2006年08月31日

Pearl’s Centre(パールズ・センター)、それは気になる看板がかかるビル

前を通る度に看板が気なるビル、Pearl’s Centre(パールズ・センター)。
pearlscentre1.jpg

たまには日本映画も上映されているようだ。
pearlscentre2.jpg

Tokyo Desire(春情)・・・・・・、やはり気なる。

*住所:
100 Eu Tong Sen Street (S) 059812

シンガポールの映画看板も手書きは少なくなった。残るはポルノのみか?
posted by さとかず at 09:04| Comment(6) | TrackBack(0) | チャイナタウン地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月30日

シンガポールのレストラン*無国籍・The Line(ザ・ライン)

シャングリ・ラ ホテルの1階にあるレストラン、The Line(ザ・ライン)。
line2.jpg
プールがある中庭に面した席は明るい光が差し込み、ゆったりとした気分が味わえる。

オススメはビュッフェ。
line3.jpg

内側の席周辺は色彩がカラフルすぎる感はあるが、
line1.jpg
広い店内にあるさまざまな料理に目移りしそうだ。
各料理の味自体は特別にそうは美味しいわけでもないが、雰囲気も合わせ考えるとまた来たいと思わせる。

場所柄、下品な人たちの出入りは少ないのも○。

*備考:
住所 1F Shangri−La Hotel、Singapore Orange Grove Road (S) 258350
電話 6213−4275
営業時間 24時間営業
休み なし

ビュッフェ(価格は下記に+++)
・ランチ
日曜日 68ドル
月〜金曜日 43ドル
土曜日 45ドル
・ディナー
68ドル(木曜日以外)
88ドル(木曜日)
*木曜日はMarine Harvestで飲み物も含んだ価格
*6歳〜11歳は半額(5歳まではフリー)
*ランチ12時〜14時30分(土曜日〜15時)、18時〜22時30分(土・日曜日18時〜)


★★★★
(他人に推薦したい)
posted by さとかず at 08:32| Comment(2) | TrackBack(0) | その他の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月29日

シンガポールのレストラン*タイ料理・First Thai Food(ファースト・タイ・フード)

タイ料理店が数店軒を並べるPurvis Street(パービス・ストリート)の1店、First Thai Food(ファースト・タイ・フード)。
firstthaifood.jpg

クーラーがない店内、扇風機があたる場所に陣を取りたい。

味は庶民的。

*備考:
住所 23Purvis Street (S) 188600
電話 6339−3123
営業時間 12時〜14時15分、18時〜21時
休み 月曜日(オープンしている場合もあるので確認の必要有)


★★
(さそわれたら行ってもいいかな)
posted by さとかず at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | その他の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月28日

シンガポールのレストラン*日本食・寿司・代々木(Yoyogi)

野川で修行したシンガポール人(?)が握る寿司屋、代々木(Yoyogi)。
yoyogi1.jpg

このレストランが出来てからだろうか、Mohamed Sultan Road(モハメッド・サルタン・ロード)に日本食レストランが増え始めたのは。

yoyogi2.jpg

料理は、お任せにしないことが肝要だ。

*備考:
住所 33 Mohamed Sultan Road #01−05 (S) 238977
電話 6887−4669
営業時間 12時〜15時、18時〜23時
休み 日曜日

日本人を入れての炉辺焼きレストラン(炉辺や 代々木)を近くにオープンしたが、すでに日本人スタッフはいなくなっている・・・・・・、何故?帰ってくるのか?

モハメッド・サルタン・ロード、ついに結婚ビジネスオフィスがオープン、やはり近い将来タンジョン・パーガー・ロードのような運命をたどるのだろうか?

★★★
(ときどきは行ってみたい)
posted by さとかず at 08:35| Comment(4) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月27日

Jurong East Stadium(ジュロン・イースト・スタディアム)

Albiex Niigata Singapore(アルビレックス新潟・シンガポール)の本拠地
albirexflag.jpg
でも知られるJurong East Stadium(ジュロン・イースト・スタディアム)。
jurongeaststadium1.jpg jurongeaststadium2.jpg jurongeaststadium3.jpg

ここの売りのひとつは8月24日(’06)から許可されたビールを飲みながらの観戦だ!
tigarbeeruridashi.jpg

*備考:
住所 21 Jurong East Street 31 (S)609517
MRT Cinese Garden(チャイニーズ・ガーデン)駅より徒歩10分程度

2006年8月24日から販売が許可されたスタディアムは、Jrong East(ジュロン・イースト)、Toa Payoh(トパヨ)、Jalan Basar(ジャラン・バサー)の3スタディアムで、紙コップもしくはプラスティックコップでキックオフの1時間前から販売が開始される。
初日のこのスタディアムでの販売は売り出しを記念して50杯がフリーであった。
posted by さとかず at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ウエスト地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月26日

シンガポールの広告(バス停 マージャン牌 KIM ENG証券会社)

バス停にマージャン牌登場、KIM ENG証券会社。
busteikimeng1.jpg   busteikimeng2.jpg

Profit with Asia’s Stockbroker

投資は賭け事と言うことか?
posted by さとかず at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月25日

シンガポールのホテル*Shangri−La Hotel,Singapore(シャングリ・ラ ・ホテル・シンガポール)

街中にある大型ホテル、Shangri−La Hotel Singapore(シャングリ・ラ ・ホテル・シンガポール)
shangrila5.jpg

入り口は車で訪れるに便利なように設計されている(オーチャード方面から歩いてくると車に注意!)。
shangrila2.jpg

豪華な広々としたロビー、夜となると生演奏を聞きながらくつろげる。
shangrila3.jpg   shangrila4.jpg

シンガポールでもVIPが好んで泊まるホテルのひとつでもある。

*備考:
住所 Orange Grove Road Singapore 258350
電話 (65)6737−3644
ファックス (65)6835−4180

MRT Orchard(オーチャード)駅より徒歩20分

日本人スタッフの評判は・・・・・・、知る人ぞ知る。
posted by さとかず at 09:04| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのホテル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月24日

Tanglin Gate(タングリン・ゲート)

Botanic Garden(植物公園)の米国大使館側の門が4年の歳月をかけて、生まれ変わって再オープン。
botanicgardentanglingate2.jpg
昔はよくこの入り口を利用していたものだ。

その名はTanlin Gate(タングリン・ゲート)。
botanicgardentanglingate1.jpg

色々な噂があったが、係員によるとゲート周辺の木々が育つのを待っていたとのこと。

本当か?

*備考:
オープンは2006年8月8日(ナショナル・ディの一日前)
posted by さとかず at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | オーチャード地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月23日

シンガポールの広告(通信会社 シンガポールテレコム)

その後が注目される一族の次男が率いるシンガポール・テレコム。
sintelbustei1.jpg   sintelbustei2.jpg

広告自体は何の面白みもない。

同時期にバス停で人を驚かせたM1の立体広告は既にないが、インパクトはやはりM1だった。

*備考:
広告
シンガポールテレコム 奇抜さにかけ、面白みがない
M1 ポップな広告が楽しい
スターハブ 印象に残らず

携帯電話
シンガポール・テレコム さすがに通話状態は問題なし。
M1 シンガポールテレコムで綺麗に聞こえる場所でも雑音が入る。MRTに乗ると音が切れる。
スターハブ 使ったことないので、通常の通話状態は不明だが、国内のとある陸軍基地では電波が受信されないとの情報有。

サービスカウンター
シンガポール・テレコム&M1 問題なし
スターハブ カウンターが狭く隣の客と肩があたりそうだ。端末の数が足りないようで、サービスカウンターでサービスを受けている途中で他のスタッフが端末を使う為に業務がストップしてしまう。

スターハブは2社が合併しケーブルTVの施設を使うという、他社にないインフラによりメリットを享受している。それがサービスの緩慢さにつながっているのではないだろうか?やはり、新規または既存の他社に同じサービスを提供できるように認可をすべきだろう。
posted by さとかず at 20:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月22日

シンガポールの不思議*ほくろ毛

けっして清潔でない習慣(?)、
hokuroge.jpg

何故、ほくろに生える毛を伸ばすのであろうか?

*備考:
類似バージョンとして小指の爪だけを伸ばしている人もいる。





一言、汚い
posted by さとかず at 08:43| Comment(3) | TrackBack(1) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月21日

ニュートン地区:コンドミニアム*Newton Gems Condominium(ニュートン・ジェムズ・コンドミニアム)

交通至便な地にある、Newton Gems Condominium(ニュートン・ジェムズ・コンドミニアム)。
newtongemsbuilding.jpg

敷地は狭いがと当然プールも完備。
newtongemspoolside1.jpg   newtongemspoolside2.jpg

日本人に人気のニュートン地区でも新しい物件のひとつ。

*備考:
190ユニット

住所
50 Newton Road (S) 307991
52 Newton Road (S) 307992
54 Newton Road (S) 307993

MRT Novena(ノヴィナ)駅より徒歩10分程度
posted by さとかず at 19:46| Comment(2) | TrackBack(0) | シンガポールのコンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*カフェ・Cafe L’Espresso(カフェ・レスプレッソ)

Goodwood Park Hotel(グッドウッド・パーク・ホテル)のカフェ、Cafe L’Espresso(カフェ・レスプレッソ)。
cafelespresso2.jpg
ブッフェ方式のハイ・ティーが人気のカフェのひとつ(3段トレイは使用していないので注意)。

今では一般的になったチョコレート・ファウンテン。
cafelespressogoodwoodparkhotel.jpg

友人とのひと時を過ごしたい空間である。

*備考:
住所 22 Scotts Road (S) 228221(Goodwood Park Hotel内)
電話 67377411
営業時間 10時〜22時30分(金・土曜日〜翌0時45)
休み なし

ハイ・ティー 
14時〜17時(月〜木曜日)、11時30分〜14時・14時30分〜17時(金・土・日曜日は時間帯が2つに分けられている)


★★★
(ときどきは行ってみたい)
posted by さとかず at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月20日

シンガポールで観る日本映画*海猿2 UMIZARU2(TEST OF TRUST)

シンガポール、恐怖映画以外の邦画が公開されるようになったこの頃。
昨日は海猿2 UMIZARU2(TEST OF TRUST)を観た。
umizaru2.jpg

プロポーズもいいが、早く逃げろ!と言いたい。

*備考:
現在、キャセイ系映画館で公開中

今回は終幕の歌のところでも観客はちゃんと座っていた。また、映画館サイドも掃除を始めなかった。たとえ、映像が動いていたとしても、珍しいことだ。

posted by さとかず at 10:43| Comment(4) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月19日

シンガポールのレストラン*Chinese・麺専門店・Noodle Hut(ヌードル・ハット)

手打ち中華麺のお店、Noodle Hut(ヌードル・ハット)。
noodlehut1.jpg

新しいビジネス街となったこの周辺、平日のお昼 盛況だ。
noodlehut2.jpg

ランタンの内装の向こう、窓の外に見えるケーブル・カー
noodlehut3.jpg

麺類はよくかき混ぜて食べることをオススメする。食べるにつれて味が濃くなり、麺がなかなかほぐれないのも気にはなる。

*備考:
住所 1 Maritime Square #02−83/84 Harbourfront Centre (S) 099253
電話 6276−1811
営業時間 11時〜22時(土・日曜日、祝日 10時〜)
休み なし

ジュロンIMM、ノベナUnited Sqareにもお店有

My Mum’s Cuisine Restaurantグループの1店


★★
(さそわれたら行ってもいいかな)
posted by さとかず at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月18日

シンガポールの広告(バス ピンク・ドルフィン)

なかなか捕獲が困難であった、ピンク・ドルフィンバス。
buspinkdolphin.jpg

もちろん、セントーサ島のドルフィン・ラグーン(アンダーウォーター・ワールド)の広告だ。

オリンパスの鮫バスに食われないことを祈る!

posted by さとかず at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月17日

MRT East-West Line*Changi Airport(チャンギ・エアポート)

シンガポールの表玄関のChangi Airport(チャンギ空港)へのアクセスのひとつはMRT Changi Airport(チャンギ・エアポート)駅。
mrtairport2.jpg   mrtairport1.jpg

第2ターミナルの地下にある駅は決して混んではいない。これも国土が狭く、タクシーが安いこの国の特徴か?

*備考:
ターミナル1へはスカイトレインで移動(駅を出て左の長いエスカレーターに乗るとスカイトレインの乗車場所に近い)

空港へのアクセスでMRTを使用するときの注意点
1:始発、最終電車の時間に注意。
5時31分(日曜日、祝日5時59分)〜23時18分(シティまで行かなければ翌0時06分まで)
2:西から来るとタラメラ駅での乗り換え
これも最終電車の時間によってはタラメラ駅から先に行けない事もある

また、通常はMRTへの荷物の大きさ制限があるのだが、空港に行く人たち(来た人たち)は例外のようだ。


蛇足だが、東西線(EWと表示する)でもチャンギエアポート駅はCG2、エキスポ駅はCG1。出来た当初は私の記憶ではEW表示をしていた気がするのだが、記憶違いか?
posted by さとかず at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | MRT駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月16日

シンガポールの(悪い)マナー*バカ親子

MRT列車内で見た珍獣、シンガポールのバカ親子。
bakaoyako2.jpg   bakaoyako1.jpg

すでに立っている人たちも前にいたのに誰も注意する人がいないのをいいことに、この姿。

シンガポールでもここまでマナーが悪いのも珍しい。

*備考:
発見場所 MRT Yishun(イーシュン)駅からBishan(ビシャン)駅にかけて。Bishan(ビシャン)で降りたのでその後はわからないが、Orchard(オーチャード)駅もこの姿で乗り切ったのかもしれない。

先日、フリー新聞でも「恥ずかしい」という題で同様の写真が投稿&掲載されていた。当然、シンガポールでも恥ずかしい行為として考えられていることは確か。
もしかしたら、シンガポールでも増えている中国大陸出身者かもしれない。
posted by さとかず at 09:34| Comment(8) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月15日

シンガポールの広告(通信会社 M1)

最近多く見られるバス立体広告、通信会社で一番ポップな広告を出し続けるM1。
m1tokage1.jpg

絵から類推するに トカゲヤモリのようだ、
m1tokage2.jpg
多分。

*備考:
現在走っている立体広告バスで捕獲できてないのは、銀色猫。ピンクドルフィンは遠目ながらも捕獲済み。
posted by さとかず at 08:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月14日

シンガポールのレストラン*Chinese・広東・香宮(Shang Palace、シャン・パレス)

Shangri−La hotel(シャングリラ・ホテル)の中華レストラン、香宮(Shang Palace シャン・パレス)。
shangpalace1.jpg   shangpalace2.jpg

真っ赤な内装が雅やかさを感じさせる。
味はなかなか上品。まずは飲茶に行ってみよう。

*備考:
住所 Orange Grove Road (S) 258350
電話 6213−4473
営業時間 11時30分〜14時30分、18時30分〜22時30分
休み なし


★★★★
(他人に推薦したい)
posted by さとかず at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月13日

西部 Clementi(クレメンティ)地区:コンドミニアム*Blue Hoprizon(ブルー・ホライズン)Condominium(ウエスト・ベイ・コンドミニアム)

ウエスト地区の新しいコンドミニアムの中でも目だった存在、Blue Horizon(ブルー・ホライズン)。
bluehorizon3.jpg   bluehorizon1.jpg   bluehorizon2.jpg

まさにブルー・シャトーだ!

建物に囲まれたプール
bluehorizon4.jpg

ウエスト方面では、人気の物件のひとつ。

*備考:
築1年
616ユニット
Studio 59〜70 平方メーター
2 Bedroom 83〜103 平方メーター
3 Bedroom 108〜127 平方メーター
4 Bedroom 126〜129 平方メーター
Penthouse : 139 平方メーター
住所
21 West Coast Crescent 128045
23 West Coast Crescent 128046
25 West Coast Crescent 128047
27 West Coast Crescent 128048
29 West Coast Crescent 128049
31 West Coast Crescent 128050

敷地内にミニ・マートもあり、ちょとした買い物に便利

早稲田渋谷高校まで徒歩5〜10分
posted by さとかず at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのコンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8月9日ND(ナショナルディ)に向けて悩むこと

政府に呼びかけられても、庶民の悩みは、晴れた日である。
ndflag&cloths.jpg

国旗を掲揚するか、それとも洗濯物を干すか?
posted by さとかず at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8月9日、ND(ナショナルディ) タクシーは

ナショナルディの広告タクシー(バスもこの同じデザインで走っている)。
nd2006taxi1.jpg
同デザインのバス停広告はこちら(立体バージョン通常バージョン)。

こちらは多く見られた国旗をつけ走るタクシー。
nd2006taxi2.jpg

バスやタクシーの広告は、イベントが終わってもしばらくは広告デザイン、そのままである。
posted by さとかず at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月12日

シンガポールの広告(立体広告・バス停・ナショナル・ディ・パレード)

NDP(ナショナル・ディ・パレード)のバス停立体広告。
ndbusstop1.jpg   ndbusstop2.jpg

昨年40周年で盛り上がった為か、今年はおとなしかったNDP。
自称、シンガポール街歩き探検団の私もこのバス停広告はここでしか発見できず・・・・・・。

*備考:
発見場所 MRT Bishan(ビシャン)駅前、道を挟んで反対側
posted by さとかず at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月11日

シンガポールの広告(メディア牛 赤Tシャツを着る)

ナショナルディの8月9日に向けてまたまた空き地に登場した恒例のメディア牛(これは私は命名)。
mediaushi1.jpg   mediaushi2.jpg

愛国心が強いらしい。国旗を囲む彼らは、もちろん赤いTシャツ着用だ!

*備考:
この時期は赤いTシャツがカートに入れられて売られている。そして、安い。
posted by さとかず at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月10日

シンガポールの不思議*8月9日に向けての国旗掲揚

8月9日のナショナル・ディが近づくと、住居には国旗が掲揚される(参照記事)が、近年はその数も減少しているように思える。

そこで、
ndleefather.jpg

Join the Celebrations Fly our Flag
となるのだろうか?

*備考:
先日タクシーでラジオを聴いていたら、国旗をちゃんと掲揚するべきだとリスナーの声が紹介されていた。ご近所さんが自分が掲揚している国旗の近くに洗濯物を干しているとの苦情も・・・・・・。

シンガポール、平和です。
posted by さとかず at 09:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月09日

8月9日ナショナル・ディ*政治家の顔

ナショナル・ディに向けて各選挙区で見かけたシンガポール与党政治家の看板、顔・顔・顔。

指導相
ndboardleefa1.jpg
なかなか広い選挙区であることを再確認。タンジョンパーガー、オーチャード、ブキティマ周辺までとシンガールの中心地で見ることができた。

上級相
ndboardgoh.jpg
もちろん、マリーン・パレードで発見。せっかく背が高いのだからかがんではもったいない。ちなみにピーナッツ発言で旦那さんにたしなめられた奥様はお会いしたことがあるが、普通サイズ(註:その他大勢として接近しただけ)。

首相
ndboardleeson.jpg
癌を克服した男、笑顔が売りである。シンテルを去る実弟は後継となるのかが注目される。

副首相
ndboardja.jpg
引退の噂が流れたが、内閣の中心メンバーとして健在。

ついでに、外務相
ndboardfminister.jpg

シンガポールの顔はやはり指導相
ndboardleefa2.jpg

やけに唇が赤いのは何故?

*備考:
シンガポールの内閣の顔ぶれは公式ホームページご参照のこと

ちなみに数少ない野党政治家の看板は?とタクシー運転手に聞いてみたところ、「金ないからね〜」という一言だった。
posted by さとかず at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8月9日ナショナル・ディ*2006年の歌(英語版) My Island Home(マイ・アイランド・ホーム)

シンガポール建国日の今日に向けて、街で流され続けた今年の歌、My Island Home(マイ・アイランド・ホーム)。
ndpsong1.jpg   ndpsong2.jpg
2階建てバスの上でKairaが唄うテーマソング。

今年の耳に残るフレーズは、やはり「マイ・ホーム〜」だ。
歌の最後にはちゃんと開発されたマリーナベイの高速建築が見えてくるのも渋い。

*備考:
My Island Home (唄)Kaira Gong
詳細はホームページご参照のこと
中国語バージョンもあり。

さて、あなたは歌の中に出てくるロケーションがどこであるか、何箇所指摘できるだろうか?なかなかすごいところまでロケに行っている様だ。
posted by さとかず at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月08日

Istana Park(イスタナ・パーク)

オーチャード・ロードの東の端に位置する、Istana Park(イスタナ・パーク)。
istanapark1.jpg   istanapark2.jpg

その名の通り、Istana(イスタナ)の正面玄関、オーチャード・ロードをはさんで反対側にある。

*備考:
MRT Dhoby Ghaut(ドビー・ゴート)駅から徒歩5分程度

公園には、レストラン&バー、giraffe(ジラフ)がある。
posted by さとかず at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | オーチャード地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月07日

日本で大人気、うずまきアイス

ブギス、西友の地下はコールド・ストレージの前にある「うずまきアイス」。
uzumakiicecream.jpg

日本で大人気だそうだ。


ほうれん草を食べ過ぎた翌日のうんこにしか見えない。

*備考:
何故かシンガポール人、日本で人気!メイド・イン・ジャパンという文字などに弱い。
posted by さとかず at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月06日

シンガポールの郊外*路上仕立て屋

都市化の進んだシンガポール、まだまだ残る郊外の路上仕立て屋。
shitateya.jpg

はたして、その腕のほうはいかばかりや?
posted by さとかず at 09:40| Comment(4) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月05日

シンガポールのパフォーマー*アンデス

週末のオーチャードの商店ひしめくビル街にアンデスの音楽が鳴り響く。
andesu1.jpg

Yawar Inka、CDも路上販売中。
andesu2.jpg

演奏が始まると立ち止まり、演奏を聴く人、写真を撮る人が絶えない。

*備考:
出没場所 ウィスマのMRTオーチャード駅入り口側
posted by さとかず at 11:00| Comment(4) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月04日

シンガポールのレストラン*Nonya(ノニャ)料理・報喜海南飯店(POW SING RESTAUTRANT パオ・シン・レストラン)

ノニャ料理をうたう、報喜海南飯店(POW SING RESTAUTRANT パオ・シン・レストラン)
powsing1.jpg
広い店内ではあるが、食事時になるとテーブルは満席となる。

メニューのバラエティも豊富だ。
powsing2.jpg
いろんな料理を多人数で楽しみたい。

入り口ではチキンライスのカウンターがあり、Take awayも可能。
powsing3.jpg
人気のチキンライス店のひとつでもある。
*スチーム系(Steam White Chiken)

ちょっとこぎれいな地元の食事が楽しめるレストラン。お値段も手ごろだ。

*備考:
63/65 Serangoon Garden Way Singapore 555961
電話 6282−7972,6286−4813
営業時間 11時〜15時、17時〜22時
休み なし

バス SBS73、136
タクシーでセラングーン・ガーデンと運転手に伝えれば、間違いなくたどり着くことができる。タクシーでもオーチャードからは10ドルで十分。


★★★★
(他人に推薦したい)
posted by さとかず at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | その他の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月03日

シンガポールのレストラン*日本食・美味海鵬(JAPANESE RESTAURANT BIMI KAIHO)

引越しを重ね、現在International Plaza(インターナショナル・プラザ)に落ち着いた美味海鵬。
kaihou.jpg

はたしてその名の通り現在も美味なのかは疑問?素材が原因か?
ランチはシンガポール人に人気とだけ書いておこう。

*備考:
住所:10 Anson Road #02−28 International Plaza Singapore 079903
電話 6220−2262
営業時間 11時30分〜14時30分、18時〜22時(LO)
休み 日曜日 祝日



(さそわれたら欠席)
posted by さとかず at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのレストラン*無国籍・レストラン&バー・giraffe(ジラフ)

Istana Park(イスタナ・パーク)にできたレストラン&バー、giraffe(ジラフ)。
giraffe5.jpg   giraffe1.jpg

床の照明も綺麗だ。
giraffe4.jpg   giraffe2.jpg

2階のオープン・エアーでもくつろげる。
giraffe3.jpg

その名のとおり、ところどころにキリンの置物が配置されている。
料理の味は可もなし不可もなしだが、ムーディーな雰囲気の中でデートにはもってこいの場所。

*備考:
住所 Orchard Road Istana Singapore 238823
電話 6334−4653
営業時間 11時〜23時(金・土・日曜日&祝日前日・祝日〜翌1時、ただし料理のLOは平日と同じ22時30分)
休み なし

ちなみに私はキリンの肉をオーダーしてみたが、ウェイトレスから「それは置いてない」と丁重に断られてしまった(私のテーブルを担当していたウェイトレスは愛想がよかった。シンガポールでは珍しいことだ)。メニューにないカクテルなどもオーダー可能。

オススメ度
★★★
(ときどきは行ってみたい)
posted by さとかず at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | その他の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月02日

シンガポールのマナー?爪切り

街では何故か ときどき爪切りをする人を見かける。

バスを待っていると・・・・・・
tsumekiri2.jpg

パチン パチン

tsumekiri1.jpg

近くにいると汚い爪のかすが飛んできそうで危険だ。多分、ほじった鼻くそもまだついているであろう。


*備考:
もちろん、バスの中、MRT列車内でも同様の姿を見ることができる。
一度はスーパーマーケットの中でも爪を切る人を見た。これには驚いた。

普通の人たちはちゃんと家で爪を切っている(と思う)。
posted by さとかず at 08:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月01日

2006年のナショナル・ディ

今年も8月9日が近づいてきた。日本では長崎に原爆が落とされた日だが、シンガポールではマレーシア連邦からやむなく独立した日でもある。
ndp2006.jpg   NDP20062.jpg

今年のテーマは

OUR GLOBAL CITY OUR HOME

これは海外に移住し戻って来ない国民に呼びかけているのか?意味深な言葉だ。

*備考:
オフィシャルホームページはこちら
posted by さとかず at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする