2007年12月31日

大晦日、NHK紅白を見て、年越しそばを食す

大晦日の今日はシンガポールの街中では花火を上げてのカウントダウンがあるようだが、
shinbashitoshikoshisoba.JPG
我が家はNHK紅白を見て、年越しそばを食べる。
海外に住むと日本では見なかった紅白をけっこう楽しみにしていたりもするのだ。

*備考:
初めて新ばしの年越しそばを購入。
私は四国の大学に行った関係か、「そば」よりも「うどん」だが、家人は「そば」派だ。
そんな家人が、たまに行きたいと言うお店が新ばし。

ちなみに、家人は餅は四角の変なのを買ってくる。今年はこそっと丸餅を買ったちょっと気の弱い私だ。

紅白を見ていて思う。
その昔、両親がベストテンを見ていると、「なんか皆同じに見える」といっていたが、紅白に出ている若手歌手、「なんか皆同じに見える」、自分もそんな歳になったのかと感慨深い。


なにはともあれ、今年、色々とお世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
posted by さとかず at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月30日

インドネシア*体験記・ビンタン島で過ごす週末

友人の披露宴に合わせてビンタン島に行くことになった週末。
せっかくなので1泊して帰ることに。

久しぶりに訪れたタナメラ・フェリー・ターミナルは見違えるほど綺麗になっている。
009-1.JPG
なんだか眩しいぞ!

フェリーチケットまでカード式に変更だ。
006.JPG
フェリーのチェックインを済ますと、
004.JPG
近くのキリニーコピティアムで一休み。朝食を取る。もちろんカヤ・トーストだ。

ゲートが開くと早めに並び、乗船後、空席が目立つ船内で出航を待つ。

そして船は一路ビンタンへ。

宿泊のアンサナ・スパ&リゾートのバスに乗り込み待つこと、しばらく。
029.JPG
やっと動き始めたバスはあれよあれよとの内にホテルまで着いてしまった。
031.JPG
チェックインをし、まずはスパの予約をする。
昼食をTREE TOPSに食べに行く。
あらかじめ、アンサナのレセプションで予約をし、カートが来るのを待つ。乗ったカートにてバンヤンツリーのフロントまで行くと、次のカートを待つ。
062.JPG
プーケットもそうだが、バンヤンツリーは何しろ広い。そこも移動はカートを利用したのを思い出す。

TREE TOPSにて昼食を取り(こちらをご参考の程)、アンサナへ戻る。なかなか来ないカートだった。
部屋に戻ると荷物がまだ部屋の届いていないことに気が付き、電話にて依頼。
荷物の到着を待って、プールでひと泳ぎ、雨が降る。
113.JPG
雨の中、ビールを飲んで、一休み。

さて、スパだ。カップルで1つのバンガロー(建物の屋上に数件のバンガローが建っている)を利用。
068.JPG
すっかりリラックスした私は高いびきをかいていたようだ。本人としてはちょっとうとうとした程度に思っていたのだが。

一足早くスパを終えた私は家人の帰りを待つ間、プールサイド・ビーチを散歩。ディナー予定のレストランを下見。

家人が帰ってきたところで、ディナーへ足を運ぶ。ブッフェタイプのディナーはいまひとつだった(ビンタンって食事がいまひとつなんだよね、と思うのは私だけだろうか?)。

部屋に帰るといつの間にか眠りに落ちていた。

朝は起きると支度をして、まずは朝食だ。ここのレストランは隣の席と間が開いていて落ち着ける。
107.JPG

朝食後は部屋に戻り、のんびりとチェックアウトまでの時間を過ごす。
12時PMのチェックアウト後、移動のタクシーを予約し、ロビーでのんびりと移動までの時間を過ごす。

さて、時間だ。リアビンタンへ移動。ここはゴルファーにとってゴルフをしたい場所のトップに思えるところらしい(すでにゴルフから遠ざかった私にとって数年ぶりの訪問だった)。
127.JPG

友人の披露宴を済ますと、帰りのバスに同乗してフェリーターミナルへ、そしてシンガポールに帰ってきたらすっかり真っ暗になっていた。
最終フェリーで帰ってくると、タクシーが来ないのがちょっと辛いのだった。

(’07年10月 旅行)
posted by さとかず at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月29日

シンガポールのレストラン*日本食・沖縄料理・沖縄食堂ニライカナイ

タングリン・ショッピングセンターにある人気の沖縄料理ニライカナイリヤンコートにも出現!
niraikanailiangcourt.JPG
店内はレトロなつくりの「食堂」という言葉そのものの内装。

家族に人気のこのお店がここでオープンすることで、リヤンコートの地下が改めて食堂街になる兆しを感じさせる(その昔エスカレーターがあるところから奥まで、ここにはフードコートがあったのですよ)。


12月一杯はプレオープンで、正式なオープンは1月に入ってからとの情報を入手。
早速偵察だ!

んん、やはりいたな、沖縄ドラゴンボートのメンバー。
最後は合流して・・・・・・、そして呑みすぎた。

*備考:
住所 177 River Valley Road #B1-01/02 Liang Court (S) 179030
電話:6339-4811
営業時間
12月一杯は夜のみ、1月からは、
11:30〜翌日01:00

スタッフを慣らす為の仮オープン(だろう)、待てない気が短い人はスタッフが慣れた頃の1月に入って行くといいかな?
その昔、ニライカナイ(タングリンショッピングセンター)のOPEN初日を思い起こせば、客層もドラゴンボート以外の人たちもいたし(あの時はボートのメンバーだらけだったような気がする)、料理も遅ればせながら出てきたし、出だしまずは上出来ではないですか?


★★★★
(他人に推薦したい)
posted by さとかず at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月28日

シンガポール、クリスマスの飾りつけ

今年はマイナーな場所にも注目。

その前に、まずはメジャーな場所、

plazasingapura.JPG
プラザ・シンガプーラ

bishanjunction8.JPG
ジャンクション8

bttimahplaza.JPG
ブキティマプラザ

changiterminal2.JPG
チャンギエアポート ターミナル2

eastpointmall.JPG
イーストポイントモール

hdbhub.JPG
HDBハブ

sunplaza.JPG
サンプラザ

velvocity.JPG
ベルボシティ

さて、これはどこでしょう?
dokoda.JPG

思い出せない・・・・・・。





posted by さとかず at 19:22| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月26日

クリスマスケーキはどこで買うか?

今年、我が家ではクリスタルジェイドのパン屋でクリスマスケーキを購入。
xmascake07.JPG
家人を喜ばせようと思ったのだが、「太る!」と言われた。
しかし、24日・25日の2日で完食!

本日(26日)、田舎のパン屋では類似品がショーケースの中で売られていた。
昔の日本もそうだったな〜と横目で見る。
叩き売り状態で、安くなっているかは未確認。

*備考:
幼い頃のクリスマスケーキの記憶といえば、12月28日が誕生日の私。
母がこそっとささやく「○○さんだけ特別に大きいケーキにしたから」
確かにケーキ自体は大きかったけれども、私の誕生日のケーキには他の兄弟とは違ったロゴが書かれていた「メリークリスマス」と(読めなかった時期は幸せだった)。
そして、言うまでもなくケーキにはサンタさんが乗っていた(何故など考えなかった)。
(何故か幼い頃は母親から私だけ「さん」を付けて呼ばれていた。同級生からからかわれたので、泣いて呼び捨てにしてくれと頼んだ。今からは想像できない、かわいい顔をしていたので、自分の子供とは思えなかったのではないだろうか?)

母はケーキを切ると必ず3つが違う大きさになった。三人兄弟で分けると時にいつも中くらいの大きさのケーキが次男の私には配分された。
泣いて頼んだ。たまに小さいのでもいいから、たまには大きいのも食べたい!と。
要求は「次からね」ということで、次回のお楽しみだったはずだが、次も同じだった。母はそのようなことを気にしない人だったことを、幼い頃には気が付かなかった。。

誰にでもケーキにまつわる思い出はあるはずだ。
posted by さとかず at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月25日

シンガポールのクリスマス*日本語のクリスマス礼拝

シンガポールでのクリスマス
xmaschurch.JPG
12月15日(土曜日)には聖アンドリュース大聖堂で日本語の礼拝が執り行われた。

それぞれのクリスマス、シンガポールは祝日なのでそれだけでも嬉しい。
しかし、昨日の午後のスーパーの込み具合は異常だ。
posted by さとかず at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月22日

シンガポール街の風景*TV番組の撮影

シンガポールでは街で時々撮影現場を見ることができる。
shootingTVshow.jpg

すべてのスタッフがインド人、インド系番組かな?

*備考:
シンガポールのTV局メディアコープにはそれなりの大道具があり、それなりの撮影所がある。
posted by さとかず at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月17日

クリスマスの飾りつけ(07年)*ウエスト・プラザ ナットクラッカー

シンガポールの恒例のXmasの飾りつけもマニアとなれば、日本人が行かないショッピングセンターをめざせ!

nutcrackerxmaswestplaza.jpg
ウエスト・プラザのナットクラッカー

限りなくシンガポールの東、パシリスエリアにあるのにウエスト・プラザ。
な〜んでか?
posted by さとかず at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月16日

シンガポールのタクシー*PRIME TAXI

今年10月に新規参入したが、まだその姿を見ることはまれなタクシー会社、PRIME TAXI。
primetaxi1.JPG
この色がけっこうお洒落に見えるが、タクシー使用料金で月600ドル程度使う私もまだ乗る機会がない幻のタクシー。
実はちゃんとした写真を撮れたのも初めて(走行中のものを何度か撮ろうとして失敗の経験あり)
primetaxi2.jpg
今年(07年)12月17日にシンガポールのタクシー総数の約65%を所有するコンファートデルグロ(コンファートタクシー、シティ・キャブ、イエロートップキャブ所有)グループが値上げを断行。SMRT、TRANS CABが後追い値上げ予定の中、果たしてPRIME TAXIは?

*備考:
電話 6778−0808

シンガポールのタクシー一覧(ちょっと古いですが ご参考までに)
最近は新しい車種が色々と増えている。
過去の記事
smart(スマート)社 天然ガス仕様ベンツタクシー
Premier Taxi(プレミア・タクシー)・SILVER STSAR(シルバー・スター)
次期Comfort Taxi車種 Sonata
City Cab(シティ・キャブ)、お前もか!
Silver Cab(シルバー・キャブ)KIA採用!


posted by さとかず at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月14日

リババレー地区*クラークキー GX5

逆バンジーG−MAXの横に、新たなアトラクションGX5が出現!
GX5a.jpg GX5b.jpg
絶対乗ることのない私としては、何が違うか聞いてみた。

インド人のおにいちゃん曰く
「G−MAXは上にシューン!GX5はリバーにブィ〜ン!」

(さとかず)絶句・・・・・・。


紐が切れたら・・・・・・、セントラルに激突?


*備考:
営業開始は先週からとの情報

posted by さとかず at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | リババレー地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月12日

シンガポールの広告*スタンダード・チャータード クリスマスバージョン

スタンダード・チャータード銀行の広告、クリスマスタクシーバージョン。
taxixmas.jpg

バスでやって欲しかった。
posted by さとかず at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月11日

タイ・バンコク*タマサート大学

タイの名門大学、タマサート大学。
tamasaatuni.JPG
70年代の民主運動の舞台になった。

名門チュラロンコーン大学との対抗意識はあまりにも有名。

*備考:
元々はその名の通り、法律学校。
写真は昔からの旧キャンパス。
posted by さとかず at 08:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月10日

引っ越し会社*ヤマト運輸(Yamato Transport (S) Pte Ltd)

黒猫マークで日本人には親しまれているヤマト運輸、
yamatokuroneko.jpg

海外展開の未来は郵船グループとの連携次第か?

*備考:
引越し問い合わせ電話番号:6278−3058


posted by さとかず at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月09日

シンガポールのイベント*Christmas Light−Up Tour@Orchard(クリスマス・ライト・アップ・ツアー)体験記

先日当ブログで紹介したFree Christmas Light-Up HiPPO tours for Tourists、最後のツーリーストという文字が気にはなったが、とりあえずチャレンジだ!

xmaslightupticket.jpg
家人と2人分のパスポートをオーチャードのシンガポール・ビジターズ・センター横のDUCK&HiPPO@Orchardに持っていったところ、難なくチケット取得成功!


そしてドキドキのツアー当日、集合場所はチケットを受け取ったDUCK&HiPPO@Orchardだ。
005.JPG

それじゃ、出発しますとの係りのスタッフの掛け声に従い、バスの止めてある場所まで付いて行く。
009.JPG
さあ、出発だ!

早速、クリスマスライトの洗礼を受ける。
011.JPG 019.JPG
まだまだ本番はオーチャードに戻って来てからだと昨年の経験が我々を冷静にさせるのであった(*ちなみに昨年はクリスマス前に予約が取れずに結局イヴに有料バスに乗った。詳細はこちら

ナショナル・ミュージアムのところでスコッツ・ロードに向けてUターン。
020.JPG

夜にも続けられる新ショッピングセンターの工事の間から見えてくるのは、毎年恒例のオーチャードの光のゲート。
032.JPG

ウィーロック・プレイス
035.JPG
その前で踊るバレリーナ
033.JPG

そして、ついに光のゲートの下をくぐる〜
036.JPG
あああっ・・・・・・はやい、はやすぎますう〜っ。
038.JPG
写真が撮れない、得意のピンボケだ!

しょうがない、雪の結晶でも写すか。
040.JPG
意地だ、拡大。
046.JPG

パラゴン前を通過。
049.JPG
ヒーレン前を通過。
055.JPG

光の提供は今年も「日立製作所」でした。
059.JPG

*備考:
この観光には渋滞が好ましいことを実感。
やはりツアー参加の時期が少し早過ぎたのかもしれない(12月8日参加)。
昨年とルートが異なるのは、昨年は有料の日に乗った為か?
今年はマリーナのフリールートはないとの情報。






posted by さとかず at 19:44| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月07日

シンガポールの風景*12月(‘07)シンガポールの雨空

雨が続くここ最近。
rainskysingapore07dec.jpg
今日は街を歩きながら小室等の唄を呟いた。
♪雨が空から降れば思い出は地面にしみこむ♪

他人から見れば独り言を言いながら歩く変人に見えたか?ちょっと不安。
ちょっとセンチな週末でした。
posted by さとかず at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月06日

シンガポールの広告*mocca(モカ)筋肉マン

ガンガンCFをTVなどで流しているmocca3種類のCFの内、一番人気は筋肉マン バージョン。
moccacf1.jpg moccacf2.jpg
街を歩いているとサインを求められることもあるとの話が新聞に書かれていた。
実は友人の友人、私もちょっと話したことがある。すごく性格のよさそうな人だった。

しかし、今度CFに出てみたいと思う今日この頃だ。
posted by さとかず at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月04日

シンガポールの不思議*日焼けサロン

ちょっとリゾートビーチに足を伸ばせばまぶしい太陽に肌をじりじりと焼かれるここシンガポールでけっこうはやっている(らしい)のは、日焼けサロン。
suntan3.jpg
しかし、看板・・・・・・、
suntan1.jpg suntan2.jpg
なかなか濃いい。

外歩けば日に焼けるだろう?と言ったところ、シンガポール人曰く「暑いの嫌だから」とのこと。確かに。

*備考:
興味のある方はこちらを参照

posted by さとかず at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月03日

数ヶ月前に購入のBarang Barangのテーブルに亀裂が・・・・・・

気が付いたら、数ヶ月前に購入したお気に入りのBarang Barangのダイニング・テーブルの足に亀裂が入っていた。
barangbarangtableclaim.JPG
電話でクレームするも、写真を送ってくれとのこと。
写真を添付しメールを送った。
返事を待つ。

数日後の先日、いきなりカスタマーサービスから電話がかかってきて、初めてのケースとの事(俺も初めてじゃわい、と内心むっとする)。ウダウダウダと話し、どうするか今返事してくれ、今日中に済ましたいとの事・・・・・・、唖然。数日間待たしておいて、客はどうするかを即答しなければならないのか?諸々納得いかないことがあり、後でそんなこと言ってないと言われないように、書面で内容をメールするように伝える。電話ではだめか?としつこくねばるところを「あなたを信用してないから」と押し切る。すると、メールするから今日中に返事をしてくれと、要求された。「誰が客だ?」とついに怒髪天を衝く。思わず我が家の低い天井にぶつかりそうだった。

文面が送られてきたが、電話での雑な態度とうって変わって丁寧な文章であったことは追記しておく。

しかし、なんだか、結論が出るまで長くかかりそうだ。

*備考:
シンガポールではクレーム対応のスタッフなどが客に逆切れする場合があるので、注意が必要だ。
posted by さとかず at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月01日

シンガポールのイベント*クリスマス・ライト・アップ‘07

今年もやってきましたクリスマス・ライト・アップ。
となるとあるのは、Free Christmas Light-Up HiPPO tours for Tourists
xmslightup07.jpg
外国のパスポートを持っていけばフリーになった昨年。
はたして今年は?

*備考:
11月17日〜1月2日
7PM〜9:30PM
ことしのテーマは、「くるみ割り人形」から着想した妖精物語ということか?

‘06年体験記
オーチャード・ルート
マリーナ・ルート

posted by さとかず at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする