2006年09月30日

シンガポールのレストラン*Chinese・上海・翡翠拉面小籠包(Crystal Jade La Mian Xiao Long Bao クリスタル・ジェイド・ラーメン・ショウロンポウ)

いつも行列ができる人気のレストラン、翡翠拉面小籠包(Crystal Jade La Mian Xiao Long Bao クリスタル・ジェイド・ラーメン・ショウロンポウ)。
crystaljadelamiantakashimaya.jpg

手打ちラーメン(ラーメンは種類によってはコリアンダーが入っているので苦手な人は注意!)と小籠包はオススメ。

*備考:
住所 Ngee Ann City #04−27 Takashimaya Shopping Centre (S) 238872
電話 6238−1661
営業時間 11時30分〜21時45分(土・日曜日、祝日 11時〜)
休み なし


★★★
(ときどきは行ってみたい)
posted by さとかず at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月29日

シンガポールのイベント*the lonly planet創業者ウィラー夫妻現れる!

シンガポールの中国語フリーペーパーを眺めていたら、the lonly planetの作者、ウィラー夫妻のイベントがあるとの情報をゲット!私も10代の終わりにはオーストラリア編にはお世話になった。行かねば、仕事を切り上げ本屋へ直行。
lonlyplanet1.jpg   lonlyplanet4.jpg   lonlyplanet9.jpg

トークショーの後はサイン会。当然のことながら元バックパッカーの端くれとして、1冊購入しサインをしてもらう。

*備考:
9月21日 6時45分PM〜紀伊國屋、8時PM〜Bordersにて開催
the lonly planetというガイドブックは、西洋人バックパッカーに圧倒的な人気を誇る。所謂、地球の歩き方の英語版か?

さすがの彼らも、オーストラリア大陸を自転車で横断する日本人を見た時にはびっくりしたそうだ。
posted by さとかず at 09:31| Comment(0) | TrackBack(1) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月28日

シンガポールの不思議*駅階段の使い方

シンガポールでは駅で階段を使おうとする人たちは非常に少ない。
ekikaidan.jpg

よって階段は若者たちのベンチ代わりに使われる。

posted by さとかず at 08:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月27日

なかなか停車が上手くいかないMRTの停まり方

MRTに乗っていると時にかなり下手な停まり方を体験できる。
mrtstop.jpg

駅ごとに停車位置を通り過ぎてはバックしていたこの車両。

もちろん、なかなか停車位置には停車できないようだった。
posted by さとかず at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月26日

シンガポール街の風景*老人と猫

老人と猫、股間に注目!
roujinntoneko1.jpg   roujintoneko2.jpg

持たざる老人に厳しいシンガポール、のどかな風景と言えようか?
posted by さとかず at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月25日

シンガポールの広告(バス停 ファッション bossini)

多数のマネキンがたむろするバス停、bossiniの広告だ。
busteibossini1.jpg

着ている商品は本物。
busteibossini2.jpg   busteibossini3.jpg

雨上がりも着替えることはない。

余談だが、シンガポールはご存知のようにスコールが多い国でもある。
posted by さとかず at 08:51| Comment(3) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月24日

航空会社*Silk Air(シルク・エアー)

Singapore Airlines(シンガポール航空)の子会社、Silk Air(シルク・エアー)。
silkairaircraft.jpg

乗ってみるとスタッフのサービスもきびきびとしていて気持ちがよい。機体自体は綺麗で快適だが、余分なところにはお金をかけていないように思える。シンプルといったところか。

また、スタッフの制服もシンプルだ。
sikairinside.jpg
これならば道を踏み外し、着陸と共に逮捕される出来心も起きないだろう、多分(*マニアに人気のシンガポール航空の制服はパラゴンの人形を参照されたい。過去には何人かの日本人男性がおさわりなどをして逮捕された。社名まで公開されるので、本人は自業自得だが、家族は悲惨だ)。

*備考:
シルク・エアーはシンガポール発着の各国地方都市へのフライト網を広げている。

WEBサイトはこちら

シンガポール国内ではこんな広告もあった
posted by さとかず at 15:12| Comment(4) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月23日

シンガポールのレストラン*日本食・居酒屋・Hachi Restaurant(八)

お任せ料理で人気の居酒屋、Hachi Restaurant(八)。
hachinew.jpg

旬の食材を味わえる。

Orchard Emerald3階(おでん、満月があったところ)に移転し、ほぼ半年。移転前のお店はこんな感じ(すでに移転後)。
hachikyuu.jpg

*備考:
住所 218 Orchard Road #03−03 Orchard Emerald (S) 238851
電話 6734−9622
営業時間 19時〜23時
休み 第二日曜日(月1回)

予約をしたほうが無難。

★★★★
(他人に推薦したい)
posted by さとかず at 08:57| Comment(4) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月22日

シンガポールのイベント*サッカー U−17 アジア選手権 決勝(’06、9月17日)

シンガポールで開催されていたサッカー Uー17 アジア選手権。
9月17日(日曜日)、5時PMから3位決定戦。そして、8時PMからは決勝戦がJalan Besar Stadium(ジャラン・バサール・スタディアム)でとり行われた。
footballu17asia1.jpg
予選から勝ち進んできた2チームは、日本代表と北朝鮮。

北朝鮮の選手の体格のよさが目立つ。
footballu17asia2.jpg

試合中も当たり負けしているようでもあった。
早々と2点も入れられ、もうだめかと思った後半に2点に追いつく。延長の後半に2点を叩き入れ、逆転優勝。

footballu17asia3.jpg   footballu17asia4.jpg   footballu17asia5.jpg

粘りある試合運びは観客を惹きつけるものがあった。反面、なかなかシュートが決まらないのは早くも日本選手の特徴が出ていたのでは?

ところで、試合後には観客に挨拶をしてもらいたいものだ。子供たちには引率の大人がちゃんとその点を教えねばならないのではないか?

*備考:
入場料 大人6ドル(決勝戦+3位決定戦の2試合)
posted by さとかず at 09:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月21日

シンガポールのレストラン*海鮮料理・PU Tien Seafood(プー・ティエン・シーフード)

地元の人たちで人気の海鮮料理、Pu Tien Seafood(プー・ティエン・シーフード)。
putien1.jpg

ひょうたんマークに囲まれた「興化」の文字がトレードマーク。
putien3.jpg

面白いのは竹に入った酔っ払い海老スープ。
putien2.jpg

2人からセットメニューがあるので、経済的。

*備考:
住所 161 Kichener Road (S) 208531
電話 6392−5392
営業時間 11時30分〜15時、17時30分〜23時
休み なし


★★
(誘われたら行ってもいいかな)
posted by さとかず at 09:04| Comment(0) | TrackBack(0) | シーフード料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月20日

Changi Airport*Intercom(インターホーン)

Changi Airport(チャンギ・エアポート)の隠れた優れもの、Intercom(インターホーン)。
changiintercom1.jpg

知る人も少なく、
changiintercom2.jpg

利用者は一組だった。

*備考:
チャックインした後も外の人と話せるといった施設だが、場所が分りにくい。
Terminal(ターミナル)2の出発ロビーをもう1階上がったレストランが連なる滑走路側。Terminal(ターミナル)1に同様な施設があるか未確認。
posted by さとかず at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | チャンギ空港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月19日

チャンギ空港に向けて

チャンギ空港に向けて行くと、前方に管制塔が見えてくる。
changiairportecptower.jpg

現在も拡張されゆく空港の顔は、変わらずこの塔であることは間違いない。

*備考:
1980年代初頭に完成。塔の施工は大林組(など)。
posted by さとかず at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | チャンギ空港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月18日

シンガポールの広告(バス停 海老ワンタン)

新鮮な海老が丸ごと入っている!が売りのShrimp Wonton(海老ワンタン)。
busteiwanta1.jpg   busteiwantan2.jpg

ワンタンのカップがバス停に。
busteiwantan3.jpg   busteiwantan4.jpg   busteiwantan5.jpg

まさに商品そのままの巨大カップ。


*備考:
CPとはタイのアグリ系財閥、ジャルーンポッカパン(のはず)。
posted by さとかず at 09:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月17日

シンガポールのレストラン*日本食・居酒屋新宿(Izakaya Shinjuku)

入り口にかかる提灯、居酒屋新宿(Izakaya Shinjuku)。
shinjyuku.jpg

新宿と言うよりも、新橋などの居酒屋を髣髴させる。客層も新橋だ。
立地がいいのか、連夜客で賑わうので、数人で行くには予約したほうが無難。

*備考:
住所 22 Cavenagh Road Hotel Grand Central 1F (S) 229617
電話 6734−8436
営業時間 18時〜翌1時(月〜土曜日)(〜23時 日曜日・祝日)

経営は南蛮亭と同じ。


★★★
(ときどきは行ってみたい)
posted by さとかず at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月16日

シンガポールのレストラン*日本食・ホーカー・アルビー食堂

アルビレックス新潟シンガポールの選手の為のホーカー、アルビー食堂。
albishokudou.jpg

付近に数多く張られたアルビレックスのポスターが独特な空間を作る。

*備考:
住所 BLK345 Jurong East St.31 #01−29 (S) 600345
営業時間 10時30分〜20時30分くらいまで(14時〜15時くらいはクローズ)
休み 選手の休みの日のスケジュールによる。なおジュロン・イースト・スタディアムで試合がある場合には、簡単な弁当を観客に販売する為、夕方くらいには営業を休止しているよう。



(さそわれたら欠席)
posted by さとかず at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月15日

ショッピング・センター*Ginza Plaza

さくらやのあることでも在シンガポール邦人にも知られるGinza Plaza。
ginzaplaza.jpg

周辺には早稲田渋谷シンガポール校や日本人が多く住むコンドミニアム(Blue HorizonWestcoveWestbay)などがある。

その昔、’97年くらいだろうか。ここに入っているヘアー・サロンで髪を切ったことがある。あまりにも下手だったので右と左で長さが違うとクレームしたところ、髪が曲がっているから上手く切れない!と逆切れされてしまった。シンガポールに来た直後だったのでびっくりした。
posted by さとかず at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ウエスト地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月14日

Trans Cab(トランス・キャブ)のワン・ポイント

赤い車体のTrans Cab(トランス・キャブ)。
transcabfig1.jpg

親会社はLPGガスの供給会社。
uniongas.jpg

目を凝らすと、ワン・ポイント。
transcabfig2.jpg

*備考:
この会社は大手と異なり、予約については無線を利用。

タクシー会社の一覧はこちら
posted by さとかず at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールの不思議(実演販売)

スーパーの前で見かける風景、集団で何かに聞き入る人たち。
jitsuennbanbai1.jpg

押しのけて前に行ってみると、
jitsuenbhanbai2.jpg

実演販売。
もちろん話す言葉は中国語だ(単に人口比率による理由の為か?)。
一度見てみたい気もする、マレー語やタミール語での実演販売。

しかし、不思議なのはただのアロンαなど、スーパーで買ったほうが安いと思われる商品まで実演販売されていること。それもスーパーの前で。
posted by さとかず at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月13日

シンガポールの広告(バス停 M1)

すでに撤去されている通信会社M1のバス停広告。

サッカーバージョン、
busteim1football2.jpg   busteim1football1.jpg
バス停の中にゴールが出現、驚いたオーチャード。

劇場バージョン、
busteim1gekijyou1.jpg   busteim1gekijyou2.jpg
カーテンまで準備、しかしいまひとつのプラザ・シンガプーラ。

ひまわりバージョン、
busteim1himawari2.jpg   busteim1himawari1.jpg   busteim1himawari3.jpg
バス停の上に、咲き乱れるのはさすがブギス。

恐竜バージョン、
busteim1kyouryu1.jpg

これはないだろうと思いきや、

イーシュンにて発見!
busteim1kyouryu2.jpg

しかも、
busteim1kyouryu3.jpg

ちゃんと足元には人が・・・・・・。
posted by さとかず at 22:16| Comment(4) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

漢字で見るJリーグ(ガンバ大阪VSセレッソ大阪)

シンガポールでは当然の如くJリーグもかけの対象になっている。
gambacerezo.jpg

ガンバ大阪VSセレッソ大阪

ガンバ大阪=大阪飛脚 笑えたが、まだよい・・・・・・
セレッソ大阪=大阪櫻花 特攻か?

*備考:
桜花とは一式陸上攻撃機(一式陸攻)に搭載され使用された特攻機。成功率は低かったらしい。レプリカを遊就館(靖国神社)で見ることができる。
posted by さとかず at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月12日

シンガポールのレストラン*日本食・焼き鳥・つくね一期(Tsukune Ichigo)

さまざまなバラエティのつくねを提供するお店、つくね一期(Tsukune ichigo)。
tsukuneichigokanban.jpg

しゃれた内装に落ち着いた音楽は、最近オープンした数ある日本食レストランの中でも注目の1店。

オススメはメニューにずらりと並ぶ「つくね」の数々。

*備考:
住所 399 Rier Valley Road 248295
文東記から数軒グレートワールドシティ側にもどったところ 
電話6736−1340 
営業時間18時〜23時30分<LO22時30分> 
休み 月曜日


★★★★
(他人に推薦したい)
posted by さとかず at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月11日

タイ プーケット パトン・ビーチ*津波避難標識

津波で被害を受けたPhuket(プーケット)のPatong Beach(パトン・ビーチ)。
tsunamiboard.jpg

目に付いたのは津波時の避難標識。


亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げます。
posted by さとかず at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月10日

シンガポールのレストラン*Chinese・広東・翡翠酒家(Crystal Jade Restaurant クリスタル・ジェイド・レストラン)

空港でも本格中華が味わえる、翡翠酒家(Crystal Jade Retaurant クリスタル・ジェイド・レストラン)。
crystaljadeterminal2.jpg

街の同レストランと変わらぬ味を提供。

*備考
住所 Changi Airport Terminal 2 Viewing Mall North #036−084 (S) 918155
電話 6214−1488
営業時間 8時〜22時30分
休み なし

ターミナル2の出発ロビーをもう1階あがったところ。


★★★
(ときどきは行ってみたい)
posted by さとかず at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 中華料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

街の日本語*オリンピク

街で見たバック、TOKYO1964、
tokyo1964.jpg

オリンピク

誰が買うのだろうか?
posted by さとかず at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 街の日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月09日

シンガポールの広告(バス M1 インターネット)

楽しい広告を提供してくれるM1がまたまたやってくれた!
m1vodafone1.jpg   m1vodafone2.jpg
Unlimited Broadband,Anywhere,3G Vodafone Mobile Connect Card from M1.
Vodafone(ボーダフォン)のコネクト・カードをつければどこでもインターネットが楽しめるそうだ。

m1vodafone3.jpg
もちろん、バスの上でも・・・・・・、でも危ない。
posted by さとかず at 18:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本人が教えるバレエ教室*STUDIO ART passé(スタジオアーツパッセ)

シンガポールには日本人が教えるバレエ教室が2つあり、そのひとつSTUDIO ART passé(スタジオアーツパッセ)
balletstudio.jpg

女の子の習い事で人気。

*備考:
11 Unity St. #02-16 Robertson Walk (S)237995
電話 6735ー2819

バレエというものは、帰国後も続けていくにはお金がいることは確かである。

もうひとつは日本人会などで教室を主宰しているM Ballet Performing Arts
電話 6468−2605
posted by さとかず at 10:44| Comment(0) | TrackBack(0) | リババレー地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月08日

シンガポールのイベント*IMF会議開催

国際会議誘致に力を入れているシンガポール、今年の目玉はIMF会議。
IMFboard.jpg

シンガポール政府、作戦は400万人笑顔運動!
IMFboard2.jpg

名づけてSmile for Singapore

家人の同僚シンガポール人曰く、「シンガポール人には無理、無理」
私もそう思う。ありのままのシンガポール人でいいではないか。

*備考:
the Annual Meetings of the Boards of Governors of the International Monetary Fund and the World Bank Group

大幅な交通規制が10日〜20日まで周辺の道路で実施される。

デモが法律で禁止されている国でもある。反対抗議運動は徹底的に取り締まるとの政府発表あり。
posted by さとかず at 08:33| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月07日

Changi Airport(チャンギ・エアポート)*Terminal 2(ターミナル・ツー) Departure Floor(出発ロビー)

知らない間に改装工事が終わっていたChangi Airport(チャンギ・エアポート)Terminal 2(ターミナル・ツー)のDeparture Floor(出発ロビー)。
changiterminal2.jpg

陽光が差し込むフロアー、さすがSQ(シンガポール航空)発着のターミナル、シンガポールの顔である。

レストランの充実も嬉しい。
posted by さとかず at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | チャンギ空港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイ プーケット パトン・ビーチ レストラン*Savoey Restaurant(サボイ・レストラン)

タイのプーケットの夜はやはりPatong Beach(パトン・ビーチ)だ!
とくると、数年ぶりに訪れたシーフード・レストラン、Savoey Restaurant(サボイ・レストラン)。
savoey2.jpg   savoey4.jpg

人の顔ほどもある魚、オーダーする人いるのだろうか?
savoey3.jpg

BBQは時間がかかるので、何か他にもオーダーをしておくといいだろう。
2人くらいで行くのであれば、シーフードのBBQセットなどが手ごろだ。

*備考:
住所 136 Thaweewong Road Patong Beach Phuket Thailand 83150
電話 (66 76)341171−4
休み なし
(朝から営業しているとのことだが、シーフードが食べられるのはお昼からとのこと)

Savoeyのロゴマークは火をタイ語で表している。発音的にはサワイと言った方がよいかも?


★★★★
(他人に推薦したい)
posted by さとかず at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イースト地区*Traffic Police(交通警察)

Paya Lebar(パヤ・レバ)の方にあるTraffic Police(交通警察)。
trafficpolice1.jpg   trafficpolice2.jpg

まわりは整然とした倉庫などが立ち並ぶ。

*備考:
Traffic Police Headquarters
10 Ubi Avenue 3 (S) 408865

免許書の交付はここでなされる(はず)。私の時代は交通警察はタンジョン・パーガーにあり、国際免許を持っていけば、簡単にシンガポールの免許がもらえたのだが、現在は筆記試験がある。

昔の交通警察は、
Red Dot Traffic Building
旧Traffic Police Building
28 Maxwell Road (S) 069120

ちなみに現在は免許書自体も顔写真入りとなったが、数年前まではEPカードと同じようなペラペラの緑色の紙だった。
posted by さとかず at 08:55| Comment(0) | TrackBack(0) | イースト地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月06日

MRT North−East Line*Habour Front(ハーバー・フロント)

セントーサ島への玄関口、Habour Front(ハーバー・フロント)駅。
mrtharberfront1.jpg   mrtharberfront2.jpg

ここ数年ですっかり風景が変わった地区のひとつ。数年後には新しいMRTライン(サークル・ライン)が乗り入れする予定。

*備考:
セントーサ島へのバス=ハーバーフロント・センター・バスターミナルは徒歩5分程度
ケーブルカー=ハーバーフロントの乗り口は徒歩5分程度
セントーサ・エキスプレス=9月現在建設中

スタークルーズの大きな船やバタム島への高速船がでている。行き先によって、タナ・メラ・フェリーターミナルと間違わないように注意が必要。

数年前まではここの港にもバム・ボートが接岸できたのだが、現在はその姿もなくなった。

posted by さとかず at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | MRT駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月05日

シンガポールの広告(バス停 シンガポール動物園)

シンガポールの数少ないレジャー地のひとつ、Singapore Zoo(シンガポール動物園)の立体広告が登場。
singaporezoo1.jpg   singaporezoo2.jpg

売りのひとつは立体広告にもなっているオランウータン。

*備考:
シンガポール動物園
電話 6269−3411
開園時間 8時30分〜18時
休み なし
オーチャードからタクシーで30分程度

posted by さとかず at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月02日

アダムロード地区:コンドミニアム*Adam Park Condominium(アダム・パーク・コンドミニアム)

Adam Road(アダム・ロード)はシンガポール日本人会の近くにあるAdam Park Condominium(アダム・パーク・コンドミニアム)。
adampark1.jpg   adampark2.jpg

建物に囲まれたプールの風景、
adampark6.jpg   adampark3.jpg

ちょっとした隠れ家を思わせる、小型のリゾートホテルのようだ。
adampark4.jpg   adampark5.jpg

敷地自体が狭い為か、ごちゃごちゃした感がぬぐえない。

*備考:
築 1年
118 ユニット
2 Bedroom 83〜110 平方メーター
3 Bedroom 106〜131 平方メーター
4 Bedroom 135〜162 平方メーター

住所
27 Adam Road (S) 289895
27A Adam Road (S) 289900
29 Adam Road (S) 289901
29A Adam Road (S) 289902
29B Adam Road (S) 289903
posted by さとかず at 08:21| Comment(2) | TrackBack(0) | シンガポールのコンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月01日

街の風景 空き家

新しいビルがあちらこちらで建設中のシンガポール、裏通りを歩くと歴史を感じさせる建物が荒れ果てながらもひっそりと建っている。
oldshophouse.jpg

飲食店街の裏通りで見かけたショップハウス。

いつか綺麗にリノベーションされ、使用される時を待っているようだ。
posted by さとかず at 07:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする