2006年06月30日

シンガポールのレストラン*ローカル系オープンエア・カフェ・Mr TeH Tarik Pte Ltd(ミスター テータレ)

地元の人たちで賑わうMr TeH Tarik Pte Ltd(ミスターテータレ)。
mrtehtarik3.jpg

見逃してはいけない技がある。
mrtehtarik2.jpg   mrtehtarik1.jpg

地元の人に囲まれてのおちゃはいかが?

*備考:
住所 18 China Street Far East Square Stall P8 (S) 049560
営業時間 7時30分〜22時
休み なし(らしい)

写真を撮るために何度も何度も繰り返してくれてありがとう!
posted by さとかず at 08:07| Comment(0) | TrackBack(0) | カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*日本食・富士屋(Fujiya Restaurant)

老舗日本食レストランが場所を変え再出発、富士屋(Fujiya Restaurant)。
fujiya.jpg

すっかり綺麗になったが、前を知る人間としては一抹の寂しさを感じる。

*備考:
住所 25 Boon Tat Street (S) 069622
電話 6224−4288
営業時間 11時〜14時(土曜日12時〜14時30分) 17時30分〜21時30分(土曜日 〜21時)
休み 日曜日

オススメ度
★★
(さそわれたら行ってもいいかな)
posted by さとかず at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月29日

サッカーワールドカップ、他国のフラッグ

ワールドカップ開催中、街では他国のフラッグをなびかせる車を目にする。
worldcupenglandflag.jpg

イングランドのフラッグをつけた車、もちろん運転するのはバリバリの中華系シンガポール人だ。

自国の赤いフラッグが街になびくのはいつになるのであろうか?

*備考:
私も知らなかったがシンガポール政府、ワールドカップ本選に出場計画があるそうだ(ご参考:私の愛読ブログのひとつ、Kiasuさんのしゃべるマーライオン)。

アジア・カップの為の競技場も確保できなかったFAS(シンガポールフットボール協会)だ。なんと先に予約していたらしいのだが、Robbie Williamsに横取りされてしまった。
6万人収容のナショナル・スタディアムから6千人収容のジャランバサ・スタディアムへ変更(ジャランバサ・スタディアムといえば思い出すのは今は亡きジーコジャパンの暑さにへばった対シンガポール戦。この時から代表メンバーが暑さに異常に弱いことは既存の事実だった)。

はたしてワールドカップ本選出場は現首相在任期間中に実現するか?
*現首相在任期間は果たして・・・・・・
posted by さとかず at 08:19| Comment(2) | TrackBack(1) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月28日

シンガポールのレストラン*Chinese・広東・幸福飲茶(Fortunate restaurant)

大衆飲茶レストラン、幸福飲茶(Fortunate restaurant)。
fortunaterestaurant1.jpg   fortunaterestaurant2.jpg
まるで田舎の公民館だ。

ここは夜でも飲茶が楽しめる(もちろん普通のメニューもある)レストラン。
交通の便が微妙に悪いところにあるのが気になる。

*備考:
住所 181 Lorng 4 Toa Payoh #02−602
電話 6363−1717
営業時間 8時〜23時
休み なし

MRT Toa Payoh(トパヨ)駅から徒歩15分強

結婚披露宴がよく行われるのも名前のせいか?ただ安いからか?

余談:
このレストランではないが、とあるレストランでの披露宴に出席した時、隣の集団も披露宴だった。ひとつのステージ(ケーキカットなどをする為の)を隣と共有していることに気がついた。あれ〜ときょろきょろしていた私の隣に座っていたシンガポール人のつぶやき、「コストセーブ」はやけに耳に残った。
posted by さとかず at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

駅エスカレーターのメインテナンス

MRT駅でよく見られる風景、エスカレーターのメンテナンス。
mrtescalatermaintenance.jpg

メインテナンスの頻度が多いのは安心していいのか、どうか。

まぁ、誤作動しても落ちるわけでもないので・・・・・・。

posted by さとかず at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | MRT駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(健康グッズ・OSIM オーシム)

C.K.Tang(シー・ケー・タン)の前のバス停はOSIM(オーシム)。けっしてジーコの後任候補ではない。シンガポール発信の健康機器会社だ。
osimtang2.jpg

現在はuZap
osimtang3.jpg   osimtang4.jpg

その前はOSIMカード
osimtang1.jpg

はたして次もまたOSIM(オーシム)バージョンが続くのか?

iGallop アイギャロップのような気もする。
posted by さとかず at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月27日

シンガポール、街の日本語(蔬食の語)

駐車場を横切ろうと歩いていると、何?
soshoku1.jpg

蔬食の語
soshoku2.jpg

多分、「そしょくのご」と読むのであろう・・・・・・。

ベジタリアン・フードのサプライヤーらしい。
興味のある人は、ここをクリック!

*備考:
シンガポールの日本語を使った広告、「の」が好きである。
posted by さとかず at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 街の日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(セール・C.K.Tang シー・ケー・タン)

老舗デパート、C.K.Tang(シー・ケー・タン)の手にかかれば、ラッフルズ卿もジーンズを穿いてしまう。

バス停バージョン
tangsales1.jpg

デパート壁バージョン
tangsales2.jpg

なかなかPOPな広告。

*備考:
セール中の紙袋もこのデザイン
posted by さとかず at 08:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのバス停(普及型、新バージョン)

いつも間にか、すっかり普及型になってしまったバス停の新バージョン。
busstopnew1.jpg

何故かイスの高さは低いものと高いものの2種類ある。
busstopnew2.jpg   busstopnew3.jpg
高いほうで足が地面にちゃんとついている人を見たことがない。何故このようなイスを作るか、意味不明。

イスの幅もまるで止まり木のようだ。
busstopnew4.jpg

バス停、旧バージョンが懐かしい。

何もかもが新しくなってゆくシンガポール、変わらないのは国の指導者だけか?

posted by さとかず at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月26日

シンガポールの広告(食品・麦入り牛乳)

立体広告を付けた麦入り牛乳バス。
milkbusoats.jpg

どことなく控えめだ。

以下は失敗作。
milkbus1.jpg   milkbus2.jpg

何故か牛乳の広告が多いシンガポールである。
posted by さとかず at 08:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月25日

シンガポールの風景(玉突き事故)

カールトンホテル前を歩いていると、キーッ、ドーンという衝撃音。見てみると車の前方から白い煙が・・・・・・。
carhit1.jpg

シンガポール名物、玉突き事故だ。

車間距離を保ちましょう。
posted by さとかず at 10:24| Comment(2) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月24日

シンガポールの広告(銀行・HSBC・オーチャード)

ちょっと斜め方向をさしている巨大矢印をたどると、
hsbcorchard1.jpg

そこは、
hsbcorchard2.jpg
HSBC(香港上海銀行)オーチャード支店。

わかりやすい広告だ。

*備考:
以前シンガポールテレコムの携帯電話会社窓口は、HSBCオーチャード支店とスターバックスとなった。
posted by さとかず at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(コンドーム・オカモト)

性接触感染病の為に見直されたコンドーム、やはり技術のオカモト
okamotoriken1.jpg
古い映画でガラス越しのキスはあったが・・・・・・。
okamotoriken2.jpg

しかし、日本と言えばやはり、
okamotoriken3.jpg
こうくるか・・・・・・。

MRT列車内でも見ることのできる。
okamotoriken4.jpg

一般のスーパーや7イレブンなどで入手可能(買っている人見たことないのだが)。
何故かレジ近くに乾電池やチョコレート、飴玉と共に置かれている。

*備考:
外国人のHIV感染者は国外退去の国、シンガポール。
一時はビザ発給のすべての人間にHIV検査と肺結核の検査を義務付けたのだが、現在ではP2以上のビザ発給については義務付けが解除されている(一部例外はある)。収入が多いから感染しないとは限らないのだが、所謂貧乏人の病気持ちは滞在お断りと言うことか?
posted by さとかず at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*日本食・居酒屋・楽市(Rakuichi Japanese Restaurant)

歴史小説なども好きな私である。中でも織田信長は好きなキャラクターのひとりだ。
そんな私の目に飛び込んできたレストラン広告、楽市(Rakuichi Japanese Restaurant)、行くしかない。
rakuichi.jpg

暖簾をくぐると、ん、ここは厨(くりや)か?見知った顔が並んでいる。おいおい照れ笑いするなよ、こちらも照れるではないか。
味の方は・・・・・・やはり厨(くりや)だ。
味、サービス共に問題なし。希望としてはランチにはちょっと安めの日替わりを考案してもらいたいものだ。

*備考:
545 Orchard Road #03−11 Far East Shopping Centre 238882 
電話 6737−0757
営業時間 11時30分〜14時30分、18時〜22時
休み なし

個室、8席が2部屋(つなげることも可能)

5月上旬に開店した「楽市」は、ホーランドの日本食レストラン「楽」とは関係なし。
スタッフの多くは厨(くりや)からの転籍組。引抜きなどが相変わらず多いシンガポールである。

楽市楽座とは、旧来の独占的な市・座の特権を廃止、新規の商人にも自由な営業を認めたこと。
旧知のスタッフに日本での意味を簡単に伝えた。と共に織田信長の最後も教えた一言多い私である。


オススメ度
★★
(さそわれたら行ってもいいかな)
posted by さとかず at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月23日

MRT South-Nouth Line*Newton(ニュートン)

コンドミニアムが立ち並ぶ地区の駅、Newton(ニュートン)。
mrtnewton1.jpg   mrtnewton2.jpg

夜は人通りもまばらになる場所もあるので、用心のこと。

しかし、ここでは何と言ってもNewton Circus(ニュートン・サーカス)が一番の目玉だろう。
そろそろ元の場所でNewニュートンサーカスが再開されそうだ。

*備考:
普通のホーカーセンターより料金割高と言われるニュートン・サーカスで、海鮮類は注意が必要。あれ〜という価格になる可能性は否定できない。

’90年代初頭、初めてシンガポールを訪れた若き私は、友人から「それじゃ、ニュートン・サーカスでも行こう」と言われて、戸惑ってしまった。そう、ボリショイサーカスを思い浮かべていたのだ。こんな間違いは誰でもあると信じたい。

ちなみにイギリス英語では(幾本かの街路が集まる)円形広場 という意味もある。
posted by さとかず at 20:43| Comment(2) | TrackBack(0) | MRT駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(アート・onedotzero ワンドットゼロ)

奇抜なデザインがオーチャード地区のバス停に出没して約1ヶ月程。

デルフィの前、
onedotserod1.jpg   onedotzerod2.jpg
形容しがたいアート

タングリン・ショッピング・センター道を挟んだ反対側、
onedotzerot1.jpg   onedotzerot2.jpg
漫画の世界だ。

ファー・イースト・プラザの道を挟んだ反対側、
onedotzeros1.jpg   onedotzeros2.jpg
どこかで見たようなアートだ。

メレディアン前、
onedotzerom1.jpg   onedotzerom2.jpg
シンクロ、これが一番私のつぼにはまったのは言うまでもない。

すべて地元アーティストによるデザイン。
デザイン、マルチメディアフェスティバルと名を打ったイベント、onedotzero(ワンドットゼロ)

*備考:
イベント開催期間 
6月22日〜25日
場所 
red dot design museum
28 maxwell road #02-15
red dot traffic
singapore 069120
電話  6222 5595

旧トラフィック・ポリスの2階
posted by さとかず at 01:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月22日

シンガポールのサッカーくじ(懲りずに日本代表勝利に賭けて)

人生がギャンブルの私としては、日頃賭けなどしない。しかし、今日は特別だ(同じことを書いた記憶がある 参照記事

再び対戦相手とのオッズを確認。
japanxbrazilfootballkuji2.jpg
日本勝利は11倍、引き分けは5.75倍、ブラジル勝利は1.17倍だ。
ふふふ、なめられたものだ。
しょうがない、あのクロアチア戦の我がフォワード、北朝鮮の弾道ミサイル並みのシュートの精度には日本人である私でも口がポカ〜ンだ。

今回はちょっと迷ったが思いっきりが肝心だ、カウンターにGO!
Fair Price(フェアー・プライス)のおばちゃん、聞きなおさないでくれ。そんな目で見ないでくれ。私だって不甲斐ない負け方に情けないのだから。
答える私はもちろん照れ笑いだ。
日本代表よ、海外で日本勝利に賭ける大和男子に恥をかかさないでくれ。
JAPAN WIN!と照れずに大声で言わせて欲しい。

家族会議で予算を削減されてしまったが、とにかく日本代表に60ドル!
japanxbrazilfootballkuji.jpg

欲しがりません勝つまでは!

奮起せよ、日本代表!

*備考:
政府系スーパーFair Price(フェアー・プライス)にはくじ販売カウンターがある。Sembawang(センバワン)のくじ販売カウンターに強盗がピストル(模造品だったか?)で脅し現金を奪い逃走しようとして取り押さえられたのは記憶に新しい。
posted by さとかず at 19:11| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのスーパー(Giant ジャイアント)

郊外型のCarrefour(カフール)とでも例えればいいだろうか、Giant(ジャイアント)。
giantsuper.jpg

売り場面積が巨大なハイパースーパーとして、IMM(MRT Jurong East Interchange ジュロン・イースト・インターチェンジより徒歩15分程度)のYaohanがあった場所に入ったのが、シンガポール1号店。

すでに数店舗展開中(写真はべドック店)。

*備考:
Dairy Farm(デイリー・ファーム)グループのひとつ

現在の店舗は以下
・IMM Building
2 Jurong East Street 21, #01-100, IMM Building, Singapore 609601
Ph : 6565 4700; Fax : 6565 3581
・Turf City, Bukit Timah
200 Turf Club Road, #01-01 Turf City, Singapore 289631
Ph : 6462 2102; Fax : 6462 2360
・Parkway Parade
80 Marine Parade Road, #03-27, Parkway Parade, Singapore 449269
Ph : 6344 6330 ; Fax : 6344 6067
・Bedok
Blk 209, New Upper Changi Road, #01-631, Singapore 460209
Ph : 6449 9242 ; Fax : 6445 8849
・Marina Square
6, Raffles Boulevard, #02-237/247, Marina Square, Singapore 039594
Ph : 6338 1336 ; Fax : 6338 1680
・Pioneer Mall, Boon Lay
Blk 638, Jurong West St 61, #03-01, Pioneer Mall, Singapore 640638
Ph : 6794 3940 ; Fax : 6794 1583
・Sembawang
604, Sembawang Road, #01-01, Sembawang Shopping Centre, Singapore 758459
Ph : 6853 0801 ; Fax : 6853 0807

IMMのお店などは時間帯によってはレジでかなり待つことになるので、いつ買い物に行くかなど考慮が必要。


posted by さとかず at 08:33| Comment(2) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月21日

シンガポールのスーパー(SHOP N SAVE ショップ・アンド・セーブ)

Fair Price(フェアー・プライス)が主幹店のリノベーション攻勢に出ている中、Dairy Farm(デイリー・ファーム)の下で起死回生なるか、SHOP N SAVE(ショップ・アンド・セーブ)。
shopnsave.jpg

なかなか苦しいところがある。買い物袋の黄色は目立つのだが・・・・・・。

リノベーションを経たFair Price(フェアー・プライス)の大型店はCold Storage(コールド・ストレッジ)レベルの品揃えと清潔さになっている。

*備考:
香港のDairy Farm Group(デイリー・ファーム・グループ)のシンガポールでのブランド
・Cold Storage
・Giant
・Guardian
・7−Eleven
・Photo Finish
など。

Fair Price(フェアー・プライス)との仁義なき戦いは石油スタンドの売店展開へと持ち越された。
・Fair Price系はEsso Mobile
・Dairy Farm系はShell
BPを買収したSPCはどちらへ付くのか?帰趨が見守られる。
posted by さとかず at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インドネシア ビンタン:ホテル*Bintan Lagoon Resort(ビンタン・ラグーン・リゾート)

シンガポールから身近な海外リゾートは、Bintan(ビンタン)島。滞在の快適さは宿泊先で決まるといっても過言ではない。
人気ホテルのひとつ、Bintan Lagoon Resort(ビンタン・ラグーン・リゾート)
bintanlagoon2.jpg   bintanlagoon.jpg

フェリー・ターミナルからバスで到着するとダンシング・チームの踊りが迎えてくれる。
bintanlagoonwelcome.jpg
ちょっと恥ずかしいが、足早にチェックインを済ませてしまおう。のんびりとするのはその後だ(のんびりしていると列の後ろになり、部屋が決まるまでに時間がかかってしまう)。

リアウ様式の瓦屋根と吹き抜けのロビーを中心にして、東西に伸びた建屋が見事だ。
bintanlagoon3.jpg
ロビー階からの海へ広がる景観は見る価値あり。

綺麗なビーチはシンガポールの喧騒を忘れさせてくれる。
bintanlagoon4.jpg

プールでのんびりでもよし、私のお気に入りのビーチリゾートのひとつだ。

*備考:
住所 Jalan Indera Segara Bintan Utara Lagoi Riau Indonesia
電話 (62)770−691388
ファックス (62)770−691300
シンガポール事務所
電話 (65)6226−3122
ファックス (65)6223−0693
リゾート内はシンガポールドル使用可能

18ホールのゴルフ場が2つ併設(ジャック・ニクラウスとイアン・ベーカー・フィンチによるもの)
ビーチにはマリンスポーツセンターがあり、シュノケール・ツアーやスキューバ・ダイビングもアレンジ可能
ホテル裏手のレジャー・センターでは、テニスやサイクリングなどのスポーツも可能

フェリー・ターミナルからはバスで約20分程度

(私見)
部屋にあるフローリングの空間がなんとなくくつろげて嬉しい。建屋が大きい為、我々の様に一番安い部屋で予約するとチェックインカウンターからかなり歩くことになる。また、部屋のベランダサイドが内陸に向いてしまうので、景観を考えていく場合にはその旨を予約時に確認し、希望の部屋の価格レンジで予約することが必要だろう。
ケロン・シーフードという海上レストランへとフリーバスで足を伸ばしたが、味も今ひとつであり、ホテル内のレストランで食事すればよかったとも思えた。レストランも数軒と敷地内にあるので、のんびりと過ごすのであれば、別に外に足を伸ばす必要はないだろう。
チェック・インは早めに済ませてのんびりするのが賢い。チェックインカウンターで列の後ろに並んでしまうと、かなり待つこともあるので注意が必要。
カップ麺なども持っていくと小腹がすいたときなどにいいだろう。
朝食を取ることになるカフェでのすずめ対策を何とかしてもらいたいものだ。

注)上記内容は、昨年(2005年)11月の宿泊感想
posted by さとかず at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月20日

INLAND REVENUE AUTHORITY OF SINGAPORE(シンガポール国税局)

MRT Novena(ノヴェナ)駅を降り、地上にでると聳え立つのは、INLAND REVENUE AUTHORITY OF SINGAPORE(シンガポール国税局)
revenueoffice1.jpg

横断歩道を渡ると、
revenueoffice2.jpg
さあ、国税局だ・・・・・・
revenueoffice3.jpg

さすがシンガポール、公共機関はサービス業よりもサービスがいい。
シンガポール、公共機関がサービスが良すぎるのか、サービス業がサービスが悪すぎるのか・・・・・・。

*備考:
住所 55 Newton Road Revenue House (S) 307987
各コンタクト先
オペレーション 8時〜17時(月〜金曜日)、8時〜13時(土曜日)

脱税したわけではないので、念の為。
posted by さとかず at 22:51| Comment(2) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのホテル*Gallery Hotel(ギャラリー・ホテル)

現代アートを体現したホテル、Gallery Hotel(ギャラリー・ホテル)
galleryhotel&crown.jpg

食事処に困らない周辺ではあるものの、タクシー以外での交通の便はけっしてよくはない。

*備考:
76 Robertson Quay (S) 238254
電話 (65)6849−8686
ファックス (65)6235−3590

美春(ラーメン店)
BAR 84(マジック・バー)
などがある。

MRT Clarke Quay(クラーク・キー)駅から徒歩20分程度
posted by さとかず at 08:41| Comment(3) | TrackBack(0) | シンガポールのホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月19日

シャワー中のMerlion(マーライオン)

Merlion(マーライオン)があるはずの場所は何やら巨大なシャワーカーテンで覆われている。
merlionshower1.jpg

Merlion(マーライオン)は入浴中らしい。
merlionshower2.jpg
EXCUSE ME WHILE I TAKE A SHOWER...

見ようとすれば見えないわけではない。
merlionshower3.jpg   merlionshower4.jpg

ちょっとだけよ、あんたもすきね〜(By加藤茶)

しかし、おちゃめなMerlion(マーライオン)である。

*備考:
清掃期間 6月5日〜7月10日(シンガポールなのでけっこうアバウトかもしれない)
2002年9月15日に橋を超えて現在の場所へ移動して初めての清掃作業。
シャワーカーテンは、アーティストMielによるイラスト。

期間中の8時30分〜12時30分、17時30分〜20時30分に訪れるとプレゼントが観光局職員よりもらえるらしい。
posted by さとかず at 21:12| Comment(2) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのバス停(旧バージョン、臨時バージョン)

あまり見かけなくなった旧バス停、新バス停に取って代わられつつある。数年以内には絶滅してしまうのであろうか?
busstopold.jpg

今でも郊外や工事中の臨時バス停などで目にすることができる。

*備考:
シンガポールではバスが来たら、手を上げて合図しない止まってくれないので、注意が必要。

帰国時に日本でも思わず手を上げてしまう私でもある。
posted by さとかず at 09:01| Comment(5) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月18日

シンガポールのサッカーくじ(日本代表勝利に賭けて)

人生がギャンブルの私としては、日頃賭けなどしない。しかし、今日は特別だ。
ワールドカップ、サッカー日本代表の奮起に期待する意味でサッカーくじを購入した。
kujisakaa2.jpg
何かわからないが、ポスターもワールドカップだ。違法の賭けはしないようにとのお達しが書かれてある。

まずは今日のオッズを確認。
kujisakaa3.jpg
日本勝利は6.05倍、引き分けは3.85倍、クロアチア勝利は1.45倍だ。
なめられたものだ。
しょうがない、あのオーストラリア戦の不甲斐なさには日本人である私でも不安だ。

迷わず、カウンターにGO!
kujisakaa1.jpg
幸先が良いぞ、ご来光に拍手。

日本勝利に100ドル!
kujisakaa4.jpg

シュートだ。撃ちてし止まん!

がんばれ日本!
posted by さとかず at 19:07| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールでのワールドカップ観戦(MacDonald's マクドナルド)

シンガポールではワールド・カップを観戦するひとつの方法はMacDonald's(マクドナルド)に行くことだ。
worldcupmac1.jpg

店先には何時に何を放送するかのボードがあるので、便利。
worldcupmac2.jpg

さすが、ワールド・カップ オフィシャルスポンサーだ!

*備考:
シンガポールでワールドカップを観戦する方法
・スターハブのケーブル・チャンネルと契約(前回はスポーツチャンネルのオプショナル契約をしていると大丈夫だったのが、今回は放映権の高騰により追加料金が必要となった)
・PUB、バーに行く(日本戦などは日本食レストランでもTVを設置)
・マレーシアの電波を傍受(シンガポールの隣国マレーシアは放映を地上波で行っている。室内アンテナで受信できるようだ)。妨害電波をスターハブが出しているという噂も出ている(実際はマレーシアの放送局が周波数か何かを微妙に変えたみたいだが(真相未確認)
(日本戦の場合)COMMなどのイベントに行く(オーストラリア戦に行ってきた私としては、集団でいると負けた時の落ち込み方も強いことに気が付いた)

我が家は今夜は家でスターハブのチャンネル観戦。


余談だが、前回のワールドカップでは日本人とわかるとジャパン!稲本!中田!と運転手に叫ばれたものだが、さすがにあの負け方は重たかったようで、タクシー運転手からワールドカップの話をふってこない。
シンガポール人、意外と人の気持ちがわかるようだ。
posted by さとかず at 10:28| Comment(3) | TrackBack(1) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月17日

MRT駅のTV

MRT駅にはTVがあり、あと何分で電車が来るか表示される。
が、その間には映画などのプロモーションが流される。

フト目にしたのは、ハーモニカおじさん

mrttvhamonikaoji.jpg

実物の芸と同じだった。何の映画だろう。

*備考:
現在のところ、MRTのTVコマーシャルでは3軍の中では海軍の独断場だ。

明るい北朝鮮と揶揄されるシンガポール(実際はそれは言いすぎだ。ちゃんと実情にあった民主主義が実行されているのだから)、もちろん国防は重要課題だ。人材を求めている軍隊のリクルート・コマーシャルはいたることろで目にすることができる。


posted by さとかず at 21:28| Comment(4) | TrackBack(0) | MRT駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

改造車両(バイク)

荷台をつけた自転車、
bikekaizou1.jpg
もちろんモーターも付いている。
bikekaizou2.jpg

しかし、ナンバープレートなどは付いていない。

どう見ても改造車両だ!

これもシンガポール。


街燈には鎖で結び付けられていた。こんなの盗む奴がいるのか?

*備考:
撮影 06年3月 ANGMOKIOにて
posted by さとかず at 09:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月16日

シンガポールのレストラン*日本食・うどん・讃岐 うどん房(SANUKI UDON-BO)

高島屋フードコート(地下2階)にあるうどん屋、讃岐 うどん房(SANUKI UDON-BO)。
udonbo.jpg

味は値段なりの味とでも評すか、ただ「讃岐うどん」ではないだろう。
食べている時にフト気が付くのだが、他の日本人を見たことがない。

*備考:
391 Orchard Road Takashimaya SC B2F
営業時間 10時30分〜21時30分
休み なし


オススメ度

(さそわれたら欠席)

誰か我はと思う方はシンガポールでプロデビューしてください。


posted by さとかず at 21:14| Comment(4) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(香水・VERSACE ベルサーチ)

バス停の上に林立するVERSACE(ベルサーチ)の香水広告。
verserchi1.jpg   verserchi2.jpg

何だか墓標のようだ。
posted by さとかず at 08:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月15日

シンガポールのタクシー*Premier Taxi(プレミア・タクシー)・SILVER STSAR(シルバー・スター)

Premier Taxi(プレミア・タクシー)のベンツタクシーは銀色、その名もSILVER STAR(シルバー・スター)。
silvertaxibenz.jpg

流れ星バージョンも走っている。
silverbentz2.jpg   silverbentz3.jpg
通り過ぎる瞬間に思わず願い事をしてしまう。

徐々にではあるが目にする機会が増えてきた。

*備考:
SILVER STAR(シルバー・スター)運営会社 Premier Taxi(プレミア・タクシー)予約:電話6363−6888

関連記事
シンガポールのタクシーを見比べる
smart(スマート)社 天然ガス仕様ベンツタクシー
posted by さとかず at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オーチャード地区*テントでのプロモーション(OLYMPUS オリンパス)

鮫バスで道行く人たちにインパクトを与えたOLYMPUS(オリンパス)の鮫。
olympussharkbooth.jpg

オーチャード・ロードに進出。

3mのWaterproof(防水)、ちょっと気になるカメラμ720Wだ(749シンガポールドル)。

*備考:
よく商品などのプロモーションブースが出るのは、Crown Hotel At Orchard(クラウン・ホテル・アット・オーチャード)の前。
posted by さとかず at 08:20| Comment(2) | TrackBack(0) | オーチャード地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月14日

イースト地区*IKEA(イケア)新店舗建築中

シンガポールでIKEA(イケア)といえば、Alexandra Road (アレキサンドラ・ロード)と決まっているが、現在シンガポール2号店建築中!
ikeaunderconstruction.jpg

もちろん合言葉は、Coming Soon(カミング・スーン)。

*備考:
現在のIKEA(イケア)1号店は平日も賑わっている。

posted by さとかず at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イースト地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*地中海料理・Esmirada(エスミラーダ)

その昔、Peranakan Place(ペラナカン・プレイス)にあったレストラン、Esmirada(エスミラーダ)
esmilada.jpg
オーチャード・ロードの西の端に移動して数年が経つ。

広い店内の隣には、バーも併設。オープンエアーの席もある。

esmilada2.jpg   esmilada3.jpg

店内の音楽はちょっとボリュームが大きいので、どちらかというと数人数でガヤガヤとパーティなどで集まるのに適しているかもしれない。

味はまずまずというところか、一皿の大きさを確認してオーダーするとよいだろう(任せておくとスタッフは食べきれない量のオーダーをとろうとするかもしれない)。

比較的西洋人率高し。

*備考:
住所 442 Orchard Road #01−29 Orchard Hotel (S) 238879
電話 6735−3476
営業時間 11時〜14時30分 18時〜23時
休み なし

Chijmes(チャイムス)にも出店。
posted by さとかず at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 西洋料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月13日

シンガポールの広告(タイ観光局)

さすがタイ観光局大使館にも観光宣伝ボードを持つ観光立国タイ、バスも頻繁に走っている。
busthai.jpg

その種類もマレーシア観光局に次ぐ2番手ではなかろうか。
タイバーツ暴落後から始まったAmazing Thailand(アメージング・タイランド)、「驚くべきタイ」とでも訳すか、は終わることを知らない。当初は数年の期間限定だったと思うのだが・・・・・・。

*備考:
若いうちにタイに行け というタイキャンペーンにより何人もの若人が身を持ち崩しただろうか。キャンペーンの主役、いしだ壱成・・・・・・、復帰したのだろうか。

バンコク沈没は昔からあったことで現在に始まったことではないが、溜まり場となる宿などは昔はチャイナタウンの方だった。
90年代中盤に閉鎖となった通称ジュライホテル、私も87年くらいに宿泊したことがあるが、その後自殺者などもよく出ていたらしい。目の前で飛び降りようとした人がいたよ、と語っていた初老男性から色々と話を聞いたのは閉鎖前だった。
彼曰く、目の前の日本人がいきなり飛び降りようとする前に呟いたのは「日本に帰ってどうしよう・・・・・・」という言葉だったそうだ。皆で羽交い絞めにして止めたとのこと。日本に帰ることを考えると先行きが見えず、鬱になるのだろうか?

けいいち氏のホームページを見ると現在も変わらぬタイがあるのだな、と感慨深く思ってしまう。

旅行で行くタイは最高に楽しいのだが(次回はプーケットに行く予定)、シンガポール生活を快適に思える私はもうタイには住めないかもしれない。
posted by さとかず at 19:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サッカー日本代表を応援する為に

昨晩はCOMMというシンガポール現地日本語メディア主催、日本代表応援企画へ出動。
footballorchardhotel2.jpg   footballeventposter.jpg

家人の指示により同伴した私だが・・・・・・。
勝負は時の運とは言うものの、ゴールへの執念が感じられない日本代表だ。ひとり気を吐く川口選手も力尽きてしまった。
シンガポールでのアジア予選を思い出した試合だ(あの時は勝ったので良かったのだが)。

*備考:
場所 Orchard Hotel(オーチャード・ホテル)のボールルーム3
参加費 60ドル
ビール、ソフトドリンク飲み放題
18日は同ホテルのビアガーデンにて開催

COMM PTE LTD
日本語ラジオ放送FM96.3、日本語無料情報誌J-Plus、J-Sportsを発刊。他に出版物としては数ヶ国の日本語ダイレクトリー、Helloシリーズなどがある。

余談だが、司会の方々、公の場では自分の会社の上司には敬称などを使用しない、これが日本語ですぞ。
posted by さとかず at 08:47| Comment(4) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月11日

シンガポールのレストラン*ヨーロピアン・Gordon Grill(ゴードン・グリル)

Goodwood Park Hotel(グッドウッド・パーク・ホテル)、1963年にオープンした老舗レストランGordon Grill(ゴードン・グリル)はロビーの左手になる。

表からは見えない中はキャンドルの明かりがムードを醸し出す。
gordongrill2.jpg

奥まったテーブルもムード満点だ。
gordongrill1.jpg   gordongrill3.jpg

6月3日〜18日まではスイスのミシュラン2つ星レストラン、Talvo(タルボ)からシェフを迎えての特別メニュー(ランチ3コース70ドル、4コース90ドル ディナー5コース168ドル、6コース188ドル 他アラカルト有)。
フレンチのスイス風味という感じであろうか。
味は美味しい。
ただ、料理と料理の間が空きすぎだ。やっと来た料理を平らげた私たち。そこで、スタッフに呼び止められ、シェフとご挨拶・・・・・・、挨拶している時間があれば料理を作れ!他の客も待っているぞ!と心の中で叫んだ私である(ホスピタリティの気持ちが顔ににじみ出ていたので、何も言えなかった)。
しかし、玉のような汗が彼の額ににじみ出ているのが気になった。スープ、塩辛かったのは・・・・・・、隠し味か?

レストラン自体は落ち着いた明るさがなかなかいいものだった。

*備考:
住所 Goodwood Park Hotel 22 Scotts Road (S) 228221
電話 6730−1744
営業時間 12時〜14時30分 19時〜22時30分
休み なし
併設のHighland Bar(ハイランド・バー)は10時〜翌1時までの営業

シンガポールのホテルは、自らが経営するレストランに有名どころのシェフを招き、特別料理を売りにすることがある。この手の企画で名高いのはヒルトン
posted by さとかず at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 西洋料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Singapore Art Fetival(シンガポール・アート・フェスティバル)*POP VILLAGE(ポップ・ビレッジ)・10日相川七瀬登場!

10日、11日の2日に渡って行われるPOP VILLAGE(ポップ・ビレッジ)の初日には相川七瀬が出演すると聞けば苦手な暑さを物とせず、足を運ぶ私である。
popvillagestage1.jpg
到着時にはFort Canning Park(フォート・カニング・パーク)の広場(VILLAGE STAGE)にはスタッフ以外の姿はなかった・・・・・・一番乗りだ!
ワールドカップ放送恐るべし、人がいないではないか。シンガポール人は引きこもり状態だ。

インフォメーションカウンターに行き、プログラムを入手。
popvillageinformation.jpg

popvillageposter1.jpg   popvillageposter2.jpg

メイン・ステージ(VILLAGE STAGE)の演奏が始まったのは4時PM過ぎだった。
相川七瀬の演奏が始まったのは9時45分くらいか、終了は10時30分前後。
真っ赤な衣装で足には黒のブーツ。ヒット曲などを連続して熱唱。聴衆の一人として楽しめた時間だった。おとなしいシンガポール人に囲まれながらも、年甲斐もなくバッタの様にピョンピョン跳ねてしまった。
残念ながらアンコールなし(司会の2人がお粗末過ぎ、アンコールを求める聴衆の為にアーティストに確認するくらいの仕切りができないものか?明日来てね、とは・・・・・・残ってアンコールを求めている皆が相川七瀬を楽しみにしているのに)。
相川七瀬はマーライオンはただ今メインテナンス中で見れず、ムスタファに行き、フォークとナイフを買ったとのこと。ムスタファ、お客が来て買い物でどこに連れて行こうか迷ったら、やはりここなのだ。

*備考:
POP VILLAGEというイベントは3つのステージが設けられていた(Village Stage,Gallery、Courtyard)
10日の出演者(Village Stage)
Concave Scream(Singapore)
China Magpie(China)
Chou Pi Jiang(Singapore)
Addy(Singapore)
Ji Xiao Jun(Taiwan)
Ryu(Korea) Guest:Vhua Lee Lian(Singapore)
Aikawa Nanase(Japan)

11日にはGalleryにDick Leeが出演する。

日本人の姿もちらほらと見かけたが、観客はスタッフなどの関係者も入れて100〜150人程度か?シンガポールでも野外でこんなに少ないイベントは初めてだった。入場料27ドルというチケット価格設定がターゲットの観客のシンガポールには割高に感じられたのか、宣伝・進行のお粗末さにあったのか。
野外とはいえ、音も悪すぎた。

余談:
Ryuの歌う雅夢「愛はかげろう」、冬のソナタテーマソング。これを聞く為に来ていた地元のおばちゃんはいつの間にかビデオを持って最前列へ移動していた。
posted by さとかず at 12:14| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月10日

ウエスト地区*閉鎖されているTang Dynasty City(タン・ダイナスティ・シティ)

運営会社が倒産した為か、閉鎖されてしまったTang Dynasty City(タン・ダイナスティ・シティ)。
tandynasty1.jpg
12ヘクタールという敷地、そこに唐時代の長安を再現したという。

AYEからは塔が見ることができる。
tandynasty2.jpg

シンガポールの廃墟といったところか。
唐城の前は現在有料駐車場として使用されている。

*備考:
2 Yuan Chind Road
映画スタジオなどもあったようだ。一回は足を運ぼうと思っていたうちに閉鎖となってしまった。

シンガポールはいつか行こうと思っていると営業を止めてしまっているお店、レストラン、そしてアトラクションが多い国とも思える。
注意が必要だ。

ちなみにDHL Balloon(ディーエイチエル・バルーン)は最低でも2年は営業するということなのでまだ安心といったところか?
posted by さとかず at 12:43| Comment(4) | TrackBack(0) | ウエスト地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MRT:North-South Line*Novena(ノヴィナ)

シティから下町への玄関口、MRT Novena(ノヴィナ)駅。
mrtnovena1.jpg 

ここは医療機関と国税局のある場所。

*備考:
SARS(サーズ)で一躍名を馳せたTan Tock Seng Hospital(タン・トク・セン病院)もここの駅の近くである。その後、どうSARSの封じ込みに成功したかについては本も出版された程である。
当時高熱を出した人は、通常病院では受け入れ不可でこの病院直行であった(ただし、医師の承認があれば大丈夫)。
はからずも同時期にデング熱を発病した私は、家人の一計により日本人医師に連絡を取り、症状からしてSARSではないとの確認を取り、通常病院へと急行。入り口の体温検診(当時は病院の建物に入る人すべてに義務付けられていた。関所みたいなもの)でその旨を説明。診察を受けた。ただし、レントゲンは屋外に臨時設置の場所で行われたのは書くまでもない。
しかし、もしタン・トク・セン病院に行った場合には、大騒ぎになるところだった。はっきりするまでは接触した人たちすべてが外出禁止になるやもしれなかったのだから(数日後に入院、デング熱と診断された)。
家人の冷静な判断と日本人医師の的確な指示に感謝したい。
posted by さとかず at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | MRT駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月09日

シンガポールのレストラン*日本食・トンカツ・とん吉(TONKICHI-TAKASHIMAYA)

シンガポールでトンカツを食べるのならば、ここ、とん吉(TONKICHI-TAKASHIMAYA)。
tonkichitakashimaya.jpg

私はとん吉の3店では、このお店を良く訪れる。
おねえさんを見ると、さ〜あ、トンカツだ!と思えるから不思議だ。

*備考:
住所 391 Orchard Road #04−24 Takashimaya Shopping Centre TowerA Ngee Ann City (S) 238872
電話 6735−7522
営業時間 10時30分〜22時
休み なし

ご飯とキャベツの御代わり可能(無料)。

Suntec City(サンテック・シティ)伊勢丹スコッツにもあるとん吉。客層などもちょっと異なるようだ(和味創匠 とん吉と名乗るサンテック・シティ店はメニューも大きく異なる)。

閉店前近くに店内にいると、閉店前からかまわず掃除が始まってしまうので、注意が必要。


オススメ度
★★★★
(他人に推薦したい)

posted by さとかず at 21:24| Comment(4) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの不思議*商品パッケージ

シンガポールでは変な日本語で書かれた商品パッケージを見かけることはそう珍しいことではない。

しかし・・・・・・

梅の香 おいしい
umenoki1.jpg

梅の香 おいしい
umenoki2.jpg

梅の香の風船?食えと言うのか?

*備考:
発見場所 FAR EAST PLAZA(ファー・イースト・プラザ)の売店
理由を聞いてみると同じメーカーが作っているということ。面白いメーカーだ。
posted by さとかず at 08:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天皇皇后両陛下、ジュロン日本庭園御視察

天皇皇后両陛下のジュロン日本庭園御視察は6月8日、一般の人たちの奉迎が可能なのはここであった。
tennou1.jpg

御手植えのソテツ、
tennou2.jpg

両陛下、テレビでみる御姿、そのままであった。

*備考:
5時5分過ぎに現地ソテツ付近に御到着。5時20分くらいに御出発。御車のナンバープレートは1という初めて見るものだった。

両陛下のシンガポール御訪問は、皇太子時代の’70年、’81年に続く、3回目。御即位後は初。
ソテツは’70年の皇太子時代のもの。

宮内庁からのお達しか、写真・ビデオの使用はご遠慮くださいという日本大使館からの「当日の留意点」というものがあったが、礼儀を失しない程度の撮影は良いのではないだろうか?

今回の東南アジア3カ国御訪問の主はタイの国王御在位60周年記念行事にあるのであろう(特別の時にしか行われない王室御船行事、へー・ルアは一見の価値有)。
posted by さとかず at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月08日

シンガポールの広告(フィリピン観光局)

WOW PHILIPPINES(わお、フィリピン)が合言葉。
wowphillipine.jpg

フィリピン観光局の広告バス。
一種類しか走っていないところが予算の関係か?

久しぶりに行ってみたいものだ。

しかし、いつアセアンの優等生になれるのだろうか?
posted by さとかず at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MRT:North-East Line*China town(チャイナタウン)

地下からあがると喧騒の街、チャイナタウン地区
mrtchinatown2.jpg   mrtchinatown1.jpg

この地区に行くにはこの駅が便利。

*備考:
Clarke Quay(クラーク・キー)駅から南へひとつ

posted by さとかず at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | MRT駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月07日

シンガポールのタクシー*意地悪な運転手への対応は?

シンガポールの運転手、いい人もいるが、反面嫌な対応をされたことのある人も多いだろう。こちらが道を知らない場合には、平気で遠回りする姑息な輩もいるも事実だ。先日はリトルインディアから空港まで100ドル強の運賃をせびった運転手もいたそうだ(観光客であれば価格相場もわからないであろう)。

さて、嫌な思いをした場合、どうするか?
・タクシーナンバーを控えてタクシー会社に連絡をする。
・これまたタクシーナンバーを控えてLTAに連絡をする。
上記はそれなりの実害としての被害にあった場合。

そこまでは・・・・・・という場合に、どうするか?

ここだけの話だが、ドアを開けると
taxidoor.jpg
小さなスイッチが付いている。
これを動かすと中からはドアが開かないようになる。外からは開けることができる。

私の場合、「サンキュー!」と言い、運転手にスイッチを動かしたことをわからせるようにしてタクシーを降りる。

運転手はこのロックを解除する為には、運転席から降りて外からドアを開けなければならない。運転席からはロック解除できないのだ。

註:
黙ってスイッチを動かすことも可能だろうが、それが原因の事故などが起きると都合が悪いだろう。

当ブログ筆者は読者の行為やその結果生じた不利益に関して何ら責任は持てませんので、実行する場合には自己責任で!
posted by さとかず at 19:09| Comment(2) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オーチャード地区*FAR EAST PLAZA(ファー・イースト・プラザ)

若者向けのファッションの発信地、FAR EAST PLAZA(ファー・イースト・プラザ)。
fareastplaza.jpg   fareastplaza2.jpg

原宿みたいなものか、お手ごろ価格で個性的なファッションショップが軒を並べる。
建物の内部はリノベーションされて綺麗になった。

*備考:
住所 14 Scotts Road (S) 228213

DFS・GALLERIA・SCOTTSWALK(ディーエフエス・ギャラリア・スコッツウォーク)とはScotts Road(スコッツ・ロード)を挟んだ反対側

MRT Orchard(オーチャード)駅より徒歩5分強
posted by さとかず at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | オーチャード地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの広告(牛乳 MARIGOLD HL)

突如と現れた牛乳広告、MARIGOLD HL。
milklady.jpg

One is good.
Two is better.
気になるのはコップの位置・・・・・・、いかにも搾り立て!

(註)けっして人の母乳ではありません。
posted by さとかず at 07:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月06日

シンガポールのホテル*Four Seasons Hotel Singapore(フォー・シーズンズ・ホテル・シンガポール)

シンガポールの高級ホテルのひとつ、Four Seasons Hotel Singapore(フォー・シーズンズ・ホテル・シンガポール)
fourseasons.jpg

光を押さえ気味のロビーが落ち着く空間を提供している。

最近はしばらくご無沙汰だが、ここの広東料理レストランはオススメであった(現在は未確認。シェフが変わると味も大きく変わる場合があるので注意)。

*備考:
住所 190 Orchard Boulevard Singapore 248646
電話 (65) 6734-1110
ファックス (65) 6733-0682

MRT Orchard(オーチャード)駅から徒歩10分程度

Hilton Singapore(ヒルトン)とつながる通路があるのはあまり知られていないところ。

VIP用出入り口があるという噂は本当か?

6月(’06年)、天皇皇后両陛下もご宿泊予定。

posted by さとかず at 20:13| Comment(3) | TrackBack(0) | シンガポールのホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オーチャード地区*Orchard Plaza(オーチャード・プラザ)

レストランやフット・マッサージ店が混在するビル、Orchard Plaza(オーチャード・プラザ)。
orchardplaza.jpg

レイガーデンがなくなり、居酒屋 八(HACHI)がビルを去り、寂しくなった。Cuppage Plaza(カッページ・プラザ)も新しくリノベーションとなった今、そろそろここも改築の時期か?

*備考:
住所 150 Orchard Road Orchard Plaza 238841

MRT Somerset(サマセット)駅から徒歩5分強
posted by さとかず at 08:31| Comment(2) | TrackBack(0) | オーチャード地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする