シンガポール)
swissotelmaerchant.jpg   swisshotel.jpg

*備考:
住所 20 Merchant Road 058281
電話 (65)6337−2288
ファックス (65)6334−0606
MRT North-East Line Clarke Quay駅より徒歩5分。
posted by さとかず at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月03日

MRT:North-South Line*Orchard(オーチャード)

MRT Orchard(オーチャード)駅。
MRTorchard.jpg
改札を出てから勘違いし、別方向出口に向かうことがある。これは構造上、霊を迷わせる為の造りとのこと。風水の一種か?

*備考:
Scotts Road(スコッツ・ロード)周辺に行くにはこの駅が便利。

駅の周辺 NGEE ANN CITY(ニン・アン・シティ=高島屋SC)、Wisma Atria(伊勢丹オーチャード)、CK TANG、DFSParagonShaw House(伊勢丹スコッツ)Lucky Plaza
posted by さとかず at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | MRT駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SBS Transit*City Buzz(シティ・バズ)

SBS Transit社が運行するCity Buzz(シティ・バズ)、ハチのキャラクターが目印。
cityBuzz.jpg

その名の通り、BUSとBUZZ、ハチ、騒音とBUZZ、うまく考えたものである。キャラクターに愛嬌を感じる。

*備考:
C1=The Orchard Route
C2=The Cinatown Route
C3=The Little India Route
10時AMの始発から10時PM過ぎの最終まで10〜15分おきに運行。
料金 一回:1ドル、一日:5ドル
問い合わせ 1800−767−4333、1800−287−2727
WEB Site=www.CityBuzz.com.sg

C1=Esplanade=>St Anderew's Cathedral=>Clarke Quay=>Robertson Quay=>Hotel Miramar=>Great World City=>Tang Plaza=>Peranakan Place=>Dhoby Ghaut=>Singapore Art Museum=>Raffles Hotel=>Pan Pacific Hotel=>The Oriental Singapore

C2=Esplanade=>The Padang=>Clifford Pier=>Far East Square=>SriMariamman Temple=>
China Town=>Speaker's Corner=>Parliament House=>Convention Centre=>The Oriental Singapore

C3=Esplanade=>Chijmes=>St Joseph's Church=>Goddess of Mercy Temple=>Little India=>Mustafa=>Thieves' Market=>Kampong Glam=>The Gateway=>Raffles Hotel=>pan pacific Hotel=>The Oriental Singapore

posted by さとかず at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MRT:North-East Line*Hougang(アオガン)

MRT Hougang(アオガン)駅。
hougang.jpg
ホウガンという発音でなく、アオガンと言わないと通じない。

駅周辺のショッピング・センター、Hougang Mall(アオガン・モール)の周辺は最近綺麗になった。
ここを歩いている日本人は私ぐらいなものか?この1年以上に渡ってここに通っているが、日本人とすれ違った経験ナシ。
posted by さとかず at 01:18| Comment(0) | TrackBack(0) | MRT駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月02日

シェントンウェイ地区*日本航空(JAL:JL:Japan Airlines)

Hong Leong Building(ホン・リヨン・ビルディング)に大きく出ているJALのロゴ。
JAL.jpg

一時帰国する場合には、機内から日本を味わいたい為に、どうしても日本航空か全日空を選んでしまいようになってしまった。座席が全日空よりも硬く感じるのは私の思い過ごしだろうか?フライト・アテンダントの方々がお歳をめされていると感じるのは思い過ごしではないようだが・・・・・・。

*備考:
日本航空シンガポール支店
住所 16 Raffles Quay # 03-01, Hong Leong Bldg. 048581
電話 (65)6221-0522
営業時間 8:30〜18:00/月〜金 8:30〜17:00/土日祝 (予約/Reservations)
8:30〜17:30/月〜金 8:30〜12:30/土 日・祝休 (発券/Ticketing)
posted by さとかず at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | シェントンウェイ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*日本食・Z'en(ゼン)

日本食レストランが増殖中のMohamed Sultan Road(モハメッド・サルタン・ロード)周辺にEn(えん)グループがZ'en(ゼン)をオープン。
zen.jpg

創作タイレストランからコンセプト、名前を変更して、顧客定着なるか?

*備考:
住所 205 River Valley Road #01-75 UE Square
電話 (65)6732−3110、(65)6238−1728
営業時間 ランチ12:00Noon〜2:30PM、ディナー6:00PM〜11:00PM
追記:
2006年3月現在、営業時間 18時〜24時、LO23時20分(日17時〜23時、LO22時20分)
期間プロモーション多し。
posted by さとかず at 09:36| Comment(0) | TrackBack(1) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月01日

SIM LIM SQUARE(シム・リム・スクエアー)

シンガポールの秋葉原と称されるSIM LIM SQUARE(シム・リム・スクエアー)。
sim lim sq.jpg

物を見る目がない私などは安かろう悪かろうで終わってしまうのだが、しっかりした知識がある人たちにはワンダーランドなのかもしれない。

*備考:
1 Rochor Canal Road 188504
posted by さとかず at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(木の秘密・KINOHIMITSU)

寝ている間に足の裏から老廃物を排出させる木のエキスシート、その名も「木の秘密(KINOHIMITSU)」。
kinohimitsu2.jpg
キャラクターは数年前のナショナルディ・ソングを唄ったPhua Chu KangことGurmit Singh。
kinohimitsu.jpg

プロモーションは1個買うと1個フリーとなるこのシートは日本製。

*備考:
余談であるがGurmit Singhは、司会でも活躍しているようにまともな英語を話せる。その彼がこてこてのシングリッシュを話すから笑えるのである。
posted by さとかず at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする