2007年05月31日

シンガポールのパブ*maple pub(メイプル・パブ)

西のブキティマ・ロードの終わりジャラン・ジュロン・ケチルに入ったところ
maplepub1.jpg
闇夜に浮かび上がるは、
maplepub2.jpg
maple pub(メイプル・パブ)。

なるほど、すぐ近くにはカナディアン・スクールがある。

提灯は
maplepub3.jpg
日本人もちらほら住むこの近く、その為か?

店内は思った以上に広い。
maplepub4.jpg

何よりも我等が爆笑したのは、お勘定だ。
「ハウマッチ?」
「80,000ダラー!」(えらく陽気な笑顔のアンティ *註:アンティ=おばちゃん)
近所の駄菓子屋のババァを思い出した。

*備考:
住所 100 Jalan Jurong Kechil (S) 598601
電話 6463−6393
営業時間 15:00〜24:00(金・土・祝日前日〜翌1:00)
ハッピー・アウワーは15:00〜21:00


★★★(ときどき行ってみたい)
posted by さとかず at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | バー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月30日

オーチャード地区*Grange Road(グレンジ・ロード

オーチャード・ロードからタングリン・ロードの方へ主には住宅街を走る道路。
grangeroad.jpg
実はキャセイ・シネレジャー前は、シンガポールで珍しい右側通行の不思議な道でもある。

*備考:
数年前まではオーチャード・ロード側からの一方通行だった。一車線を逆向きにオーチャード・ロード側に抜けられるように変更。渋滞緩和の為の措置と思われる。

信号無視して道路を渡る人は気をつけなければならない。
posted by さとかず at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールの街道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月29日

話題の大学 UNSW(University of New South Wales) Asia

シンガポールで話題の大学、UNSW(University of New South Wales) Asia
unswasia.jpg
6月28日をもってシンガポールでの大学としての運営を中止する。

生徒は遠く目標の生徒数に満たなかった。当然、採算割れということ。
この結果は政府が進めている海外の大学誘致、教育機関による海外留学生を呼び込むという目論見にも何らかの歯止めがかかりそうだ。

*備考:
日本の大学でシンガポールへの投資へ積極的なのは早稲田大学。同窓会(稲門会)も盛んだ。
posted by さとかず at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月28日

シェントンウェイ地区*Former SIA Building(旧シンガポール航空本社ビル)

昨年シンガポール航空が売却したSIA Building(シンガポール航空本社ビル)、今年再び転売された。
exsiabuilding.JPG

フト見上げると、何かが違う。

2005年10月の写真と比べて見ると判明。

SQのマークがあった付近のガラスの壁が黒い。


しかし、住宅などの転売益などを聞くとすごい土地バブルのシンガポールですな。はじける時に何人が破産・夜逃げ・自殺するのかな?

そういえば、本日 日本では還元水大臣農水大臣、九州の鈴木宗男と言われた松岡が自殺した。ニュースによると、現職大臣が自殺するのは戦後初だそうだ。中川政調会長のインタビューがあったが・・・・・・NHK冗談がきついぞ!

それよりも個人的にはZARDの坂井泉水のご冥福を祈りたい。「負けないで」には励まされた時もありました。合掌。

posted by さとかず at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | シェントンウェイ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月26日

WELCOME TO SINGAPORE! PIRATES of the CARIBBEAN AT WORLD’S END5月24日 公開

PIRATES of the CARIBBEAN AT WORLD’S ENDが、5月24日にスタート。
welcometosingapore1.jpg welcometosingapore3.JPG

WELCOME TO SINGAPORE
welcometosingapore2.jpg

ハリウッド映画の舞台になったシンガポール。

シンガポールへ来た事のない人へ
あんなシンガポールは過去も現在も存在しないことを理解してほしい。


隣でビービー泣いている地元の女の子がいて、よく泣けるな〜と感心。
しかし、長ったらしい映画でした。
posted by さとかず at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月25日

シンガポールの貿易を支える港*Tanjong Pagar Container Terminal(タンジョン・パーガー・コンテナー・ターミナル)

シンガポールの貿易を支える港のひとつが、Tanjong Pagar Container Terminal(タンジョン・パーガー・コンテナー・ターミナル)。
tanjongpagarcontainerterminal.jpg

圧巻だ!

*備考:
興味がある人は日本の主要港などとバースの数を比べてみてはいかが?
posted by さとかず at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月24日

シンガポールの広告(バス停 SHINE@work)

ヘルメットバスのSHINE@work、バス停バージョン。
busSHINE@work.JPG

オーチャード・ロードでは2箇所でみることができる。
posted by さとかず at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月23日

シンガポールのレストラン*日本食・和楽(WARAKU)セントラル店

パルコ、プロドュースのショッピング・センター、Central(セントラル)にはいっている和楽(WARAKU)。
warakucentral1.JPG

景色を眺めながらのファミリー・レストラン。
warakucentral2.JPG

コスト・パフォーマンスが魅力。
私が訪れた時は、日本人の客はおらず、隣の半ズボン地元人がひとりで舟盛(樽盛だったか?)の刺身を食べてて、何となくシュールに感じた。

そう言えば、先日行ったSUN(チャイムス)では、地元人男性2人がやはり半ズボン姿で、テーブルに横に一列に座り、ロブスターの刺身を食べていた。シュールだ!アンドレ・ブルトンもびっくり?


*備考:
住所 6 Eu Tong Sen Street #03-89/97/98 The Central (S) 059817
電話 6327-8860
営業時間 11:30〜23:00
他店舗はこちら(すべて網羅しておらず)


オススメ度
★★
(さそわれたら行ってもいいかな)
posted by さとかず at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月22日

シンガポールのイベント*SWATCH FIVB World Tour Beach Volley World Tour 07

5月24日〜27日まで、セントーサ(シロソ・ビーチ)でSWATCH FIVB World Tour Beach Volley World Tour 07が開催。
beachvolleyworldtour07 (2).jpg

ビーチ・バレー界のアイドル、浅尾選手組は観客の前に姿を現せるか?23日夕刻には詳細判明。

*備考:
一般に公開されるオフィシャルの大会は24日〜。要は23日の結果次第。
なお、大会関係者によると日本のマスコミから「浅尾」の名前で問い合わせが殺到しているようだ。
問い合わせは英語で、「マスコミの人ですか?」「いいえ、ただのブロガーです」という会話が数分続いたのである。

とにかく頑張れ!浅尾選手!!


こそっと会社休もうっと。
posted by さとかず at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月21日

自然災害*大木の下、強風には注意!

5月15日早朝、WEST方面では強風が吹いていた。
折れた木による死者がブキバト自然保護区で出たのは記憶に新しい。
treebreakdown.jpg

ブキティマのとある遊歩道で見かけた折れた枝。

頭に直撃したら、確実に死にそうだ。
posted by さとかず at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ウエスト地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月19日

シンガポールのイベント*「オペラ座の怪人」

3月23日〜5月20日までEsplanade(エスプラネード)で「オペラ座の怪人」が上演中。
phantom.jpg

評判がよいための追加公演ももうすぐ終了。

残念ながら観に行くことができなかった。

*備考:
日本では劇団四季が大阪公演中

オペラ座の怪人
大阪:大阪四季劇場
公演中〜11月30日(金)公演分:一般発売中

私事だが大阪では友人出演中だ。
posted by さとかず at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月17日

オーチャード・ロード変身中!

Orhard Road(オーチャード・ロード)とScotts Road(スコッツ・ロード)の交わるところにあった芝地と木々が取り払われて続行中の工事。
koujichuuorchardinfrontoftangs.jpg

Wisma Atria(ウィスマ・アトリア)の横にできる商業ビル。

日曜日にはメイドさんの憩いの場であったが・・・・・・。
posted by さとかず at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月16日

メイドの仕事は危険がいっぱい

友人を訪問したコンドミニアムで見たもの。
maidatwindow.JPG

命を賭しての窓拭き。危険だ!

コンドミニアムだからといって安心してはならない。
上から何が落ちてくるかわからない。

*備考:
関連記事はこちら
posted by さとかず at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月15日

シンガポールのタクシー*Silver Cab(シルバー・キャブ)KIA採用!

一般タクシーは日系メーカー独断場であったここシンガポール。近年、続々と色々なメーカーのタクシーが走りつつある。
シルバー・キャブ、お前もか!
silvercabkia.jpg

採用は韓国メーカーKIA(起亜自動車)。初乗りは2.70ドルだ。

*備考:
・シルバー・キャブは正式にはPremier Taxi。
・シルバー・スターはベンツを採用。
(参考記事)Premier Taxi(プレミア・タクシー)・SILVER STSAR(シルバー・スター)
・シルバー・アローはSKODA(シュコーダ)を採用。

他関連記事は以下を参考
City Cab(シティ・キャブ)、お前もか!

コンファート・タクシー版、現代・ソナタ


タクシーの基本形は2005年7月1日記載分を参照
posted by さとかず at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月14日

チャインタウン地区*South Bridge Road(サウス・ブリッジ・ロード)

チャイナ・タウンの東側を走るSouth Bridge Road(サウス・ブリッジ・ロード)。

北はBoat Quay(ボート・キー)に始まり、
southbridgeroad.jpg

南はMaxell Foodcentre(マックスウェル・フードセンター)に終わる
southbridgeroad (1).jpg

Singpore River(シンガポール・リバー)の南側は歴史的に庶民の街。美味しいと言われる中華料理店もこの道の周辺に点在している。
posted by さとかず at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールの街道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月13日

マリーナ地区*Flaoting Plaform(浮きプラットホーム)

取り壊しのナショナル・スタジアムの代わりに今年のNDP(ナショナル・ディ・パレード)が開催される予定のFlaoting Plaform(浮きプラットホーム)。
floatingplatform.jpg

マリーナの風景がまた変わりつつある。

*備考:
ステージの大きさは縦83メートル、横120メートル
観客収容は2万7千人
posted by さとかず at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月12日

チョンバル地区:コンドミニアム*Central Green Condominium(セントラル・グリーン・コンドミニアム)

Tiong Bahru(チョンバル)駅前にあるコンドミニアム、
centralgreen2.jpg
Central Green Condominium(セントラル・グリーン・コンドミニアム)。
centralgreen.jpg

近くに真新しいコンドミニアムが建つが、この物件不足である。まだまだ存在感がある物件だ。

centralgreen1.jpg

何故か入り口には、シンガポールのフリーマガジンのひとつ・アジアXのスタンドが置いてある。それだけ日本人が多いということか?

*備考:
築12年
412 ユニット
Studioタイプ:71-75平方メーター
2 Bedroom:72-88平方メーター
3 Bedroom:120-134 平方メーター
4 Bedroom:142-172平方メーター
Penthouse:185-186平方メーター

住所
1 Jalan Membina Sinapore 169479
3 Jalan Membina Singapoe 169480
5 Jalan Membina Singaore 169481
7 Jalan Membina Singapore 169482
9 Jalan Membina Sngapore 169483
posted by さとかず at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのコンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月11日

シンガポールの不思議*数年間建築中コンドミニアム=>取り壊しか?

前にも紹介したHolland Road(ホーランド・ロード)にある建築中コンドミニアム

apartmentholland.jpg

数年間観察しているが、とても不思議な物件だ。

完成間近と思ってたら、取り壊し(?)が始まった。

目が離せない。
posted by さとかず at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月10日

シンガポールのレストラン*イタリアン・Ricciotti(リチョッティ) China Square Central

Riverwalk(リバーウォーク)にあるRicciotti(リチョッティ)の2号店は、China Square Central(チャイナ・スクエア・セントラル)にある。
ricciottipickering.jpg

場所柄、平日のお昼は人で満員だ。

*備考:
住所 3 Pickering Street #01-36/37 Nankin Row China Square Central (S) 048660
8:00〜23:00(LO 22:30)
休み なし
posted by さとかず at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 西洋料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月09日

スピード違反取締り

ここシンガポールでもスピード違反取り締まりが行われている。
tarafficspeedfine.jpg

歩道橋の上から通り過ぎる車のスピードを測定。
もちろんのこと、ところどころに設置されているスピード測定機も健在だ。

「かなり狭いシンガポール、そんなに急いで行くとこなし」
安全運転を心がけましょう!

*備考:
撮影場所は・・・・・・。
posted by さとかず at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月08日

マレーシア・レダン島(Pulau Redang)

数年前の地球の歩き方に「サンゴのきれいな絶海の孤島」とあるのはPulau Redang(レダン島)。
redangmap.jpg

行かねばならぬ!と思ったら行くのが我が家の法則。
レダン島旅行記、お楽しみに!

*備考:
ここシンガポールでは、上手に旅行代理店と付き合う必要がある。価格だけ見るのならばローカル系、時として無理をお願いすることもありそうであれば日系とのお付き合いも大切だ。

今回は日通トラベルでの旅行だった。
posted by さとかず at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月07日

シンガポールの空港*Seletar Airport(セレター・エアポート)

シンガポール、チャンギ空港のみが空港ではない!
ここはセレター空港(Seletar Airport)。
seletarairport1.JPG

何か南の島に来た様にのんびりとした時間が過ぎているようだ。
seletarairport2.JPG

*備考:
ティオマン島、レダン島へのフライトはここから出発
posted by さとかず at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月06日

シンガポール事故の風景*交差点にて

タクシーの前方の交差点で何やら口論だ!
accidentbus.jpg

スクールバスとトラックが接触した模様。

周りの迷惑とバスに乗っている生徒さん達の安全よりも、まずはどっちが悪いという口論が始まる。
それは交通量の多い、交差点。
posted by さとかず at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月05日

シンガポールの広告(バス 政府系 労働関係)

久しぶりのバス広告は、SHINE@work。
shine@work.jpg

2005年につくられたThe Workplace Safety and Health Advisory Committee (WSHAC)のキャンペーンバス。

オーチャードには同じキャンペーンのバス停も出現。
posted by さとかず at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月04日

リババレー地区*ちょっとした舗装遊歩道

シンガポール一、日本人の人口密度の高いショッピングセンター、Liang Court(リィヤン・コート)。雨の日にはバス利用者にはつらいぬかるみに、
roadtoliangcourt.jpg

ちょっとした舗装遊歩道完成!

あまりの運転の下手さに車を運転することを諦めた私には、何となくうれしい。

*備考:
オーチャードからはバス123番、143番


余談だが、運転の下手さにおいては私の右に出るものはそうはいまい。
・高島屋の地下駐車場で、車が動かないなと思っていたら車の後方が柱にぶつかっていた。
・当時働いていた工場の建屋に衝突。
・リトルインディアで一方通行だと思い込み運転していたら対向車が現れる。対向車に乗っていたインド人もびっくり!
・危ない!という助手席の叫び声にハンドルをきったが、間に合わず車の左前方をトラックに削り取られた。
・リャン・コート近くのパーキングエリアにパーキングチケットを置き、買い物に行った。数時間後に帰った私が見たのは駐車場中央に動き出ている我が車。ちゃんと枠に中に止めたはずが・・・・・・。サイドブレーキを引き忘れていた。

人身事故を起こす前に運転は諦めました。
posted by さとかず at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | リババレー地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月03日

AngMoKio Hub(アンモウキオ ハブ)

AngMoKio(アンモウキオ)に完成間近のAngMoKio Hub(アンモウキオ ハブ)のバスインターチェンジが運行開始。
angmokiohubbusterminal.jpg

HDB Hubがあるトパヨにも何となく似ている。

NTUC Fair Priceのメガ・ショップがあるのもここだ。日本人に会いたくない人の買い物にはオススメ。

ここのフードコートのホッケンミーも美味。
posted by さとかず at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月02日

シンガポールで観る日本映画*Retribution(叫 さけび) 註:何の先入観も持たずに映画を見に行きたい人は読まないように!

もうひとりの黒沢と言われる黒沢清監督の叫(さけび)がここシンガポールで公開中。
retribution.jpg

英語題は、Retribution。役所広司の演技が光る。また、なかなか多彩なキャストをそろえている。

血が苦手な方へ、流血のない恐怖映画なので、心配なし。

ストーリーは最後が余分かな?というところか。

できれば夜観に行くことをオススメする。

*備考:
葉月里緒奈、そういえば顧客の役員の娘さんだった。復帰途上か?がんばってほしい。あと、野村宏伸も出ていることを後で知った。

公式サイト

余談だが、不動産屋の友人曰く、いわれつきの物件はここシンガポールでもやっぱり安いそうだ(日本と同じ)。家賃や購入金額がマーケットプライスより何故か安いところは何かあった場所である可能性がある。決める前に調べること。注意が必要だ。
posted by さとかず at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月01日

シンガポール街の風景*おくつろぎのようで・・・・・・。

おくつろぎのようで・・・・・・。
comfortablekids.jpg

*備考:
MRT列車内で見かける風景
posted by さとかず at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする