2005年12月30日

オーチャード地区*Delfi Orchard(デルフィ・オーチャード)

結婚式やパーティドレスなどのお店が多く入っているDelfi Orchard(デルフィ・オーチャード)。
delfi.jpg

ちょっと特徴があるお店も存在。綺麗なお姉さんを見かけたらそれはモデル・オフィスのモデル。

*備考:
住所 402 Orchard Road 238876

1階:ウェッジ・ウッド(食器)、バレエ関連店
3階:シンデレラ(日系美容院)
4階:美濃漢方診療所
posted by さとかず at 12:37| Comment(1) | TrackBack(0) | オーチャード地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月29日

シンガポールのイベント*Xmasの飾りつけ(Forum フォーラム)

毎年恒例のXmasの飾りつけ。
xmasfourm.jpg

Forum(フォーラム)の場合。
ショッピング・センターの特徴と同じく、お子様向か?
posted by さとかず at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのイベント*Xmasの飾りつけ(Suntec City サンテック・シティ)

毎年恒例のXmasの飾りつけ。
xmassuntec.jpg

Suntec City(サンテック・シティ)の場合。
歩道橋の上に出現したパック入りサンタなど。

工事の関係で見た目がどの角度からも悪かったのが残念!
posted by さとかず at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月28日

シンガポールの広告(キャノン)

バス広告、キャノン・・・・・・
koukokucanon1.jpg
ちょっと後ろのむき出しパイプはなさけない。
koukokucanon2.jpg

もう少し、熟慮が必要か?
posted by さとかず at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月25日

シンガポールのイベント*Xmasの飾りつけ(Centrepoint センターポイント)

毎年恒例のXmasの飾りつけ。
xmascentrepoint1.jpg
Centrepoint(センター・ポイント)の場合。
xmascentrepoint2.jpg
拡大。
xmascentrepoint3.jpg
そして、拡大。

チョコレートが食べたくなったのは、まんまと術中にはまったか?
posted by さとかず at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのイベント*Xmasの飾りつけ(Chinatown Point チャイナタウン・ポイント)

毎年恒例のXmasの飾りつけ。
xmaschinatownpoint1.jpg
Chinatown Point(チャイナタウン・ポイント)の場合。
xmaschinatownpoint2.jpg xmaschinatownpoint3.jpg

まぁ、何ともかわいいこと。

*備考:
すでにチャイナ・タウンは飾りつけ、セールなど旧正月に向けて驀進中!
posted by さとかず at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*フードコート・Bukit Timah Market & Food Centre(ブキティマ・マーケット・アンド・フード・センター)

場所柄外国人もちらほら見かけるフード・コート、Bukit Timah Market & Food Centre(ブキティマ・マーケット・アンド・フード・センター)。
bttimah1.jpg
その名の通り、マーケットは1階にあり、写真の魚屋や肉屋、果物屋(所謂ウェット・マーケットというもの)、に雑貨屋まで揃っており
fishshop1.jpg   fishshop2.jpg
2階がフード・コートになっている。
bttimah2.jpg

2階のフードコートはけっこう風の通りがよく、涼しいのがポイント。

*備考:
住所 Bukit Timah Plaza(ブキティマ・プラザ)のUpper Bukit Timah Road(アッパー・ブキティマ・ロード)の道を挟んで反対側。
posted by さとかず at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ウエスト地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月24日

シンガポールのレストラン*Chinese・広東・Summer Pavilion(サマー・パビリオン)

飲茶も静かに食べたい上品な方々にどうぞ、Summer Pavilion(サマー・パビリオン)。
summerpavilion.jpg

何故、飲茶に人が少ないか?それはお値段がちょっと割高。

*備考:
住所 The Ritz-Carlton Millenia Singapore 7 Raffles Avenue 039799
電話 6434−5286
営業時間 11時30分〜14時30分、18時30分〜22時
休み なし
posted by さとかず at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*Chinese・創作・寒舎MyHumbleHouse(マイ・ハンブル・ハウス)

ちょっとモダンなチャイニーズはここMy Humble House(マイ・ハンブル・ハウス)、Esplanade(エスプラネード)の2階。
myhumble1.jpg
夜はまるで闇なべ状態。
myhumble2.jpg

付き合い始めた恋人向きか?夜のシェントンウェイやマリーナベイを見るおふたり席もある。

*備考:
住所 8 Raffles Avenue #02-27 The Esplanade Theatres on the Bay 039802
電話 6423−1881
営業時間 12時〜15時、18時30分〜23時
休み なし
posted by さとかず at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月23日

シンガポールのホテル*Pan Pacific Singapore(パン・パシフィック・シンガポール)

マリーナ地区にあるシンガポールで数少ない日系ホテル、Pan Pacific Singapore(パン・パシフィック・シンガポール)
panpacific.jpg

昔はよくロビーにコーヒーを飲みに行ったものである。しかし、改装後の光がくるくる回る奇抜な1階が肌が合わず、足を運ぶことがなくなった。また、吹き抜けの為、宿泊者にとって1階のバンドの歌声が部屋まで聞こえてくるのはいただけない(宿泊経験者談)。

*備考:
住所 7 Raffles Boulevard Marina Square
電話 6336−8111
ファックス 6339−1861

レストラン 日本食:欅(ケヤキ)、イタリアン:Zambuca(ザンブカ)、チャイニーズ/広東料理:海天楼

余談、時々暇つぶしにシンガポールのホテルを徘徊している私である。実はけっこうホテルおたくである。ホテルで宿泊客のように偉そうに歩いている体格がいい日本人を見かけたらそれが私です。
posted by さとかず at 23:46| Comment(0) | TrackBack(2) | シンガポールのホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの不思議、耐震強度はOUT of 眼中 か?

シンガポールではビルは上へ上へと伸びてゆく。
hotelcons1.jpg
とある高級ホテルの建築現場。
hotelcons2.jpg

シンガポールの建物に日本でホットな話題の耐震強度の考慮があるのだろうか?地震の専門家から又聞きで聞いた話では、震度*でシンガポールのビルは崩れるとのこと。去年はまさかの津波、はたして地震は本当にないのだろうか?津波の時の地震はシンガポールも揺れたのは記憶にあるところである。

*備考:
以前建築中のビルが壊れた事件もあったシンガポール。地下鉄の建築現場の崩壊騒ぎも記憶に新しい。
posted by さとかず at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのイベント*小野リサコンサート

小野リサがシンガポール公演を行ったのは、11月6日のことだった。ボサノバ好きの私が見逃すはずがない!
risaono.jpg

場所は何故か、EXPO(エキスポ)、コンサート中に隣のブースから掃除アンティ(おばちゃん)が会場を横切り、後ろの方で、チーンと鼻をかんだのが印象的なコンサートだった。クーラーの風が寒かったのが忘れられない。

連れ曰く、「まだまだ、日本で見た誰だったけ?あの爺さんと比べれば修行不足だな!」と・・・・・・。日本で見たその人は私の好きなアーティストジョアン・ジルベルトというボサノバの神様です、「わか〜ってくださ〜い♪」(何故か因幡晃)。

*備考:
ジョアン・ジルベルト、一言で言い表すならば異常に音程のしっかりした壊れたオルゴール。

posted by さとかず at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月22日

シンガポールのイベント*Xmasの飾りつけ(Tanglin Mallタングリン・モール)

毎年恒例のXmasの飾りつけ。
xmastanglinmall1.jpg
Tanglin Mall(タングリン・モール)の場合。
xmastanglinmall2.jpg

ここは外してはいけない。何故ならば唯一雪を毎年見せてくれるのである。ただの石鹸の泡だけど。洗濯機で出る泡と思えばガッテン!

*備考:
雪崩情報:19時〜19時15分、20時〜20時15分
大雪情報:19時15分〜19時30分、20時15分〜20時30分
2006年1月2日まで
posted by さとかず at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(政府系・広報、麻薬撲滅キャンペーン)

先の週末は3箇所で手入れがあり、200人弱の人々が逮捕されたシンガポールは麻薬撲滅に徹底的に力を入れている。
mayaku2.jpg
バスを待つ足元には・・・・・・
mayaku1.jpg

Take drugs and you could spend 12 months in a cell this size with 2 other people.
このスペースに3人・・・・・・、3人と書かずに、貴方のほかにももう2人と書いているのがポイント高し。やっぱり想像してしまう。約2メーター X 1メーター80センチ弱程度、1年間過ごすスペースとして、祈ることはおでぶちゃんと同室にならないこと。寝相が悪い人と同室にならないこと。そして、あちらの趣味の方と同室にならないことなどなど。

しかし、やはり牢屋にはクーラーはないんだろうなぁ?

*備考:
数年前には横断歩道の前に四角の枠取りがあり、1年間で喫煙者のあなたはこの分のタールを吸っていますというのがあったが、同じ系統の広報と考えられる。
posted by さとかず at 15:07| Comment(2) | TrackBack(1) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月21日

シンガポールのイベント*Xmasの飾りつけ(Paragonパラゴン)

毎年恒例のXmasの飾りつけ。
xmasparagon.jpg
Paragon(パラゴン)の場合。

パラゴンの前ではクリスマス合唱団などが出没する。
posted by さとかず at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*ホーカー・チキンライス・Ding's(ディングス)

Sentosa(セントーサ)へ行くバスの発着ターミナルのホーカー・センターにあるお店、Ding's(多分ディングスと読むのだろう)。
dings.jpg

チキンライスはスチームタイプで癖のない味。
posted by さとかず at 01:09| Comment(0) | TrackBack(0) | その他の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(Nippon paint 日本ペイント)

日本ペイントといえば、バスの上に乗るこのキャラで楽しませてくれた。
nipponpaintcara.jpg
今回のバス停広告はすばり「臭い」。
nipponpaitsumo1.jpg
相撲取りが出ているということは、おでぶさん特有のすっぱい臭い?
nipponpaitsumo2.jpg
こちらは立て看。
nipponpaitsumou.jpg

*備考:
新製品は汗の臭いがするのか?と思ったが、臭いのしないペイントのようだ。

兎にも角にも、日系企業の広告が低調な中、気を吐く日本ペイントには次も期待したい!
posted by さとかず at 00:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月20日

シンガポールの広告(ダイエット・Mary Chia:マリー・チア)

シンガポールでもダイエット熱上昇中!
marychia1.jpg
綺麗なお姉さん。
marychia2.jpg
実は子持ちであった・・・・・・。
marychia3.jpg

これを見て私もと思うあ・な・た!

骨格は変えられません。

*備考:
Mary Chia(マリー・チアと呼ぶのか?)の広告シリーズはバス広告もあり、なかなかインパクト強し。
posted by さとかず at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのイベント*Xmasの飾りつけ(Chijmes チャイムス)

毎年恒例のXmas(クリスマス)の飾りつけ。
xmastreechijmes.jpg
Chijmes(チャイムス)の場合。

posted by さとかず at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月19日

シンガポールの広告(ビール・BARON'Sバロン)

美味いかどうか、理解しがたいビール、BARON'S(バロン)。
baron.jpg

しかし、広告は上手い!
Risk of shock to amateursと、なかなかインパクトあるコピーとユニークな金網をつけたバス停広告。

味に関しては、ビールもアルコール度数5%を超えるとアルコール臭さが舌に残ると思うのは私だけだろうか?
posted by さとかず at 23:46| Comment(0) | TrackBack(1) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*カフェレストラン・チキンライス・Chatter Box(チャター・ボックス)

Shenton Way(シェントン・ウェイ)の2号店のみの営業となっていたChatter Box(チャター・ボックス)。
chatterboxboard1.jpg chatterboxboard2.jpg

チキンが帰って来た!
outlokkofchatterbox.jpg
以前のこのレストランを知っている人たちには何となく違和感。
入り口、真っ赤
insideofchatterbox.jpg
内装も、真っ赤
chikinricechatterbox.jpg
チキンライスセットの器まで、真っ赤

経営まで真っ赤にならないことを祈る!

*備考:
The Meritus Mandarin Singapore(メリタス・マンダリン)1階(333 Orchard Road)
電話 6831−6291
営業時間 6時〜翌1時(金曜日・土曜日の夜、祝日前日の夜は閉めずに営業)
休み なし

チャター・ボックスの名物料理 チキンライスセット:
価格S$19.50(+++でS$22.75)へ値上、ご飯は1杯御代わりフリー、スープは2杯御代わりフリー。以前は両方とも御代わりの制限ナシだった。まあ、御代わりせずともお腹がいっぱいになること間違いなしだが。
posted by さとかず at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | その他の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sentosa(セントーサ)*Bird Encounters(バード・ショー)

鳥が主役か、マレー人のお兄さんが主役かわからないBird Encounters(バード・ショー)はフェリー・ターミナルで行われる。
birdshow2.jpg   birdshow1.jpg

賢い鳥によるショー。Bird Park(バード・パーク)のショーと芸風は似ている。しかし、ここでは鳥よりかお兄さんの表情に注目したい。もう一人のお兄さんはまだ守るべき何かがあるようだ。

*備考:
見学料金 フリー(ただ)
ショー・タイム 12時30分、15時(土曜・日曜日、祝日は追加ショー14時)
バス 青、緑
posted by さとかず at 01:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セントーサ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sentosa(セントーサ)*Images of Singapore(イメージ・オブ・シンガポール)

2005年にバージョンアップして再オープンされたImages of Singapore(イメージ・オブ・シンガポール)。
imageofsingapore.jpg

画像や蝋人形で理解するシンガポールの歴史や国民のルーツや民族の行事など。レストランやお土産屋さんも充実。
日本占領時のて展示が大幅に削られて、Fort Siloso(シロソ砦)に移動。日本占領時の展示を見たい人はシロソ砦へ。

*備考:
開館時間 9時〜19時(最終入場18時30分)
入場料 大人10ドル、子供7ドル
バス 青、緑
Cable Car(ケーブル・カー)を降りてすぐそば。

シンガポールの歴史の中で日本の占領時を除き取るとクリープを入れないコーヒーのようなものか、何か物足りない気がする。
posted by さとかず at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | セントーサ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月18日

シンガポールのイベント*Singapore Dance Theatre(シンガポール・ダンス・シアター):The Nutcracker(くるみ割り人形)

12月ということで、The Nutcracker(くるみ割り人形)。
nutcracker3.jpg
ご存知チャイコフスキーの音楽。
nutcracker1.jpg
パンフレットは舞台のデザイン。
nutcracker2.jpg

Singapore Dance Theatre(シンガポール・ダンス・シアター)によるクリスマス公演。今回は舞台装置もよくできており、なかなか楽しく観る事ができ、満足。年々レベルアップしているカンパニー。バレエ・マスターの功績が大きいのか?Esplanade(エスプラネード)という新しい本拠地劇場の影響が大きいのか?

*備考:
Singapore Dance Theatre(シンガポール・ダンス・シアター)
Fort Canning Centre,2nd Storey Cox Terrace 179618
電話 6338−0661
現在日本人ダンサー4人所属。年に数回野外公演(バレエ・アンダー・ザ・スター)も行っている。

本公演:The Nutcracker(くるみ割り人形) Esplanade(エスプラネード)
12月16日20時〜
12月17日20時〜
12月18日15時〜
12月21日20時〜
12月22日20時〜
12月23日20時〜

シンガポールにある日本人バレエ教室の先生たち観劇。生徒さんたちが出演しているのであろう。
posted by さとかず at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イースト・コースト地区:コンドミニアム*Bayshore Park(ベイショワ・パーク)

East Coast(イースト・コースト)のBayshore Park(ベイショワ・パーク)。
baysharepark.jpg

昔からのコンドミニアムに特有の広い敷地と敷地内にある売店。
空港からも近い土地柄か、日本人クルーも多く住んでいた。

*備考:
築19年
1093ユニット
Studio 58〜69 平方メーター
2 Bedrooms 87〜100 平方メーター
3 Bedrooms 109〜120 平方メーター
4 Bedrooms 204〜216 平方メーター
Penthouse 309〜353 平方メーター
住所
50 Bayshore Road 469977
52 Bayshore Road 469978
54 Bayshore Road 469979
56 Bayshore Road 469980
58 Bayshore Road 469981
60 Bayshore Road 469982
62 Bayshore Road 469983
64 Bayshore Road 469984
66 Bayshore Road 469985
posted by さとかず at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのコンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オーチャード地区*Wheelock Place(ウィーロック・プレイス)

オーチャード・ロードスコッツ・ロードの交わるところにあるWheelock Place(ウィーロック・プレイス)。
wheelok.jpg

バラエティに富んだお店が入っている。

地下1階・2階:Marks & Spencer
1階:Borders Book(本、CD、DVD)
2階:Nike,Nike Golf、Fish & Co.(レストラン)
3階:Sun with Moon(レストラン)、Snails the Nail Spa

*備考:
住所 501 Orchard Road 238880
posted by さとかず at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | オーチャード地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月17日

リババレー地区*Great World City(グレート・ワールド・シティ)

日本人の多数住む地区として名が知られているリババレー地区にある大型ショッピングセンター、Great World City(グレート・ワールド・シティ)
greatworldcity.jpg

ちょっと広すぎて中に不慣れな人は目当てのショップを探すに戸惑う。

busgreatworldcity.jpg
Orchard(オーチャード)地区からは無料バスで移動。

*備考:
住所 1 Kim Seng Promenade

posted by さとかず at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | リババレー地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リババレー地区:コンドミニアム*River Place(リバー・プレイス)

その名の通り、川に面したコンドミニアム、River Place(リバー・プレイス)。
riverplace.jpg

明治屋まで歩いて行け(アスペン・ハイツのように坂道になっていないところもポイント)、モハメッド・サルタンからも程よい距離。クラーク・キー、リバー・ポイントからも同じ。
何よりも嬉しいのは川沿いの散歩、ジョギングを楽しめることであろうか?

ただ、ちょっと心配なのはブロックによっては対岸のあぶりやの肉のあぶった臭いが風に乗って漂って来ないかといったところ。

*備考:
築5年
492 ユニット
Studio 63〜86 平方メーター
2 Bedroom 96〜98 平方メーター
3 Bedroom 113〜169 平方メーター
4 Bedroom 192〜196 平方メーター
Maisonette 117〜219 平方メーター
Penthouse 196〜339 平方メーター

住所
60 Havelock Road 169658
62 Havelock Road 169659
64 Havelock Road 169660
66 Havelock Road 169661

オーチャードへはバス123を利用。
posted by さとかず at 02:16| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのコンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの不思議、味覚?

Sarsi、サーシーと呼ぶのか?不思議なソフトドリンク。
sari.jpg

味を言葉で説明するならば、サロンパスの炭酸味とでも言い表べきか・・・・・・。

あまり大きな声では言えませんが、けっこう私は好きです、この味。
posted by さとかず at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月16日

シンガポール、街の日本語(沖縄県)

沖縄県と聞いて何を連想するだろうか?
okinawacut1.jpg
Okinawa Family Salon(オキナワ・ファミリー・サロン)出現!日本語で「沖縄県」という文字がある。

okinawacut2.jpg
ヘアー・カットS$10ドル。システムはQBカット、ECカット方式。

okinawacut3.jpg
機械でこのようなカードを購入。持ってもらっているのは私のカットを担当してくれたおねえさん。QBカット、ECカットと渡り歩いて、今はOkinawa。カットの腕は思った以上に上手でびっくり。

*備考:
QBカットの進出以降、システム・コピーのお店急増。シンガポール人にもシステムが受けたということであろうか?ちなみにお姉さん曰く、QBハウス、ECハウスの裁判は終わっていないとのこと。

沖縄県事務所の方、パンフレットでも置いてもらってはいかが?

posted by さとかず at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 街の日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月15日

シンガポールのホテル*The Fullerton Singapore(フラトン)

シンガポールのちょっと泊まってみたいホテルのひとつ、The Fullerton Singapore(フラトン)
fullerton1.jpg
ライトハウスはその名の通り、灯台の役目も果たしたが、現在イタリアン・レストランになっている。数年前まではレザミが経営するフレンチレストランだった。
fullerton2.jpg

フラトンでおすすめなのはやはり諸々のブッフェ。
・インディアン・カレー・ブッフェ=11時30分〜14時30分(月〜金)、コートヤード
・サンディ・シャンパン・ブランチ=12時〜15時30分(日)、タウン・レストラン
・チョコレート・ヘブン=20時〜23時(金・土)、コートヤード
・グルメ・シーフード・ブッフェ=18時30分〜20時30分(木〜土)、タウン・レストラン

部屋については元々ホテルとして造られたものでないので、大きさにばらつきがある。私も友人の披露宴で出席者には特別料金があったので、宿泊した。私たちの部屋の狭さと新郎新婦の部屋のバカ広さにはびっくり。

*備考:
重厚なビルは1924年〜1928年にかけて建設。ロバート・フラトンにちなんで命名。1928年6月27日オープン。GPO(中央郵便局)、シンガポール・クラブ、いくつかの政府機関が入った。日本軍進行時に当時の総督シェントンウェイ・トマスがパーシバル将軍と降伏について話したのはこの建物の中。現在のGPO(中央郵便局)はMRT Paya Lebar(パヤレバ)駅の近くにある。

住所 1 Fullerton Square 049178
電話 6733−8388
ファックス 6735−8388

ECPから見るフラトンも綺麗。
posted by さとかず at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月14日

タイ ドムアン国際空港*Sawasdee CAR(サワディー・カー)

タイの玄関、ドムアン国際空港では、
sawasdeecar1.jpg
これはもしかして、
sawasdeecar2.jpg

Sawasdee CAR(サワディー・カー)ではないか!
タイ人もおやじギャグが好きなのか?

*備考:
サワディーという挨拶に便利な言葉はチュラロンコーン大学の昔の先生が作った造語だそうだ。現在もそうだが、タイ人は挨拶代わりに「パイ・ナイ(どこ行くの?)」など使うことがある。ちなみにあまり答えたくない時には「パイ・トゥラ(用事があるの)」と答えればそれ以上詮索をしないのが、タイ人らしい(チュラロンコーンの先生曰く)。しかし、私は聞かれてしまった、「トゥラ・アライ(用事、何)?」と。つまり、タイ語は人を見て使えということか。

余談だが、飲み屋で覚えたタイ語の言いまわしは使わないように。下品な言い方も多いので。
posted by さとかず at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(Citizenシチズンのカウントダウン)

ここのバス停広告は過去にもユニークなものが多く注目のひとつ。
birdcitizen2.jpg
今回はCitizen(シチズン)によるバードパーク戦略。
birdcitizen3.jpg
近寄って見ると2006年のカウント・ダウンの時計がついている。
birdcitizen1.jpg

日系企業もやるもんだと改めて驚嘆の声をあげた私である。しかし、2006年を越すと時計がどのような表示になるかが興味深い。2006年カウントダウンが終わった時に早速撤去なのであろうか?
2000年のオーチャード・ロード封鎖大カウントダウンのが過去となった現在、はたしてこの時計の前で何人の人達がカウントダウンを・・・・・・。

*備考:
日系企業のトホホ広告は優良某日系企業のバス広告であろう(いざピコさんのブログに紹介されていたものの、データー消失の為現在見ることができない)。過去にもオーチャードにネオンロゴを掛けてみたりと、広告費をかけて色々と仕掛けてはいるのであろうが、広告の印象が弱いのは何故だろう?まるで旧帝国陸海軍の如く、戦力の小出し投入では効果が無いのでは?バスの後ろに立体プリンターでもつけて走ってもらいたいものである(ぺらぺらと紙が出ているとまた楽し)。

シンガポールでもカウントダウンは場所によっては大騒ぎ。
posted by さとかず at 10:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの不思議*そんなの習ってどうする???

シンガポール各地域のコミュニティ・センター(日本では公民館みたいなもの)では、色々な習い事が体験できる。
社交ダンス、カラオケ、バトミントン、フット・マッサージ、太極拳、空手、合気道、柔道、テコン道などなど多岐にわたる。

バスの中から見た風景。
ninjyado.jpg

NINJA DO(忍者道)
シンガポール人よ、そんなの習ってどうする?

私見、マナー教室など開いてもらいたいものだ。
posted by さとかず at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月13日

リババレー地区*Crazy Horse(クレージー・ホース)

シンガポールにオープンしたCrazy Horse(クレージー・ホース)
crazyhouse.jpg

色々と規制の中、突貫工事にて箱も完成した。

*備考:
住所 3B River Valley Road #01-01 Clark Quay 179021(Liang Courtのタクシースタンドの横)
電話 6336−1800
ショータイム 19時30分、22時の2回(金曜、土曜日は0時30分から追加でもう1ショー)
休み 月曜日

プレスを集めてのショーでは1000人もの人達が集まったとか。暇じゃのう、シンガポールマスコミ人。
posted by さとかず at 12:15| Comment(6) | TrackBack(0) | リババレー地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*喫茶・茶淵 Tea Chapter(ティー・チャプター)

エリザベス女王も訪れたという、Tea Chapter(ティー・チャプター)。
teachapter.jpg

1階はお茶の販売店となっている。一時期よくここのお茶をお土産で買って帰ったものだ。
上の階に上がっていくと、3階はやけにくつろげる。ぜひとも将棋セットを持って行きたい所である。碁はあった記憶があるが、もう数年行っていないので定かでなし。

*備考:
住所 9A〜11A Neil Road 088808
電話 6226−3026
営業時間 喫茶11時〜23時、ショップ10時30分〜22時30分
MRTタンジョンパーガー駅から徒歩15分程度

京華(チン・ホア)の頑固おやじの毒気にさらされた後はホッと一息入れたいものである。その為か、すぐ近くにあるのは?
posted by さとかず at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月12日

シンガポールのイベント*Xmasの飾りつけ(高島屋SC)

毎年恒例のXmas(クリスマス)の飾りつけ
tashimataxmas.jpg
Ngee Ann City(高島屋SC)の場合。

毎年毎年クリマスツリーの前ではフラッシュがたかれ続ける。

このクリスマスツリーを見ると、ふら〜ふら〜と必要でないものを買ってしまう。何だが催眠術にかかった様。ツリーの点滅がなにやら怪しいと思うのは私だけであろうか?
posted by さとかず at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのホテル*Marina Mandarin(マリーナ・マンダリン)

マリーナ地区Marina Mandarin(マリーナ・マンダリン)
marinamandarin.jpg

ロビーはリノベーションされて綺麗になった。
marinamandarinlobbyabove.jpg   marinamandarinlobbyfrombloew.jpg

吹き抜けのロビー内にさえずる小鳥の鳴き声が心地よい。
marinamandarinbird.jpg

夜は音楽がまた一番とムードを盛り上げてくれる。
marinamandarinmusic.jpg
部屋の間取り(とある階)
marinamandariroom.jpg

プールサイドでリゾート気分。シンガポールの高層ビルを眺めながら。
marinamandarinpolside.jpg
Pool Garden(5F) 11時〜19時(毎日)
飲み物や簡単な食べ物もプールサイドで注文できる。

*備考:
住所 6 Raffles Blvd. Marina Square (S) 039594
電話 6845−1000
ファックス 6845−1001

レストラン
・Peach Blossoms(ピーチ・ブラッサムス)広東料理
・Ristorante Bologna(レストランテ・ボローニャ) イタリアン
・auamarine(アクアマリーン)
・Atrium Lounge(アトリアム・ラウンジ)

MRTシティホールから徒歩15分以内。Suntec City(サンテック・シティ)Esplanade(エスプラネード)はすぐ近く。

(私見)
施設はさすがにリノベーション後だけあって、満足いける綺麗なものに仕上がっている。特にここではロビーの巨大空間に注目したい。日中は鳥のさえずり、夜はクラッシックの演奏が心地よい。私もお気に入りのひとつだ。
部屋は同じクラスでも風景などがかなり異なるようだ。特にリクエストせずにチェックインしたのだが、今ひとつなのでチェンジしてもらった。我々が宿泊した部屋のみかわからないが、天井にカビが発生し、部屋自体もカビ臭かった。クロセットの中につるした洋服が湿気ぽっくなってしまった。換気が悪いのであろうか?
深夜にはフロアーのスピーカーからの音楽は不要に思える。
スタッフの対応なども基本的には問題ないが、泊り客に対する割引などを清算(チェック・アウト)の時にスタッフが把握していないのが情けない。間違ったら、すみませんと謝ってから再度清算をして欲しいところ。最後で印象がかなり異なると思えるのだが(2006年4月現在)。

補記:2006年4月の情報を5月に追記。
posted by さとかず at 12:17| Comment(0) | TrackBack(1) | シンガポールのホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月11日

シンガポールのホテル*Hilton Singapore(ヒルトン)

Orchard Road(オーチャード・ロード)にひっそりと立つHilton Singapore(ヒルトン)
hiltonall.jpg   hilton.jpg

外見の地味さと反し、一歩中に入ると「ああホテルだな」と思える雰囲気。2階にわたるショッピング・アーケード(有名ブランド店の数々)があるのも嬉しいところ。

日本人向けに2フロアーが準備されている。しかし、現在(2005年12月)は日本人スタッフがホテルにいない。かったが、2006年3月現在はすでに雇用済み。

さて、宿泊してみると・・・・・・、
夜はオーチャードの車の音などがガラス越しに響き、神経質な人にはつらいかも知れない。防音にしてもらいたいところである。
屋上にあるスイミング・プールは南国のホテルをイメージして来るとがっかりするであろう(2006年3月現在)。
hiltonpoolside2.jpg
狭く古い。そして何故か深い。泳げない人は注意が必要(ホテルスタッフはプールサイドにはいない為)。

置いてあるイスなどは、
hiltonpoolside1.jpg
昔の田舎のデパート屋上を思い起こさせる。

*備考:
住所 581 Orchard Road 238883
電話 6737−2233
ファックス 6732−2917
レストラン The Harbour Grill、CHECKERS
MRTオーチャード駅から徒歩10分以内


(私見)
設備の古さを人的サービスなどで補おうとしているのか、概ねスタッフのサービスは気持ちが良い。ただ、伝言などがちゃんと伝わらない場合があるようなので、注意が必要。買い物目的の人にはよいが、リゾート気分をホテル内でのんびりと味わいたい人にはオススメできない(2006年3月現在)。

補記:2006年3月の情報を4月に追記。




posted by さとかず at 18:23| Comment(0) | TrackBack(1) | シンガポールのホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Raffles Hotel Shops(ラッフルズ・ホテル・ショップズ)

Raffles Hotel(ラッフルズ・ホテル)のオリジナル商品をそろえたRaffles Hotel Shops(ラッフルズ・ホテル・ショップズ)。
rafflesgift1.jpg
シンガポールのお土産で迷ったらまずはここである。
rafflesgift2.jpg

しかし、何回も買っていると誰に何を買ったか忘れてしまうのが、難である。在住者は誰に何を買ったかをメモしておく必要があるだろう。
同じ人に同じものを買う可能性がある人たちには、同じラッフルズにあるThos S.B.Raffles(トス・エスビー・ラッフルズ)の商品が良いのかもしれない(シンガポール・スリング・セットなど飲食品が販売商品)。

*備考:
電話番号 6412−1143
営業時間 8時30分〜21時
休み なし
posted by さとかず at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チャイナタウン地区*Chinatown Point(チャイナタウン・ポイント)

ひときわ青の映えるビルはChinatown Point(チャイナタウン・ポイント)。
chinatownpoint.jpg

New Bridge Road(ニュー・ブリッジ・ロード)を挟んでFurama City Centre Singapore(フラマ・シティ・センター・シンガポール)の反対側。
シンガポールのチャイナタウンのランドマークのひとつである。

*備考:
住所 133 New Bridge Road 059413
MRT North-East Line Chinatown駅から徒歩5分程度

広東料理・地茂(Mouth Restaurant マウス・レストラン)2F


posted by さとかず at 02:15| Comment(2) | TrackBack(0) | チャイナタウン地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月10日

シンガポールの旅行会社*エイチ・アイ・エス(H.I.S.International Travel Pte.Ltd)

シンガポールの街中で見るちょっとレトロな形のバスは、エイチ・アイ・エス
his.jpg

その昔、秀インターナショナルと名乗っていた頃がなつかしいの〜う。これまでに全国展開、海外展開するとは。

*備考:
住所 #17-01/02 Amara Corporate Tower 100 Tras Street 079027
電話 6224−1512
営業時間 平日 9時〜17時30分、土曜日 9時〜13時
休み 日曜日
posted by さとかず at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月09日

シンガポールのレストラン*Chinese・潮州・韓江(Hung Kang ハンカン)

シンガポールの潮州(Teochew)料理の老舗、韓江(HungKang、ハンカン)。
hungkang.jpg

シンガポールの著名人も訪れるという知る人ぞ知るお店。新しい店舗でちょっと昔を知っている外国人はびっくりするはず。

*備考:
住所 28 North Cannal Road #01−01 059284
電話 6533−5300
営業時間 11時〜15時、18時〜23時
休み なし

シンガポールでは潮州料理店と呼べるお店はこの店を筆頭に10店舗程度になってしまった。
posted by さとかず at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*WineBar(ワイン・バー)・Que Pasa(ケ・パサ)

Peranakan Place(ペラナカン・プレイス)の脇を入っていくEmerald Hill(エメラルド・ヒル)にあるWine Bar(ワイン・バー)と言えばQue Pasa(ケ・パサ)。
Quepasa.jpg

ワイン好きの集まるバー。うんちくでも傾けたいところだが、ワインリストを見て・・・・・・、ん〜わからん。

*備考:
住所 7 Emerald Hill 229291
電話 6235−6626
18時〜翌2時(日〜木曜日)
18時〜翌3時(金・土曜日、祝日前日)

余談だが、ケ・パサでタオ・パオ(食事のお持ち帰り)をしたことのあるのは私だけであろうか・・・・・・、持って帰ったオリーブおいしゅうございました。




posted by さとかず at 12:21| Comment(2) | TrackBack(0) | バー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの路上パフォーマー 琵琶法師

べべ〜ん♪べ〜ん♪おごれるもの久しからず〜。その時平家は〜べべ〜ん♪べ〜ん♪と唄っていそうなおじいさん。
biwahoushi.jpg

中国語で唄うその姿は、シンガポールの琵琶法師。

*備考:
出没地区 MRT Tampinesタンピネス駅前

posted by さとかず at 02:21| Comment(2) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月08日

シンガポールのレストラン*ステーキ・Hog's Breath Cafe(ホッグス・ブレス・カフェ)

Chijmes(チャイムス)に2005年11月にオープンしたステーキのお店。
hogs2.jpg
その名もHog's Breath Cafe(ホッグス・ブレス・カフェ)。
hogs1.jpg

新しいお店には強く興味を引かれる私である。早速潜入。
牛肉は低温で18時間ロースト(これが売りらしい)した肉の塊をチョップして炭火で焼いたもの。よって肉は柔らかく、ジューシーさは残る。300gのステーキは厚さ2.5cm程度で見るだけでおなかがいっぱいに。

*備考:
オーストラリアで16年の実績があり、初の海外店舗。店内はパブをポップにした感じ。
住所 30 Victria Street Block A #01−26/27 Chijmes 187996
電話 6338−1387
営業時間 11時30分〜24時(食事は22時30分まで)
休み 無休

余談だが、正直、日本人としてはしょうゆ味で食べたいところ。しかし、あの量・・・・・・。我が家ではHog's体験以降牛肉を食べていない。食事後、さとかず「俺は今日以降ベジタリアンになる」という放言。
兎にも角にも、これを若い時から食べておけばオージーみたいに大きくなるわけだ。オージー恐るべし!
posted by さとかず at 09:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 西洋料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月07日

シティホール地区*Chijmes(チャイムス)

元々修道院であったChijmes(チャイムス)。
cheijmes.jpg
現在はレストランやお土産さんが集う施設となっている。
cheijmes1.jpg

cheijmes2.jpg
クリスマス前になると催しが執り行われることもある。キリスト教に入らずとも結婚式ができる唯一の場所でも知られている。

cheimes3.jpg
ステンド・グラスも夜見ると綺麗。

*備考:
住所 30 Victria Street
1983年の11月に最後の宗教行事が行われた。

日本食:サントリーSUN(さん)、牛角
posted by さとかず at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Tanah Merah Ferry Terminal(タナ・メラ・フェリーターミナル)

Bintan(ビンタン)、Batam(バタム)へはTanah Merah Ferry Terminal(タナ・メラ・フェリーターミナル)を使用。
tanamera1.jpg

tanamerah.jpg

シンガポールに帰ってくると
tanamerah2.jpg

シンガポールの東の端、Changi Airport(チャンギ・エアポート)の南側に位置する。

*備考:
Batam(バタム)行きはHarbour Front(ハーバー・フロント)からもフェリーが出ているので注意。
posted by さとかず at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月06日

シンガポールの広告(CALTEXカルテックス)

最近のタクシー広告のヒット!
sumoutaxi1.jpg
やっとキャッチはしたものの、ちょっと写りは不満足。
sumoutaxi2.jpg

注目は後部座席の相撲取り、ちゃんとシートベルトをしているようだ。さすがに罰金の120ドルは痛いからか?

*備考:
横から見ると相撲取りの顔がちょうど運転手の顔と一致する。
類似系はYellow Page、これはやはり色合いからして当然City Cab(これも数回遭遇するものの、撮れていないのが残念。実際当該タクシーにも乗ったこともあるのだが)。

また相撲取りは日本ペイントの広告にも登場!
posted by さとかず at 02:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月05日

クイーンズタウン地区:コンドミニアム*The Anchorage(アンカレッジ)

ゲートを入っていくとゆるやかな坂道になっているThe Anchorage(アンカレッジ)。
theanchorage.jpg

IKEA(イケア)の道を挟んだ反対側。
MRTクーインズタウン駅まで徒歩15分で着くだろうか?

*備考:
築14年
775 ユニット
Studio 76〜115 平方メーター
2 Bedroom 97〜173 平方メーター
3 Bedroom 128〜180 平方メーター
4 Bedroom 193〜194 平方メーター

住所
368 Alexandra Road 159952
370 Alexandra Road 159953
370A Alexandra Road 159954
370B Alexandra Road 159955
370C Alexandra Road 159956
370D Alexandra Road 159957
370E Alexandra Road 159958
370F Alexandra Road 159959
370G Alexandra Road 159960
370H Alexandra Road 159961
370J Alexandra Road 159962
posted by さとかず at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのコンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする