滞在者もパスポートを持っていれば旅行者扱いをしてくれるとの情報を得る。が、なかなか人気のオーチャード・ルートはクリスマス前には予約を取ることが出来ずに、最終的にクリスマス・イブに有料で楽しんだ。が、ただで乗れるとあっては、シンガポール暦9年の私の中のシンガポール魂が黙ってはいない。
すでにクリスマスは過ぎたものだという気持ちの家人を説き伏せ(「チープ、チープ、チープ。ノ・ノ・ノ、フリー」と鬼気迫る勢いで迫った)、27日に早速29日の予約だ!

予約チケット、ゲット。
雨が降らないことを祈る雨男、床上浸水被害2回の私であった。
祈りが天に通じたのか、2日後は曇り空ながら何とか天気は持ちこたえる。
ミレニア・ウォークを歩く私の足取り軽く(その理由は「健康」でフット・マッサージをしたからかもしれない)、

スターバックスのサンタにもご挨拶。
たどり着いた集合場所にて、予約チケットを受付に提示、
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
名前を登録する。
さあ、乗り込んだ私を待つのは・・・・・・
-thumbnail2.jpg)
ん〜、しょぼいぞーっ。
何故かビザの広告の方が本体よりも目立つエスプラネード。
-thumbnail2.jpg)
見えてきたのはシンガポール国立博物館、
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
バスは右折し、オーチャードを後ろにする。
イスタナを過ぎ、プラザ・シンガプーラを左手に見る。
-thumbnail2.jpg)
生まれ変わったキャセイ前を通り過ぎる。
-thumbnail2.jpg)
見えてきたのはシンガポール・アート・ミュージアム。
-thumbnail2.jpg)
シンガポール通に人気のラッフルズ・ホテルの飾りは質素でもある。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
残念ながら表玄関の飾りは見えなかった(すでに取り外されていたのかもしれない)。
フィナーレはサンテック前の光のゲートだ。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
ヒポバスを降りると、
-thumbnail2.jpg)
さてと、正月の買出しの為に明治屋に向かった我々であった。
ライトアップとしては今ひとつのルートだが、観光客としてはこのルートの方がいろいろな歴史的建物などを見ることができる。
*備考:
ルート=ダック・ツアーなどの受付(タワー5近く)で乗車=>富の噴水=>サンテック・コンベンション・センター=>左折し、パン・パシフィック=>リッツ・カールトン=>エスプラネード=>スイスオテルスタンフォード=>シンガポール国立博物館=>パークモール=>右折し、メレディアン=>イスタナ=>プラザ・シンガプーラ=>ランデブーホテル=>シンガポール・アート・ミュージアム=>ラッフルズ・ホテル=>サンテックへ
今年一年お世話になりました。来年もまたよろしくお願い申し上げます。