スマートフォン専用ページを表示
ちょっとピンボケ、かなり大ボケ
東南アジア歴10数年→20数年、現在シンガポールに住む「さとかず」がみる「この国のかたち」(写真を含む無断転載不可)
<<
2006年05月
|
TOP
|
2006年07月
>>
<<
1
2 -
2006年06月05日
香港 お茶専門店*樂茶軒(LOCK CHA TEA SHOP)
香港島の骨董街(キャット・ストリート)近くにあるお茶専門店、樂茶軒(LOCK CHA TEA SHOP)。
古い年代物の普洱(プーアール)茶がオススメ。
*備考:
住所 香港上環皇后大道中290B(樓梯街)高層地下=UPPER G/F,290B QUEEN'S ROAD CENTRAL(LADDER STREET ENTRANCE) SHEUNG WAN HONGKONG
電話 852−2805−1360
MTR 上環鐵站A2出口(SHEUNG WAN駅 出口A2)
訪れた’06年5月には日本人スタッフが対応
posted by さとかず at 21:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
●周辺国
|
|
シンガポールのレストラン*日本食・ラーメン・角満(Kadoman)
在シンガポール、日本のラーメン店のひとつ、角満(Kadoman)。
ちょっと微妙に便が悪いところにある1号店(写真)。
2号店をオーチャード・プラザ2階にいつも間にかオープンした。
*備考:
住所 10 Coleman Street #01−21/22 Grand Plaza Hotel Shopping Arcade (S) 179809
営業時間 11時30分〜14時30分、18時〜23時
休み なし
味はちょっと濃い目
オススメ度
★★
(さそわれたら行ってもいいかな)
posted by さとかず at 07:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日本料理
|
|
2006年06月04日
シンガポールのレストラン*日本酒バー・日本酒地酒処 酒バー(SAKE BAR)
シンガポールの日本酒専門バー、その名も酒バー(SAKE BAR)。
日本酒を楽しむところ、いろいろな酒を飲み比べできる。
もちろん、料理に期待してはいけない。
*備考:
住所 23 Neil Road (S) 088815
電話 6221−2803
営業時間 18時〜24時(金・土曜日〜翌1時)
休み 日曜日、祝日
餃子を
京華(チンホア)
で食べて移動がオススメパターンであろうか?
posted by さとかず at 18:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
バー
|
|
2006年06月03日
シンガポールのレストラン*日本のカレー・CURRY FAVOR(カレー・フェーヴァー)
日本のカレーが食べられるレストラン、
CURRY FAVOR(カレー・フェーヴァー)
。
日本的カレーが美味しい。シェフは日本人らしい(06年6月現在)。
*備考:
住所 39 Stamford Road #01−09 Stamford House (S) 178885
電話 6883−1087
営業時間 12時〜22時(金・土曜日 〜22時30分)
休み なし
MRT
City Hall(シティ・ホール)駅
から徒歩10分程度
何故かテイクアウト(テイクアウエィ)のメニューがテーブルの上に置いてある。注意が必要だ。ちゃんとメニューを見て確認後オーダーすることが肝要(店内での価格とかなり違うのだ)。
お勘定のときに「あれ〜」となってしまった。いっしょに行ったシンガポール人の友人も苦笑い、「とん吉の方が安いな〜」とおおらかであった。
オススメ度
★★★
(ときどきは行ってみたい)
posted by さとかず at 10:26|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日本料理
|
|
Beach Road(ビーチ・ロード)
1870年代から1880年代当時までは海に面していた為、この名が付いたBeach Road(ビーチ・ロード)。
埋め立てにより現在ではすっかり海岸線ははるかかなたとなってしまっている。
*備考:
MRT
City Hall(シティ・ホール)駅
から行くと、起点は
Raffles Hotel(ラッフルズ・ホテル)
となる。
posted by さとかず at 09:22|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
シンガポールの街道
|
|
カンポン・グラム地区*Malay Heritage Centre(マレー・ヘリテイジ・センター)
その昔、スルタン・パレス(Istana Kampong Glam)であった
Malay Heritage Centre(マレー・ヘリテイジ・センター)
。
2005年6月にシンガポールのマレー人の歴史・文化などを紹介するミュージアムとしてオープン(1999年にリノベーションスタート)。
人がいない敷地内にはのどかな時間が流れている。
*備考:
住所 85 Sultan Gate 198501
電話 6391−0450
ミュージアム 10時〜18時(月曜 13時〜)
入場料 大人3ドル、小人2ドル(7歳から12歳まで)7歳未満は無料
カルチャーショーなどもやってはいるものの見学者が少ないとどうなるかわからないので、電話確認した方が無難
MRT Bugis(ブギス)駅から徒歩10分以内
サルタン・モスク
はすぐ隣
1999年にサルタンの子孫から政府が買い取ったニュースを読んだような記憶がある。
’97年〜’98年の地球の歩き方シンガポールによると、
「たまたま入り口で見かけた青年は、王族の子孫だとか。いまでも政府の補助を受けているそうだ。(省略)ただ、建物の中はうす暗く、迷路のようになっているので、中に入らない方が無難だろう」と書かれてある。
補助金を一括金で済ませたということかもしれない。
posted by さとかず at 00:45|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
●シンガポール
|
|
2006年06月02日
シンガポールの不思議*チープな刺青
シンガポールの街を気をつけて歩けば、目に付く刺青屋。
刺青屋を見つけた街角、「針道」と看板にはあるが、その腕の程は?
どのような気持ちでドアを叩くのだろうか?
何故、あのような陳腐な刺青を入れてしまうのであろうか?
兎にも角にもチープな刺青を入れている人がやけに多いシンガポールである。
posted by さとかず at 21:31|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
不思議
|
|
クイーンズタウン地区:コンドミニアム*Queens(クイーンズ)
日本人に人気の物件、Queens(クイーンズ)。
正面ゲートのクラブハウスの向こうは、
高層ビルに囲まれた広いプールがある。
高層階から見るシンガポールの風景もまた一興。
でも、痛そうだ・・・・・・。
*備考:
築3年
722ユニット
2 Bedroom 85〜114 平方メーター
3 Bedroom 110〜152 平方メーター
4 Bedroom 131 平方メーター
Penthouse 211〜253 平方メーター
住所
10 Stirling Road 148954
12 Stirling Road 148955
14 Stirling Road 148956
16 Stirling Road 148957
MRT
Queenstown(クイーンズタウン)駅
より徒歩5分
posted by さとかず at 08:33|
Comment(9)
|
TrackBack(0)
|
シンガポールのコンドミニアム
|
|
シンガポールの広告(バドミントンバス)
バドミントンの羽(シャトル)をのせ走るバス。
AVIVA OPEN
SINGAPORE INDOOR STADIUM(シンガポール・インドア・スタディアム)で行われる。
世界の技が見られる数日間だ!
*備考:
開催期間 6月5日〜6月11日
posted by さとかず at 07:56|
Comment(3)
|
TrackBack(3)
|
広告・標識・告知広報
|
|
2006年06月01日
MRT:North−South Line*Somerset(サマセット)
Cuppaege Plaza(カッページ・プラザ)
付近に行くに便利な、Somerset(サマセット)駅。
常時ショッピングや飲食店に行く人で賑わう駅のひとつ。
*備考:
Orchard Road(オーチャード・ロード)
側出口は、
Peranakan Place(ペラナカン・プレイス)
の道を挟んでほぼ反対側となる。
posted by さとかず at 22:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
MRT駅
|
|
シンガポールの不思議*ガラクタ屋(CASH CONVERTERS キャッシュ・コンバーターズ)
日本の質屋のようなもの(ただし買戻しはないはず)、CASH CONVERTERS(キャッシュ・コンバーターズ)。
こんなもの買うのか?と驚きの連続が店内にはあふれている。
ちなみにこのTOA TAYOH(トパヨ)のお店のショーウインドウにあるのはボロボロのスキー板だ。
シンガポールにはスキー場はない、これ当然。
*備考:
店舗の隣には買い取りカウンターがある。
発見場所 TOA TAYOH(トパヨ)のFair Price(フェア・プライス)の近く。ANG MO KIO(アンモウキオ)付近にも。
電気製品などは幼い頃に見たような機種などがゴロゴロ置いてある。
シンガポール人のガラクタを見る真剣な眼差しが怖い店内でもある。
posted by さとかず at 22:15|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
不思議
|
|
シンガポール、高速道路の風景(荷台の上)
シンガポールの高速道路で見かけた風景。
荷台の上、刈った草の上に横になり、うたたねをしているふたり。
風を受けて気持ちよさそうだ。
*備考:
トラックの後ろの貼られてあるステッカー
制限速度 70km
搭載人数 13人
posted by さとかず at 08:31|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
○交通
|
|
<<
1
2 -
カテゴリ
●シンガポール
(575)
○交通
(127)
MRT駅
(61)
チャンギ空港
(32)
広告・標識・告知広報
(338)
不思議
(130)
コピー文化
(16)
街の日本語
(37)
イベント
(481)
オーチャード地区
(134)
セントーサ
(7)
シェントンウェイ地区
(56)
シティホール・マリーナ地区
(55)
チャイナタウン地区
(9)
リババレー地区
(30)
イースト地区
(14)
ウエスト地区
(34)
シンガポールのホテル
(62)
○シンガポールのレストラン
(12)
日本料理
(209)
西洋料理
(45)
中華料理
(66)
シーフード料理
(5)
カフェ
(47)
バー
(12)
その他の料理
(97)
ホーカー&フードコート料理
(26)
シンガポールのコンドミニアム
(45)
シンガポールの街道
(39)
●周辺国
(147)
●日本
(96)
☆旅行者の為のシンガポール現地情報
(13)
記事検索
過去ログ
2025年04月
(19)
2025年03月
(28)
2025年02月
(19)
2025年01月
(2)
2024年12月
(5)
2024年10月
(3)
2024年09月
(2)
2024年08月
(1)
2024年07月
(1)
2024年05月
(6)
2024年04月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(1)
2024年01月
(1)
2023年12月
(2)
2023年11月
(1)
2023年09月
(2)
2023年08月
(1)
2023年07月
(1)
2023年05月
(2)
2023年04月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(2)
2023年01月
(2)
2022年12月
(3)
2022年11月
(2)
2022年10月
(7)
2022年09月
(9)
2022年08月
(6)
2022年07月
(13)
2022年06月
(14)
2022年05月
(24)
2022年04月
(8)
2022年03月
(1)
2022年02月
(2)
2022年01月
(3)
2021年12月
(3)
2021年11月
(2)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年06月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(2)
2021年01月
(2)
2020年12月
(3)
2020年11月
(2)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(3)
2020年07月
(2)
2020年05月
(1)
2020年03月
(1)
2020年01月
(2)
2019年12月
(6)
2019年11月
(1)
2019年10月
(10)
2019年09月
(5)
2019年08月
(6)
2019年07月
(8)
2019年06月
(5)
2019年05月
(1)
2019年04月
(5)
2019年03月
(11)
2019年02月
(1)
2019年01月
(1)
2018年12月
(6)
2018年11月
(2)
2018年10月
(18)
2018年09月
(6)
2018年08月
(3)
2018年07月
(7)
2018年06月
(2)
2018年05月
(11)
2018年04月
(12)
2018年03月
(2)
2018年02月
(5)
2018年01月
(7)
2017年12月
(3)
2017年11月
(3)
2017年10月
(5)
2017年09月
(7)
2017年08月
(14)
2017年07月
(9)
2017年06月
(9)
2017年05月
(13)
2017年04月
(14)
2017年03月
(14)
2017年02月
(9)
2017年01月
(6)
2016年12月
(14)
2016年11月
(17)
2016年10月
(12)
2016年09月
(8)
2016年08月
(22)
2016年07月
(32)
2016年06月
(27)
2016年05月
(6)
2016年04月
(6)
2016年03月
(11)
2016年02月
(6)
2016年01月
(19)
2015年12月
(31)
2015年11月
(34)
2015年10月
(14)
2015年09月
(13)
2015年08月
(13)
2015年07月
(25)
2015年06月
(20)
2015年05月
(27)
2015年04月
(24)
2015年03月
(34)
2015年02月
(15)
2015年01月
(10)
2014年12月
(10)
2014年11月
(13)
2014年10月
(9)
2014年09月
(32)
2014年08月
(20)
2014年07月
(23)
2014年06月
(31)
2014年05月
(33)
2014年04月
(31)
2014年03月
(45)
2014年02月
(11)
2014年01月
(8)
2013年12月
(15)
2013年11月
(14)
2013年10月
(27)
2013年09月
(14)
2013年08月
(40)
2013年07月
(12)
2013年06月
(11)
2013年05月
(20)
2013年04月
(14)
2013年03月
(36)
2013年02月
(42)
2013年01月
(38)
2012年12月
(50)
2012年11月
(17)
2012年10月
(2)
2012年09月
(1)
2012年08月
(2)
2012年07月
(1)
2012年06月
(1)
2012年05月
(4)
2012年01月
(2)
2011年12月
(2)
2011年11月
(1)
2011年10月
(1)
2011年09月
(1)
2011年08月
(5)
2011年07月
(1)
2011年05月
(2)
2011年04月
(2)
2011年03月
(1)
2011年02月
(2)
2011年01月
(3)
2010年12月
(10)
2010年11月
(6)
2010年10月
(2)
2010年09月
(3)
2010年08月
(1)
2010年07月
(2)
2010年06月
(1)
2010年05月
(3)
2010年04月
(5)
2010年03月
(6)
2010年02月
(15)
2010年01月
(15)
2009年12月
(13)
2009年11月
(2)
2009年10月
(12)
2009年09月
(3)
2009年08月
(3)
2009年07月
(4)
2009年06月
(10)
2009年05月
(21)
2009年04月
(12)
2009年03月
(13)
2009年02月
(14)
2009年01月
(6)
2008年12月
(9)
2008年11月
(9)
2008年10月
(9)
2008年09月
(7)
2008年08月
(2)
2008年07月
(11)
2008年06月
(5)
2008年05月
(10)
2008年04月
(13)
2008年03月
(10)
2008年02月
(8)
2008年01月
(17)
2007年12月
(19)
2007年11月
(17)
2007年10月
(21)
2007年09月
(13)
2007年08月
(15)
2007年07月
(27)
2007年06月
(30)
2007年05月
(28)
2007年04月
(22)
2007年03月
(30)
2007年02月
(16)
2007年01月
(21)
2006年12月
(29)
2006年11月
(34)
2006年10月
(36)
2006年09月
(34)
2006年08月
(36)
2006年07月
(53)
2006年06月
(62)
2006年05月
(76)
2006年04月
(71)
2006年03月
(72)
2006年02月
(36)
2006年01月
(50)
2005年12月
(55)
2005年11月
(34)
2005年10月
(24)
2005年09月
(31)
2005年08月
(88)
2005年07月
(75)
2005年06月
(44)
最近のコメント
高島屋SC(ショッピングセンター)
⇒ さとかず (03/05)
⇒ cubics (03/02)
やっぱりステーキ @VIVO CITY
⇒ さとかず (03/05)
⇒ cubics (03/02)
ダウンタウンライン ヒュームパーク駅オープン!
⇒ さとかず (03/05)
⇒ cubics (03/02)
定点観測 高島屋のクリスマスツリー2024🌲
⇒ さとかず (02/17)
⇒ cubics (02/06)
⇒ さとかず (02/03)
⇒ cubics (01/28)
旧正月おめでとうございます!
⇒ さとかず (02/17)
⇒ cubics (02/06)
事前注意が出るEZLinkCardチャージ機
⇒ さとかず (02/17)
⇒ cubics (02/17)
一時帰国して、東京彼女に行く!
⇒ さとかず (01/01)
⇒ cubics (05/29)
J Cube 閉鎖取り壊し!
⇒ さとかず (01/01)
⇒ cubics (11/13)
クリスマスツリー @高島屋シンガポール 2020年
⇒ cubics (05/29)
2023年 あけましておめでとうございます!
⇒ cubics (05/29)
RDF Site Summary
RSS 2.0