2007年10月31日

シンガポールの風景*廃品回収

時々目にする廃品回収の老人たち。
haihinkaishuojisan.jpg
ゴミ箱から空き缶を集めているオジチャン、オバチャンも見かける。

空き缶を集めて生活の足しにする老人たちがいない社会になればいいなとも思うが。

*備考:
シンガポールの年金制度(CPF)の改定がどうも近々されるらしい(終身年金に強制加入)。急速に高齢化が進むシンガポールでは、高齢の低所得者の対策も頭が痛いところだろう。

しかし、空き缶集めの老人よりもマクドナルドのカウンターで立ち仕事をしている老人の方が痛々しく感じるのは私だけだろうか?
posted by さとかず at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月30日

インドネシア(ビンタン島)*レストラン・TREE TOPS(ツリー・トップス)

ビンタン島の高級リゾート、バンヤンツリー・ビンタン(Banyan Tree Bintan)のレストラン、TREE TOPS(ツリー・トップス)。
treetopsbanyantreebintan1.jpg
価格に割高感を感じるのは、支払いがUSドルの為だろうか?シンガポールでもちょっとしたところで食べるとこの程度は使うだろうから。

家人がオーダーしたナシゴレンを「ナシゴレン」がこの価格かよと笑っていたら・・・・・・、すごいボリュームだった。さすが私が頼んだハンバーガーよりもお値段が上なのが理解できる。
treetopnsbanyantreebintan2.JPG
何でも高い高いと言うのが癖の貧乏人は行っちゃいけない。

眺望はシンガポールのセコセコした日常を忘れさせるのであった。
treetopsbanyantreebintan3.JPG


景色を眺めながら2時間程ゆっくりとさせていただきました。
posted by さとかず at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月28日

シンガポールの広告(バス 和楽)

シンガポールのバス広告、レストラン和楽
warakubus1.jpg warakubus2.jpg
現在、シンガポールの和食では飛ぶ鳥を落とす勢いで店舗展開中。

*備考:
同社経営の美容院シンデレラは今月末に閉店。
posted by さとかず at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月26日

オーチャード地区*高島屋のクリスマスツリー

シンガポールに住んで早10年
takashimayatree07prepare.jpg
年末が近いことを知らせてくれるひとつ、高島屋(NGEE ANN CITY)のクリスマスツリーの設置スタート。

ああ、また一年が過ぎてしまった。

その前に自分の誕生日だ。妻よ、今年はどこでディナーかね?

*備考:
我が家は互いの誕生日前後の週末にランチ、もしくはディナーに出かけるのが行事。
過去には、ガリバルディ、エクイノックス、オッゾ、アルカフマンション(今レストランは無し)、サント・ピエール、ライトハウス(当時はレザミグループのフレンチだったが、今はイタリアンになってしまった)、オウ・ジャルダン、なだ万、三太郎(これってまだフォートカニングパークにあった時だったかな?)、中せい、白石、吉田などいったかな?
posted by さとかず at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | オーチャード地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月25日

時間限定スクランブル交差点

高島屋とパラゴン前の交差点が、時間限定スクランブル交差点として生まれ変わった。
croswalk.jpg
あまり意味ないような・・・・・・。
posted by さとかず at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月24日

シンガポールの携帯*スーターハブ、ezlink cardと提携

シンガポールの通信会社スターハブ、ezlink cardと提携。おさいふ携帯を本格的にスタートか?
starhubosaifukeitai.jpg
完全商業化の可否を試験運用で判断する模様。

*備考:
シンガポールの元国営通信会社シンテルは銀行系カードシステムのNetと提携。はたして残るM1はどうするのか?

2000年4月1日よりシンガポールの通信市場は完全自由化。携帯電話事業は、シンガポール・テレコムに続き、98年4月からはモバイル・ワン社(M1の通称で親しまれている)。2000年4月からはNTTや英国テレコム社が資本参加するスターハブ社(その後、シンガポールでNHKワールドプレミアムなどの放送権を持つケーブルTV事業のSCVと合併)がある。会社のカラーはシンテル系=赤、M1系=オレンジ、スターハブ系=緑。

posted by さとかず at 08:52| Comment(0) | TrackBack(1) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月23日

シンガポールの不思議*冬服販売

常夏のここシンガポール、赤道までも限りなく近い。
wintercloth.jpg
何故冬服を販売する必要があるのか?
旧正月に寒いところにでも旅行する人が多いのか?

売り子さんは商品を試着してみては互いに記念写真を撮っている。
今日も平和なシンガポールであったのだ。
posted by さとかず at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月18日

シンガポールのバス*バス到着時間

最新オーチャードなどでは電光掲示板がお目見えして入るものの、たいていのバス停では次のバスがいつ来るかが知りたいところ。
sbstransitbustime.jpg
SBS Transit社(シンガポールのバス会社)ではSMSでそれを知ることができる(有料サービス)。

試しにやってみてはいかが?
posted by さとかず at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月16日

MRT列車の中の一家

列車に入ると叫び声がしたので前の席をキープ。
mrtsingaporeinsidemonkey.jpg

♪おさ〜るさんだよ みな〜みの島の〜♪
posted by さとかず at 18:02| Comment(2) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月14日

シンガポールのイベント*バレエ・Stars of Russian Ballet(ロシアのスター来る!)

バレエを観劇することを楽しみにしている私である。

マリンスキー・バレエ(旧キーロフ・バレエ)のスター達が来るとあっては行かねばならぬ。
starsofrussianballet.jpg
Ulyana Lopatkinaを中心とした8人が織りなすバレエはクラシックとモダンの全11篇。

指の先までに完成されたプリマ・バレリーナの技にはうなりました。

*備考:
上演 10月13日 8時PM〜 エスプラネード・シアター

数年前にロシア旅行中にモスクワのボリショイバレエは2度見られたが(白鳥の湖&ドンキホーテ)、サンテ・ペテルブルクに行った折に観られなかったマリンスキー・バレエだったことを思い出す。

posted by さとかず at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月12日

シンガポールで観る日本映画*HERO

11月22日に封切のこの映画、MRT駅のいたるところで宣伝中。
hero.jpg

封切されたら観に行こうと計画中。

*備考:
シンガポールは封切り前に先行上映があるので、いち早く観たい人にはそれもいいかもしれない。新聞をチェックのこと。

posted by さとかず at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月10日

シンガポールの街道*UPPER SERANGOON ROAD(アッパー・セラングーン・ロード)

ポトン・パシからセンカンへ伸びる道路、それがUpper Serangoon Road(アッパー・セラングーン・ロード)。
upperserangoonroad.jpg
少ない野党議員(チャム・シートン氏)を選出しているポトン・パシ(そう言えば 野党議員で始めてナショナル・スピーチ・ラリーに呼ばれていた)地区が起点。

センカンのひとつ先はスピーチ・ラリーでも首相が話題にあげたポンゴール地区がある(ポンゴール地区はすごい開発をするらしい。家人に「住みたい?」と聞いたら「あんな田舎嫌だ」と明快な回答を得る)。

*備考:
野党SDPチー氏、10月8日に また逮捕される。よく逮捕される人だ。
posted by さとかず at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールの街道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月09日

HDB HUB(ハブ)

シンガポール人の多数が住んでいるHDBフラットを管理する、その中心施設がHDB HUB(ハブ)。
hubhub.jpg

建物には不動産屋から弁護士事務所(不動産売買を専門に扱う *註:シンガポールでは不動産売買の手続きはそれ専門の弁護士を通す。法廷弁護士を想像して会ってみるとただの事務屋の印象を受けるだろう)、保険屋、ガス電気などの公共サービスなどが事務所やカウンターを構え、付近には銀行のオフィスもある。

*備考:
HDBサイトはこちら

住所:
480 Lorong 6 Toa Payoh (S) 310480
460 Lorong 6 Toa Payoh (S) 310460
470 Lorong 6 Toa Payoh (S) 310470
500 Lorong 6 Toa Payoh (S) 310500
520 Lorong 6 Toa Payoh (S) 310520
530 Lorong 6 Toa Payoh (S) 310530

・HDBは、HOUSING & DEVELOPMENT BOARDの略。
・PR保持者(条件あり)はHDBフラットを購入できるが、ローン購入の場合にはHDBのローンは使用できないので、それより金利の高い銀行ローンを組むことになる。
・住居購入に関しては、CPFの通常口座に積み立ててあるお金をローンに使うことはできるが、販売したときには金利を付けて返却義務あり。
posted by さとかず at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月08日

シンガポールの工事現場*どうもすみません標識 再び

工事中「すみません」シリーズ

またもや、新しい標識を発見!
boardsumimasenhanseiironashi1.jpg

boardsumimasenhanseinoironashi2.jpg

笑うな!

*備考:
こちらもご参考の程
その1
その2
その3
posted by さとかず at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月07日

シンガポールの工事現場*どうもすみません標識

工事中「すみません」シリーズ

新しい標識を発見!
sumimasenimage001.jpg

sumimasenimage002.jpg

ふざけとんか!われぇ〜!!

posted by さとかず at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月05日

シンガポールの広告(GAP KEN・WATANABE)

シンガポールにGAPができてしばらく経つ。
GAP.jpg

ふと見上げるとそこにはKEN・WATANABEが!
GAPkenwatanabe.jpg

この10年で日本人が色々な分野で海外で露出することの多さを改めて実感するこの頃。
誰だろう、日本人は個人では海外で通用しないと言っていたのは・・・・・・。


タイでは友人・大関正義がタイ映画の主役を果たした。
ファンサイトhttp://www.seigiozeki.com
主役映画クー・レーッhttp://www.kooradmovie.com/
来年は山田長政の映画だ。
posted by さとかず at 13:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月04日

シンガポールの広告(バス停 VISA)

北京オリンピックの公式スポンサーのVISA。
visacm.jpg

ジャッキー・チェンと共にCFに出ているバスケット選手Tao Mingの実物大パネルとバスケット。

*備考:
撮影場所 プラザ・シンガプーラ前(他はチャイナタウンでも目撃情報あり)

posted by さとかず at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月03日

シンガポールのレストラン*日本食・沖縄料理・MIMIGAR(みみがー)

最近、増えてきた日本食レストランの開店。そのうちの1店、MIMIGAR(みみがー)。
mimigarrobertsonquay.jpg
さすが内装にお金がかかっているのが一目瞭然。
スタッフはどこかで見た顔ばかりだ・・・・・・、ニライカナイ

沖縄料理のMIMIGAR、おしゃれな空間になっているので、デートなどによいのでは?ちょっとお子様連れで来る様な雰囲気ではない。

まぁ、何はともあれ、Kさんオープンおめでとう。

*備考:
住所 1 Nanson Road #01−08 The Gallery Hotel@Robertson Quay (S) 238909
電話 6235−1511
営業時間 18:00〜23:00くらい(変更があるので注意)


★★★
(ときどき行ってみたい)



posted by さとかず at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月02日

タイ・バンコク*睡蓮の花

タイ・バンコクで目にした睡蓮。
lotus.JPG

何となく好きな写真なので。
posted by さとかず at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月01日

タイ・バンコク*街の風景 氷屋

シーロム通りを歩くと大きな氷を積んだトラックが荷おろし作業中。
icebkk1.jpg

運び込む先は昔ながらの氷屋さんのようだ。

icebkk2.jpg
posted by さとかず at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする