2006年02月28日

シンガポールの花*Hibiscus(ハイビスカス)

ふと、足を止めて眺めるとどこかに花が咲いているシンガポールの街。
hibiscus.jpg   hibiscus2.jpg

Hibiscus(ハイビスカス)が風に揺れていたのはSix Avenue(シックス・アベニュー)。

*備考:
アオイ科フヨウ属
熱帯アジアでのハイビスカスの花は、フロリダやハワイでのものよりも小型。
posted by さとかず at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの不思議、突如の大雨に

南国シンガポールでは、時として突如スコールに見舞われることがある。
roadrain2.jpg   roadrain1.jpg

そして、道路は水浸し。交差点では渋滞の原因にも。

すべてが綺麗に整備されたシンガポールではあまり見かけない風景ではあるが・・・・・・。
posted by さとかず at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月26日

マリーナ地区*Millenia Walk(ミレニア・ウォーク)

2階まで吹き抜けのアーケードが美しいMilenia Walk(ミレニア・ウォーク)。
milleniawalk.jpg

マリーナ地区のホテル街の中心に位置し、マリーナからSuntec City(サンテック・シティ)までのショッピング・アーケードとして知られる。

*備考:
住所 9 Raffles Boulevard
Pan Pacific Hotel側の入り口からMRT City Hall(シティ・ホール)まで無料バスが運行。
DFSスコッツ・ロードに移動。つばきあんボート・キーに移動。
posted by さとかず at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オーチャード地区:コンドミニアム*Cuscaden Residences(カシカデン・レジデンス)

Orchard Road(オーチャード・ロード)の西の端側に位置するコンドミニアム、Cuscaden Residences(カシカデン・レジデンス)。
cascadenresidence.jpg   cascadenresidenceboard.jpg

お隣に高級ホテルを建築中の為、完成までユニットによっては、騒音が考えられる。近くには現在もフォーシーズンやその系列のリージェントなどホテルが数件歩ける位置にあるのが嬉しい。

*備考:
築4年
150ユニット
2 Bedroom 115 平方メーター
3 Bedrooms : 134〜138 平方メーター
4 Bedrooms : 193〜197 平方メーター
Penthouse : 460〜577 平方メーター
住所
26 Cuscaden Road 249722
28 Cuscaden Road 249723
posted by さとかず at 00:06| Comment(4) | TrackBack(1) | シンガポールのコンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月25日

ホーランドビレッジ地区:コンドミニアム*Leedon Heights(リードン・ハイツ)

Holland Village(ホーランド・ビレッジ)のレストラン街(@A)まで歩いていける岡の上にあるのは、Leedon Heights(リードン・ハイツ)。
ledonheights.jpg

西洋人に人気の物件。古いコンドミニアムの為、敷地は広い。新築物件を好む日本人が住むにはちょっと不向きか?

*備考:
住所
16 Leedon Road 267862
12 Leedon Heights 267935
14 Leedon Heights 267936
16 Leedon Heights 267937
18 Leedon Heights 267938

ホーランド・ビレッジ周辺もMRTサークルラインの駅ができる為、新築物件が増えてきている。



posted by さとかず at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのコンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイ 政治家*タクシン首相

元ジャムロン陸軍少将(元バンコク都知事)の秘蔵っ子のふたりが仲良く厚生省の看板に。
taksin.jpg

今月26日はとうとうあのジャムロン少将がデモに参加する。また断食作戦であろうか?はたしてタクシン首相の運命は?

*備考:
ジャムロン少将は、92年の政変(陸軍士官学校5期生と7期生の対決とも言われた)で一躍海外に名を知られた変人。陸軍士官学校7期生の英才。クーデターの計画首謀者として軍を去る(軍での経歴が明確になっていない時期もあるとの噂有。特殊任務に関わっていたのでは?)。のちにバンコク都知事(都知事時代に交通渋滞対策として運河のボートを運航スタート)、パラムタム(仏力)党党首(仏力党は解党しタイ愛国党となる)。93年〜95年くらいが民衆の人気の絶頂か?その後、再度都知事選に出馬するが落選(ピチット氏に敗れる)。94年くらいであろうか、ピックアップ車を愛車としていたが、大臣が乗る車でないとの指摘により乗り換えた車がスズキの軽自動車。見え透いた人気取りとも、いや彼は本気だとも話題になった。何をしても話題になっていた一時期であった。タクシン首相を政界に引き入れた張本人。

90年代からの首相
チャチャイ少将(陸軍)タイ国民党(91年クーデターにより、空港で軍に拘束される。のちにタイ発展党を立ち上げた)=>アナン氏(元外務官僚、サハユニオン経営陣、臨時首相)=>スチンダ大将(陸軍)陸軍士官学校5期生、陸軍司令官(セントラルデパート御曹司の嫁さんと・・・・・・、その後ゴタゴタ有、何故かセントラルチットロム本店が火事になった)=>アナン氏(同上)=>チュアン氏 民主党(未成年買春の罪を重くする法案を通す。その後、日本人を含む外国人が多く未成年買春で逮捕されるようになった)=>バンハーン氏 タイ国民党(出生証明騒ぎ有、血とお金の選挙と呼ばれた総選挙があり、多数の選挙運動人が暗殺された。選挙前に警察が行ったことは、全国の殺し屋さんのリストアップであった)=>チャワリット大将(陸軍)陸軍士官学校1期生 新希望党(タイバーツ暴落)=>チュアン氏 同上(文民出身として初めて国防大臣を勤めた)=>タクシン中佐 タイ愛国党
*註)私の記憶違いがあればご指摘の程。

国王健在、80年代首相を務めたプレム枢密院議長(陸軍出身)も健在、ジャムロン少将(陸軍出身)も出てきたとすれば役者は揃った。しかし、プレム議長とジャムロン少将とは腐れ縁ですな。やはり国王の信任が厚いプレム議長は人ができているということか。

なにーっ、解散!?
posted by さとかず at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月24日

海外(シンガポール)で観るオリンピック放送

今朝ほど、SCV(StarHub Cable Vison Ltd)の普段は見ないスポーツチェンネル(21チャンネル)に契約をしていてよかったと思ったことはない。

おめでとう!荒川静香選手
arakawa1.jpg
いい顔をしますな〜。
arakawa2.jpg
テレビを観ても、もう2度ときつい顔やな〜と言いません。

arakawa3.jpg
海外で聞く「君が代」と日の丸は我々在外邦人に励ましを与えてくれる。

日本人がクローズアップされることの少ない海外のTVでも荒川選手の演技はべた褒めだった。演技後はカメラが坐っている彼女を追っていたのは金メダルが確実とみられたからであろう。

*備考:
我が家はSCVの契約、1ヶ月GST込みで52.24ドル支払。
内容
Basic 3 of 6 Groups 20ドル
Sports Group 15ドル
NHK World Premium 15ドル
Set-Top Rental 2ドル
Discount −2.25ドル
GST 5%
合計52.24ドル
通常はNHK、ちょっと浮気でディスカバリーチャンネルやチャンネルニュースアジア、そして期間限定でスポーツチャンネルが我が家のパターン。

本日のNHKワールドプレミアム「速報トリノ」の西田さんが楽しみである。

SCVのオリンピック・ライブ・スケジュールは以下
17/02/2006 02:00 FIGURE SKATING: MEN FREE SKATE SuperSports Plus (Ch 21)
17/02/2006 17:00 SNOWBOARD: WOMEN SBX QI SuperSports Plus (Ch 21)
17/02/2006 19:00 ALPINE SKIING: WOMEN DLK F SuperSports Plus (Ch 21)
17/02/2006 21:00 SNOWBOARD: W SBX F SuperSports Plus (Ch 21)
17/02/2006 22:10 CURLING: WOMEN - GBR VS CANADA SuperSports Plus (Ch 21)
18/02/2006 00:00 AS WOMEN: SLK 1 SuperSports Plus (Ch 21)
18/02/2006 02:30 AS WOMEN: SLK 2 SuperSports Plus (Ch 21)
18/02/2006 04:00 WOMEN ICE HOCKEY: SEMIFINAL SuperSports Plus (Ch 21)
18/02/2006 16:45 CROSS COUNTRY SKIING WOMEN: 4 X 5 KM RLY F SuperSports Plus (Ch 21)
18/02/2006 18:00 ALPINE SKIING: MEN SUPER G F SuperSports Plus (Ch 21)
18/02/2006 20:00 ICE HOCKEY MEN: ITALY VS GERMANY SuperSports Plus (Ch 21)
19/02/2006 00:00 SPEED SKATING: MEN 1000M F SuperSports Plus (Ch 21)
19/02/2006 02:30 SHORT TRACK SKATING: MEN 1000M F & WOMEN 1500M F SuperSports Plus (Ch 21)
19/02/2006 17:00 CROSS COUNTRY: M 4 X 10KM RELAY F SuperSports Plus (Ch 21)
19/02/2006 20:00 ICE HOCKEY MEN: RUSSIA VS LATVIA SuperSports Plus (Ch 21)
20/02/2006 00:00 SPEED SKATING: W 1000M F SuperSports Plus (Ch 21)
20/02/2006 02:00 FIGURE SKATING ICE DANCE: ORIGINAL DANCE SuperSports Plus (Ch 21)
20/02/2006 04:00 ICE HOCKEY MEN: FINLAND VS CANADA SuperSports (Ch 22)
20/02/2006 16:30 ALPINE SKIING: MEN GIANT SLALOM R1 SuperSports Plus (Ch 21)
20/02/2006 20:00 ALPINE SKIING: MEN GIANT SLALOM R2 F SuperSports Plus (Ch 21)
20/02/2006 21:45 CURLING MEN: NZL VS GERMANY SuperSports Plus (Ch 21)
21/02/2006 01:00 SKI JUMP: LH TEAM F SuperSports Plus (Ch 21)
21/02/2006 03:15 FIGURE SKATING ICE DANCE: FREE DANCE SuperSports Plus (Ch 21)
21/02/2006 16:00 CURLING: M/W SESSION 25 SuperSports Plus (Ch 21)
21/02/2006 19:00 BIATHLON: MEN 4 X 7.5KM RELAY SuperSports (Ch 22)
21/02/2006 23:00 SPEED SKATING: MEN 1500M F SuperSports Plus (Ch 21)
22/02/2006 02:00 FIGURE SKATING: WOMEN SHORT PROGRAM SuperSports Plus (Ch 21)
22/02/2006 03:30 ICE HOCKEY MEN: USA VS RUSSIA SuperSports (Ch 22)
22/02/2006 17:00 SNOWBOARD: MEN PGS SuperSports Plus (Ch 21)
22/02/2006 20:00 SNOWBOARD: MEN PGS F SuperSports Plus (Ch 21)
22/02/2006 21:45 CURLING: M/W SEMIFINALS SuperSports Plus (Ch 21)
23/02/2006 00:45 ALPINE SKIING: WOMEN SLALOM R2 SuperSports Plus (Ch 21)
23/02/2006 03:30 ICE HOCKEY: MEN QUARTERFINAL 3 SuperSports Plus (Ch 21)
23/02/2006 20:00 CURLING: WOMEN BRONZE MATCH SuperSports Plus (Ch 21)
24/02/2006 00:30 CURLING: WOMEN GOLD MATCH SuperSports Plus (Ch 21)
24/02/2006 03:45 FIGURE SKATING: WOMEN FREE SKATING SuperSports Plus (Ch 21)
24/02/2006 16:30 ALPINE SKIING: WOMEN GIANT SLALOM R 1 SuperSports Plus (Ch 21)
24/02/2006 18:30 CROSS COUNTRY SKIING: WOMEN 30KM F SuperSports Plus (Ch 21)
24/02/2006 20:30 ALPINE SKIING: WOMEN GIANT SLALOM R 2 SuperSports Plus (Ch 21)
24/02/2006 22:00 SPEED SKATING: M 10000 M F SuperSports Plus (Ch 21)
25/02/2006 01:15 CURLING: MEN GOLD MATCH SuperSports Plus (Ch 21)
25/02/2006 04:00 ICE HOCKEY: MEN SEMIFINAL 2 SuperSports Plus (Ch 21)
25/02/2006 17:00 BIATHLON: MEN 15 KM F SuperSports Plus (Ch 21)
25/02/2006 19:00 BIATHLON: WOMEN 12.5 KM F SuperSports Plus (Ch 21)
25/02/2006 22:00 ALPINE SKIING: MEN SLALOM R1 SuperSports Plus (Ch 21)
25/02/2006 23:30 SPEED SKATING: WOMEN 5000 M F SuperSports Plus (Ch 21)
26/02/2006 01:30 ALPINE SKIING: MEN SLALOM F SuperSports Plus (Ch 21)
26/02/2006 03:30 ICE HOCKEY: MEN BRONZE MATCH SuperSports Plus (Ch 21)
26/02/2006 17:00 CROSS COUNTRY SKIING: MEN 50 KM F SuperSports Plus (Ch 21)
26/02/2006 21:00 ICE HOCKEY: MEN GOLD SuperSports Plus (Ch 21)
27/03/2006 03:00 CLOSING CEREMONY SuperSports Plus (Ch 21)
posted by さとかず at 08:09| Comment(5) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのイベント*Thaipusam(タイプーサム)

ヒンドゥーの奇祭、Thaipusam(タイプーサム)、観ている方が痛くなってしまう宗教儀式である。あらゆるところに刺された釘や針。
thaipusam4.jpg   thaipusam8.jpg
Kavadis(カヴァディス)と呼ばれる担ぎ物を釘や針で自らの身体に取り付ける。

thaipusam5.jpg   thaipusam6.jpg
その高さたるや2階の窓に届くほど。

担ぎ物がないと思いきや、
thaipusam1.jpg   thaipusam3.jpg

ころころと引かれた車。
thaipusam2.jpg

これを終点まで引いてゆく。
thaipusam7.jpg
背中の皮がはがれないのが不思議。

*備考:
精神による肉体的苦痛の克服を祝福する奇祭、Thaipusam(タイプーサム)は、ここシンガポールとマレーシア・ペナンでしか行われていない。その危険性から本国でも禁止されているとのこと。

Sri Srinivasa Perumal Temple(スリ・スリヴァーサ・ぺルーマル寺院)では、トランス状態になった信者が、釘や針を刺し、Chettier Hindu Temple(チェッティア・ヒンドゥー寺院)への3kmの距離を歩く。

posted by さとかず at 06:08| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(政府系広報・犯罪)

日本でも子供が犠牲になる痛ましい事件が起きているが、それは日本だけの傾向ではないようだ。

Do not take the lift with a stranger.
crimechild1.jpg
私が親であれば「NO」という時間があれば走って逃げて欲しいと思う。

You cannot be sure he is not a molester.
crimechild2.jpg
今時、そんな安物のぬいぐるみ如きで・・・・・・。

提供は、
crimechild3.jpg
シンガポール警察
posted by さとかず at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月23日

シンガポールのマナー*トイレの使い方(洋式便器)

シンガーポールに住むこと、はや8年。多少のことは許せるようになった温厚な(?)私がいまだに嫌なのは、公衆便所の洋式トイレの便座の汚さである。
benki.jpg

とあるトイレの便座には黄色いしみ。そう、読者のコンピューターのスクリーンの汚れではない。ご小水である。

男子トイレ、朝顔でおしっこをすればいいのだが、何故か大の方でおしっこをする地元民が絶えない。しかも、便座をおろしたままである。どうなるかはご想像の如く。

シンガポール人が個室でおしっこをする理由を考えてみた。


ずばり、モノに自信がないから

*備考:
噂によると女子トイレも同じ惨状だとのこと。考えられることは昔田舎道で畑に立ったまま用をたすおばちゃん同様に(私も幼い頃に見たことがある。あれは不気味なものだ。アダルトビデオの影響か、最近は大人のプレイとしてたしなむ人たちもいるようだが・・・・・・)?

私的なことであるが、下痢の時に駆け込んだトイレがこのような惨状であった場合のことを考えて欲しい。私はシンガポールに来て、胃腸が弱くなるのに反比例し足腰が強くなった。時として突如トイレが筋力トレーニングの場になることは間違いない。
posted by さとかず at 10:23| Comment(4) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月22日

シンガポールの旅行会社*JTB(JTB Pte Ltd)

やはり日系旅行会社の雄は、JTB(JTB Pte Ltd)であることは間違いない。
JTBBUS.jpg

日曜日もカウンターが開いている(高島屋4階)のが嬉しい。
長期工事中のWEBサイトの再開が待たれる。

*備考:
シンガポール航空ビルにあるのは、Main Office 
77 Robinson Road #26-01 SIA Building 068896
電話 6223−9800
DFSにあるのは、Orchard Lounge
25 Scotts Road DFS Galleria@Scotts Walk Mezzanine Floor 228220
電話 6735−1533
高島屋SC内にあるのは、Takashimaya Lounge
Takashimaya SC 4 Floor
電話 6735ー2345    

  
posted by さとかず at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リトルインディア地区*Sri Srinivasa Perumal Temple(スリ・スリヴァーサ・ぺルーマル寺院)

リトルインディアの中心地からSerangoon(セラングーン) Roadを北上した左手にあるSri Srinivasa Perumal Temple(スリ・スリヴァーサ・ぺルーマル寺院)。
srisrinivasa2.jpg   srisrinivasa1.jpg

タイプーサムの行列の始発点としても知られている。

*備考:
宇宙の保護者、慈悲の女神ペルーマルを祭る。1855年に原形が作られ、1960年代に現在の形になった。Gopuram(ゴプラム)と呼ばれる入り口の支柱は1975年に設置。ヴィシュヌ神の物語が彫りこまれている。

開 6時〜21時30分
電話 6298−5771
MRT Farrer Park(ファラー・パーク)駅から徒歩5分程度
近くには、The French Stall(フレンチ・ストール)Musutafa(ムスタファ)もある。
posted by さとかず at 08:40| Comment(2) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月21日

海外(シンガポール)で観るNHKオリンピック放送

現在、イタリアのトリノではオリンピックの熱戦が繰り広げられていることであろう。
しかし、NHKワールドプレミアムではその放送が見られない。
が、アテネオリンピックからはちょっとした動画も見ることができるようになった。

「速報トリノ」これが楽しみ。
そこで、出てきたのはオリンピックの専門家、肩の力を抜きすぎの西田善夫氏。
nishida1.jpg
ほのぼのとした語りにオリンピックの熱戦から遠く離れたわが身を感じる。
nishida2.jpg
まるで縁側でお茶呑み友達に語りかけるような・・・・・・。
nishida3.jpg
トリノが終わったら北京まで、お願いですから生きていてください!!

原田選手の失格を語る為、やおら物陰から手品のように出されたコップは、はるかシンガポールに笑いをもたらせてくれた。
ぜひ引退したらこのようなお茶友達が欲しい!

*備考:
衛星放送のNHKワールドはシンガポールでは観ることができない。理由は簡単、この国ではパラボナアンテナの設置が許可されていないからである。よってNHKワールドプレミアムをSCV(StarHub Cable Vison Ltd)と契約してオプションにて契約しなければならない。

アテネオリンピックから期間中は変則的番組編成となった。昔はそのままニュースが流れ、オリンピック映像は静止画を観るだけだった。

余談だが、サッカーも静止画になることがある。ジーコの静止画には字幕をつけて欲しい。
posted by さとかず at 21:04| Comment(6) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リババレー地区*Chettiar Hindu Temple(チェッティア・ヒンドゥー寺院)

UEスクエアーの道を挟んだ反対側、明治屋からも歩いていけるところにあるChettier Hindu Temple(チェッティア・ヒンドゥー寺院)。
chettiarhindutemple.jpg

ヒンドゥーの祭り、タイプーサムの行列の終着点としても有名。

*備考:
開 8時30分〜12時、17時30分〜20時30分
電話 6737−9393
posted by さとかず at 08:39| Comment(4) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月20日

シンガポールの広告(どこかで見た記憶が・・・・・・)

シンガポールのTVコマーシャルの画像がバスに、
kazu.jpg

男性の顔の上部が角度によっては見えづらいが、この顔は・・・・・・シンガポールの阿部寛ではないか!

*備考:
まだご存知でない方はCuppage Plaza(カッページプラザ)の4階、カズ炭焼きレストラン へ

主に活躍の場はCFである(過去にはDBS、シンテルなどがあった)。
posted by さとかず at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*日本食・寿司・天勺(TEN−JYAKU)

2006年1月にシンガポールに進出の寿司屋、天勺(TEN−JYAKU JAPANESE SUSHI)。
tenjyaku1.jpg
コンラッドホテルの正面に位置する。
tenjyaku2.jpg

新たな非野川系の寿司屋がシンガポールに新風を投げかけるか。海外展開は香港の2店舗に続き、シンガポールが3店舗目。

*備考:
住所 9 Raffles Boulevard #01−11/12 Millenia Walk 039596
電話 6837−3960
営業時間 12時〜14時30分、18時〜22時
休み なし


オススメ度
★★
(さそわれたら行ってもいいかな)
posted by さとかず at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月19日

シンガポールのイベント*Aerospace(エアロスペース)2006

旅客機から戦闘機まで、大規模展示会のAerospace(エアロスペース)2006開催!
aerospace1.jpg
21日から24日が業者向け、25日から26日までが一般公開。
aerospace2.jpg

来年から香港にて開催されるという噂は本当か?

しかし、何でもかんでも中国ですな・・・・・・嫌だ嫌だ。
posted by さとかず at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月18日

ブキス地区:コンドミニアム*The Bencoolen(ザ・ベンクーレン)

シム・リム・スクエアーの道を挟んで反対側にあるThe Bencoolen(ザ・ベンクーレン)。
thebencoolen1.jpg thebencoolen2.jpg
Little India(リトル・インディア)にも徒歩でいける幸位置。
thebencolen3.jpg

入り口は2階にあり、一階はショッピングセンターになっている。コンビニなどもあるのも便利。

*備考:
住所
180B Bencoolen Street 189648
180A Bencoolen Street 189647
180 Bencoolen Street 189646
posted by さとかず at 22:49| Comment(9) | TrackBack(0) | シンガポールのコンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(広告パネルプロモーションでは?)

この男を見たか?のこの看板は広告パネルの宣伝であろう。
wanted.jpg

WITH 4,000 CLEAR CHANNEL PANELS ISLANDWIDE, THERE’S JUST NO ESCAPE.

指名手配に結びつけた広告。シンガポールから手配人が逃げられないように、4000もあるこのバス広告パネルからは逃げることはできない(目を逸らす事はできない)。

*備考:
2月15日セラングーンであったナイトクラブオーナーピストル殺人事件。すべての犯人は捕まっていない。噂によるとプロの殺し屋も入っているのではとのことだが・・・・・・、本当だろうか?どうも数人は国外に逃げたとのこと。ニュースによると周辺国への協力依頼済み。
シンガポールの犯罪発生の初期に行われることは空港やコーズウェイなどの徹底的な国外出国者へのチェックであろうことは疑いない。
posted by さとかず at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月17日

タングリン地区:コンドミニアム*Tanglin View(タングリン・ビュー)

Tanglin Regency(タングリン・リージェンシー)のお隣に位置するTanglin View(タングリン・ビュー)。
tanglinview2.jpg
MRTレッドヒル駅へは徒歩5〜10分程度の位置にある。
tanglinview1.jpg

セキュリティもしっかりしていているようには見える。

*備考:
築4年
128ユニット
2 Bedroom 81〜111 平方メーター
3 Bedroom 107〜137 平方メーター
4 Bedroom 163〜223 平方メーター
住所
150 Prince Charles Crescent, (S)159012
152 Prince Charles Crescent, (S)159013
154 Prince Charles Crescent, (S)159014
156 Prince Charles Crescent, (S)159015
posted by さとかず at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのコンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*カフェレストラン・Royal Copenhagen Tea Lounge(ロイヤル・コペンハーゲン・ティー・ラウンジ)

高島屋SCの2階にあるRoyal Copenhagen Tea lounge(ロイヤル・コペンハーゲン・ティー・ラウンジ)。
royal2.jpg
ロイヤル・コペンハーゲンで飲むお茶は格別?
royal1.jpg

店内は同じ高島屋SCの中にある他のカフェよりも静かな為に、ゆっくりとお話をするには最適。

*備考:
住所 391A Orchard Road,Takashimaya Shopping Centre Level2 238873
電話 6735−6833
営業時間 10時〜21時(LO20時30分)

友人とお茶をしていた時のこと、ウェイトレスさんがコースターを床に落とした。ころころと転げるコースター。拾ったウェイトレスさんはソーリーと言い、そのままそれをテーブルに載せた。せめて取り替えるまねでもして欲しかったが・・・・・・。我々が苦笑いしていたところ、不思議そうな表情でいたウェイトレスさん。
posted by さとかず at 10:27| Comment(8) | TrackBack(0) | 西洋料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月16日

雑誌の表紙*リー・クアンユー氏

2005年12月12日号のTIMEの表紙には、建国の父、リー氏。
timelky.jpg

何故この時期に売店で平積みなのか?選挙をにらんで?

*備考:
1986年タイム誌は政府による8ヶ月間の部数制限措置を受けた(註:発禁処分ではない)。

日本の政治家では吉田茂を彷彿させる存在と私は思っているのだがいかがであろうか。
posted by さとかず at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月15日

シンガポールのホテル*Conrad Centennial Singapore(コンラッド・センテニアル・シンガポール)

根強い人気のホテル、Conrad Centennial Singapore(コンラッド・センテニアル・シンガポール)
conrad.jpg   conradhotel.jpg
コンラッド・ベアとラバー・ダックは部屋のアクセント(お持ち帰り可)。
conrad2.jpg

ホテル内のレストランは今ひとつの感がするが、近くにはレストラン街があるために不便は感じない。
部屋の中にはコーヒーメーカーを置いてあり、豆は有料。

*備考:
住所 2Temasek Boulevard Singapore 038982
電話 65−6334−8888
ファックス 65−6333−9166

MRTシティホール駅より15分

(私見)
ホテルに一歩はいるとちょっとした暗さが心地よさを感じる。部屋も落ち着いた感じでリラックスできた。プールサイドは手狭な感じはするが清潔でゆったりと過ごすにはよいかもしれない。ホテル自体はベーシックな感じ。また、ホテル内のレストランにあまり興味を惹かれなかった。
スタッフの対応もすべてにおいてそつがなく、満足。
大人の為のホテルといったところか(2006年2月現在)。

補記:2006年2月の情報を5月に追記。


海外ホテルは、
 

posted by さとかず at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(お持ち帰りバックを使用しようキャンペーン)

政府系スーパーマーケットの前には、この女性看板が立っている。
plasticbag2.jpg
ビニールバックを使用を減らすキャンペーン、名づけて「お持ち帰りバックを使用しようキャンペーン」
plasticbag1.jpg

Why waste ビニールバック?choose reusable bags!

しかしながら、レジのおばちゃんはお構いなしにこれでもかという具合にビニールバックをくれる。お客に呼びかけるよりも自らのスタッフを教育すべきではないか?

*備考:
シンガポールもこの数年で分別ゴミなど、環境を考えた施策を行うようになってきた。このキャンペーンもどこまで徹底されるか見ものである。

お持ち帰りバッグを持ってきて、ビニールバックいらないというお客には数%の値引きなどしてはいかがであろうか?少しでも安いものを買うのが生きがいのこの国民性を考えてみては?
しかし、シンガポール人のおばちゃんはお持ち帰りバックを持ってこずにそれでも「まけろ!」と言うのだろうな〜。
posted by さとかず at 08:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのイベント*St.Valentine’s Day(バレンタイン・ディ)

シンガポールの男性の一大受難日、バレンタイン・ディ。
女性に贈る花を購入する為に花屋は長蛇の列。

オーチャード・ロードもにわか花屋で賑わう。
valentine3.jpg   valentine4.jpg
やっと立ち止まった人に花を売る女性。

valentine2.jpg
ぼやぼやしてていいのか、にわか花屋の男性達。

valentine1.jpg
花を模した商品まで路上販売する集団。

valentine5.jpg
ちなみに私は薔薇の花を一輪買う為に花屋で待つこと、30分。

花屋には日ごろ君ら花など買わないだろうと思われる男性陣の殺気が面白い。

今夜は皆の努力が報われたことを祈る!
posted by さとかず at 01:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月14日

マリーナ地区*Fountain Of Wealth(財富之泉)

Suntec City(サンテック・シティ)の目玉のひとつ、ビル群の中心に鎮座するのは、Fountain Of Wealth(財富之泉)、「富の泉」とでも訳すか?
wealthfountain1.jpg
人がくるくる回る噴水の下。
wealthfountain2.jpg

皆が金持ちになったら大変だ。

*備考:
入場可能時間:9時〜12時、14時〜18時、19時〜19時50分、21時30分〜22時(毎日)
ショータイム:20時から21時(毎日)
posted by さとかず at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月13日

シンガポールのレストラン*イタリアンカフェ・Menotti(メノッティ)

Garibaldi(ガリバルディ)グループのイタリアン・カフェ、Menotti(メノッティ)。
menotti1.jpg   menotti2.jpg

営業時間が長いのが嬉しい。食事からデザートまで、朝食から夕食まで、色々な時間に訪れてみるのもまたよいのかも?西洋人率高し。
店内がちょっと手狭に感じられるのは場所柄やもえないことであろうか?それは私がデブだから?

*備考:
住所 252North Bridge Road #01−17 Raffles City Shopping Centre 179103
電話 6333−9366
営業時間 8時〜24時
休み なし
posted by さとかず at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 西洋料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月12日

Tiger Beer(タイガー・ビール)のラベル

シンガポールのメジャービール、Tiger Beer(タイガー・ビール)のラベル変更。
(旧)
tigarbeerold.jpg

(新)
tigarbeernew.jpg

久しぶりにシンガポールを訪れた人は何か違うと思えるはず。トラがちょっと縦にひょろ長くなった感じ。
posted by さとかず at 21:39| Comment(2) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*日本食・トンカツなど・和味創匠 とん吉(Tonkichi Suntec City)

Pokka Food(ポッカ・フード)の人気店、とん吉。
tonkichisuntec2.jpg
Suntec店はちょっと変わった趣向でトンカツ以外の食事も前面に。
tonkichisuntec1.jpg

しかし、やはりとん吉はトンカツですな。

*備考:
住所 No.3 Temasek Boulevard #B1−009 Suntec City Mall 038985
電話 6339−4231
営業時間 平日11時30分〜15時、18時〜22時30分 土・日曜日 12時〜15時、17時30分〜22時30分

とん吉 高島屋4階、伊勢丹スコッツ4階と他に2店舗展開。


オススメ度
★★
(さそわれたら行ってもいいかな)
posted by さとかず at 11:42| Comment(0) | TrackBack(1) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月11日

シンガポールの不思議、自転車のナンバー

シンガポールでこの数年で変わったと思われるひとつが、自転車乗りが増えたこと。それもお値段が高そう。
bike1.jpg
MRTの駅前で見た昔ながらの自転車には、
bike2.jpg
何故だかナンバープレートが付いていた。

何故ゆえに?

*備考:
シンガポールでのサイクリング情報は、私も愛読しているブログ、moshihoさんの「シンガポール自転車日記」をご参照の程。
posted by さとかず at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月10日

タイ サムイ島の交通手段

ひさしぶりに行ったサムイ島ではタクシーメーター(メーター式タクシー)が出没していて驚いたが、昔からの交通手段はソンテオ・タクシー。
songteo1.jpg   songteo2.jpg

お昼は島内のルートを走るバスみたいなもので、夜はタクシーへと変身。
posted by さとかず at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月09日

シンガポールの政治*野党政治家・ジャヤラトナム氏

シンガポールの野党政治家、ジャヤラトナム氏。
jeya.jpg

実質現在は引退。街角で支援者と本を販売。ディスカバリーチャンネルのシンガポールの歴史でもこの姿は紹介された。

*備考:
1926年生まれ、1981年10月の選挙にて16年続いた国会の与党一色を崩し、与党首脳陣にショックを与えた。指導相の政敵でもあった。

写真を撮っていた私はそれ筋の人と勘違いされたが、私の横で写真を撮っていたのはどこの誰であろうか?支援者から握手を求められて条件反射で手を出してしまった(握手してしまった)。思わずサイン入りの本を購入してしまった。果たして私の運命は?ミーハーな私としてはいっしょに記念写真を撮りたかったのだが、さすがに怖くてそこまではできなかった・・・・・・、私ってけっこう小心者?

ところでリー・クアンユー回顧録(日本経済新聞社)の人名索引に当政治家の名前がないのは何故だろうか?

註):他の方々にご迷惑をかけないように写真に若干の加工済み。
posted by さとかず at 09:53| Comment(0) | TrackBack(1) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月08日

タイ サムイ島 Chaweng Beach(チャウエン・ビーチ):Sea Food(海鮮料理)*Schnitzel House(シュニィツェル・ハウス)

夜のネオンを放つレストラン、Schnitzel House(シュニィツェル・ハウス)。当初はカツレツ屋さんとしてドイツ人を相手に営業を始めたのであろうか?
schnitzelhouse1.jpg
Sea Food(海鮮)料理が外国人の口に合い、美味。
schnitzelhouse2.jpg
自分で指差し、グラムでの価格をチェック。クッキング・チャージはない。

西洋人が多く、満席の場合もあるので注意。タイ料理はオリジナルの辛さを望む場合にはリクエスト必要。

*備考:
17・11−13 Moo 2 Chaweng Beach Boput Koh Samui,Surathani,Thailand 84320
電話 66−77−230971,66−77−413930〜1
posted by さとかず at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月07日

タイ サムイ島 Chaweng Beach(チャウエン・ビーチ):タイ料理*Ninja Restaurant(忍者レストラン)

ボロボロながらもメニューがかわいい。チープ、フレンドリー、テイスティが売りのレストラン(そうメニューに書いてある)、
ninjarestaurant1.jpg   ninjarestaurant2.jpg
その名もNinja Restaurant(忍者レストラン)。
ninjarestaurant.jpg
オーナーは日本人らしい。のんびりと働いているタイ人の中でひとりせっせと動いているこの後姿の男性がオーナーのようだ。タイ人が1メーター動く間にこの男性は5メーターは動いていた、と思う。
ninjarestaurantinu.jpg
狛犬のように入り口にいらっしゃるお犬様。入り口もオープンなレストラン内にはお犬様も走りまわって、賑やか。

ただ、犬嫌いにはつらい(私)。
そして、病気持ちみたいで犬好きにもつらいらしい(連れ)。

*備考:
Chaweng Beach(チャウエン・ビーチ)にあり、24時間営業が嬉しい(営業時間が24時間なのはドアがない為、見張りを置く必要があるからかもしれない)。

余談だが、写真で見ると綺麗に見えるのが不思議だ。
犬がいることを除けば、個人的にはけっこうお気に入りの場所であったが、滞在が短かったので1回しか行けなかったのが残念!

posted by さとかず at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月05日

タイ サムイ島*Chaweng Beach(チャウエン・ビーチ)

サムイ島の歓楽街を抱えるChaweng Beach(チャウエン・ビーチ)
chawengbeach.jpg

白い砂浜が続く。季節によっては波が高く、潮の引きが強いので注意が必要。我々がいた数日間でも目の前でライフセーバーによりひとり救出。

*備考:
シンガポールからタイ・サムイ島にはBangkok Airways(バンコク・エアウェイズ)にて1時間40分のフライト。現在ボーイング717でのジェット機を運行(数年前はプロペラであったのが懐かしい)。
チェウエン・ビーチへは空港から車で20分〜30分程度(ビーチ側の道に入ると渋滞の為、車はスピードを出せない)。
posted by さとかず at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月01日

シンガポールのイベント*Chingay Parade(チンゲイ・パレード)

またまたやってきました。Chingay Parade(チンゲイ・パレード)
chingayorchard1.jpg
当然のことながらメインはOrchard Road(オーチャード・ロード)。
chingayorchard2.jpg
木にぶら下がっているのは、
chinggayshoe1.jpg
ハイヒール。
chinggayshoe1.jpg
シートの準備も順調。
chingayseats.jpg
Ang Mo Kio(アンモンキヨ)などの地方でも開催
chingayangmokio2.jpg   chingayangmokio1.jpg

*備考:
オーチャードでのパレードは
2月3日7時30分PMより
2月4日7時PMより

チンゲイ・パレード。どうしても官製お祭りの観がぬぐえない。
祭りとはもっと土着の情念に駆られたものであるはずなのに・・・・・・。
とある友人曰く、人が死なない祭りはすでに祭りではない。

posted by さとかず at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする