2008年01月31日

シンガポールのレストラン*日本食・和宏Wahiro

食べ応えあるランチがお勧めの和宏Wahiro。
wahiro.JPG

ずいぶん前にイーストのお店に行った事はあるが、何故かノベナのお店は行く機会がなかった。
知人から勧められたランチを食べる。
満足。

*備考:
住所 1 Goldhill Plaza #01−19/21 (S) 308899
電話 6253−1692
営業時間 12:00〜14:00 18:00〜22:00


★★★
(ときどき行ってみたい)
posted by さとかず at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月30日

Tanah Merah Ferry Terminal(タナ・メラ・フェリーターミナル)のトイレにあるもの

すっかり綺麗になったTanah Merah Ferry Terminal(タナ・メラ・フェリーターミナル)のトイレにあるもの、
toiletferryterminaltm1.JPG
それは
toiletferryterminaltm2.JPG
避妊具の自動販売機、何故?

バンコクのゴーゴーバーのトイレに避妊具の自動販売機があったのは頷けるが、何故にここに?
日本以上に少子高齢化社会への移行スピードが早いはずなのに。

posted by さとかず at 05:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月28日

旧正月に向けて、すべては赤に・・・・・・

街は旧正月に向けて赤色の飾り付けに覆われている。
そして、ショーウインドウに飾られる服も赤色が占める。

さらに、アンダーウェアーショップのショーウインドウにも、
underwearred.JPG

この下着で恋人(夫)に迫るのか?
立つものも立たんだろう、これじゃ〜ね。
posted by さとかず at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのトンネル

近い将来ポンゴール(?)からイーストコーストまでの長いトンネルとなる道が一部開通している。
tunnelinsingapore.JPG
PIEからECPまでタクシーで乗ってみる。
交通事故があると大惨事になりそうだ。
運転手曰く、非常出口があるから大丈夫と。ところでMRTでもあんなに乗る人が降りる人を待てないぐらいだ。人を押しのけて逃げるのだろうな〜、多分。

シンガポール名物の玉突き事故があると渋滞でトンネルを出るまで相当な時間がかかりそうなのも不安。
posted by さとかず at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールの街道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月25日

ノベナ地区:コンドミニアム*Thomson Euro−Aisa(トムソン・ユーロ・アジア)

新築コンドミニアムやショピングセンターの改装などで風景が一新した(しつつある)ノベナ駅の周辺のコンドミニアムのひとつ、
thomsoneuroasia1.JPG
Thomson Euro−Asia(トムソン・ユーロ・アジア)。
thomsoneroasia2.JPG thomsoneroaisa3.JPG
こじんまりとした造りながらも、交通の便はよし。
訪れる際は、似た名前のNewton Euro−Asia(ニュートン・ユーロ・アジア)の方と間違わないように。

*備考:
築 6年
136ユニット
2Bedroom:88平方メーター
3Bedroom:105〜160平方メーター
Penthouse:339平方メーター
住所
150 Thomson Road Singapore 307605
posted by さとかず at 06:38| Comment(0) | TrackBack(0) | シンガポールのコンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月24日

タンジョンルー地区:コンドミニアム*Water Place(ウォーター・プレイス)

最近日本人の中にも人気上昇中の物件、Water Place(ウォーター・プレイス)。
waterplace1.JPG
その名の通り、大きいプールが真ん中にドカンと存在感を顕示。
waterplace3.JPG
お湯が湯船にためる事ができるとの噂は本当か?

waterplace2.JPG waterplace4.JPG
しかし、相変わらず交通の便の悪いところだ。足がない人は注意が必要か?
訪れた日にもそこここのコンドミニアムの前でタクシーを待つ列があった。

*備考:
築3年
437ユニット
Studioタイプ:732平方メーター
2Bedroom:84平方メーター
3Bedroom:113〜155平方メーター
4Bedroom:136〜145平方メーター
Penthouse:206〜207平方メーター
住所
175 Tanjong Rhu Road Singapore 436606
177 Tanjong Rhu Road Singapore 436697
179 Tanjong Rhu Road Singapore 436608
179 Tanjong Rhu Road Singapore 436608

シンガポールのコンドミニアム、通常はお湯を沸かすのに設置されているボイラーが小さい為にバスタブにお湯をはることができない。しかし、最近はガス湯沸かし器が付いているところも徐々に増えてきているようだ。この物件はガス湯沸し器があり、十分なお湯が沸かせるという話を耳にした。真偽は各自ご確認下さい。
posted by さとかず at 00:11| Comment(2) | TrackBack(0) | シンガポールのコンドミニアム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月20日

シンガポールの広告(SMRTトンネル広告・M&Ms)

東京では営団、いやいや現在は東京メトロと言うらしい、で見たことのある広告スタイルがシンガポールでもスタート。
singaporemovingadphoto.JPG

その名はトンネルTV!



動画はこちらから。
http://jp.youtube.com/watch?v=-K1m3BZPIkk

見ていると気持ち悪く乗り物酔いしそうだ。

*備考:
ニュートンからオーチャードへの間で左側に見ることができる。
posted by さとかず at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月17日

シンガポールのレストラン*日本食・ラーメン・山頭火 SANTOUKA

先の土曜日にオープンした模様の北海道のらーめん屋、山頭火。
santouka.JPG
スープは美味いが、麺が・・・・・・何故?
あの食感は?
しばらく間をおいて再度食べに行ってみよう。

今後に期待して今回は評価なし。

しかし、たどり着くまでが大変だ。

*備考:
住所:6 Eu Tong Sen Street #02−76 The Central (S) 059817
電話 6224−0668
営業時間 11:00〜22:30
posted by さとかず at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月16日

シンガポールのイベント*桂三枝 創作落語独演会

ノボテルで開催された 桂三枝 創作落語独演会。
sanshijan1608novotel.JPG
前回面白くなかったので行くつもりはなかったものの、回りめぐったチケットが手元に。
katsurasanshiticket.JPG
ということで足を運ぶ。

桂三段
桂三風
そして、桂三枝

期待していなかっただけに、意外と面白く思えた落語だった。


*備考:
開催日時 2008年1月16日 開場6時30分 開演7時
会場 ノボテルクラークキー

posted by さとかず at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンガポールのイベント*HSBCウーマンズ・チャンピオンシップ

MRTに乗ると
hsbcgolfmiyazato.JPG
宮里藍だ!

HSBCウーマンズ・チャンピオンシップに参加。
hsbcgolf.JPG
上田桃子も来るとの情報あり。

ゴルフに興味がある人は行くしかないだろうが、私のようなタイプは「ふ〜ん」で終わっちゃうんだろうなと思う。

*備考:
開催期間:February 28th – March 2nd
場所:Tanah Merah Country Club

オフィシャルサイトはこちら
posted by さとかず at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月14日

シンガポール街の日本語*かつを節ジーンズ

何がかっこいいのかわからないが、
katsuobushijeans.JPG
ジーンズに書かれてある日本語は、「かつを節」
posted by さとかず at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 街の日本語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月13日

インドネシア・ビンタン・ホテル*Angsana Resort & Spa Bintan(アンサナ・リゾート&スパ・ビンタン)

バンヤンツリー・ビンタンの姉妹ホテルとして人気のAngsana Resort & Spa Bintan(アンサナ・リゾート&スパ・ビンタン)
以前行こうと予定を立てたが、フェリーの予約が取れずに、断念。去年の10月に友人の披露宴に合わせて早めに予約。
angsanafrontview.JPG

フェリーターミナルのバスの送迎、何故か我々はバスの中でけっこう待たされた。
angsanabusmark.JPG angsanabusside.JPG
が、乗るとすぐに着くと言っていいほどフェリーターミナルから近距離にある。
angsanagate.JPG

敷地はそうは広くはないので、用事があっても部屋まで疲れずに帰ってこられるのが、ビンタン・ラグーンとの違いか?また宿泊代も多少割高なので、客層も悪くはない。隠れ家的なバンヤンツリー・ビンタンのように何やら怪しいカップルも見かけないのも、よろしい。
部屋はちょっと手狭さを感じたが(我々の泊まったレベルでは)、落ち着ける雰囲気。デスクもあるので簡単な書きものも可能(これも大体のホテルにはあるので珍しいものではない)。
angsanaroom1.JPG angsanaroom2.JPG

名前の通りにスパがやはり目玉だろうか、2人でゆったりとした時間を味わう。もちろん宿泊代よりもスパ利用代金の方がコストがかかる。が、けっしてケチってはならない。けちるののならばここには来ない方がよいとも思える。スパはチェックイン後にすぐに予約を入れることが好ましい(これは基本だが、人は皆希望する時間帯が似通っている)。
angsanaspa.JPG

ここのカフェ(Lotus Cafe)は、隣とのスペースが広く取ってあり、天井も高いので快適にプライベートの時間を過ごせる。
angsanacafe1.JPG angsanacafe2.JPG

バンヤンツリーのレストランに行く場合は、フロントデスクで予約。
angsanachekincounter.JPG
カートが来るまで待たなければならない。帰ってくるのもカート利用なので、時間には留意が必要。
ちなみに、TREE TOPS(ツリー・トップス)はカートを乗り換える必要がある(が、お勧めのレストランだ)。

プールの形状は凝っていないシンプルな構造だ。
angsanapplview1.JPG
カエルらしき(?)オブジェが
angsanappoview2.JPG
夜は不気味なのは愛嬌か?
午後はのんびりとビンタンビールでも飲みながら、本でも読んでだらだらと過ごしたい。

ビーチのレストラン
angsanarestaurant.JPG
ではブッフェ形式のディナーが供されるが、味は期待できないのが残念だ。まぁ、生演奏でも聴きながら我慢するのがいいところ。
angsanadinermusic.JPG
個人的感想だが、マレーシアのビーチリゾートやビンタンのホテルなどのディナーの味は何とかならないか?タイのビーチリゾートではこのような思いはしないのは、やはりマレー式の味付けが嫌いなのかもしれない。

スパだけ目的にビンタンに来る人にはお勧めできるが、ちょっと中途半端な印象(豪華にもなりきれず、かといって庶民的ではない)のリゾートホテルとの個人的感想。

*備考:
住所 Jalan Teluk Berembang Laguna Bintan, Lagoi 29155
Bintan Resorts Indonesia
Tel: +62 770 693 111
Fax: +62 770 693 222
E-mail: bintan@angsana.com

バンヤンツリー・ビンタンでの飲食代はチェックアウトのときに一緒に清算できる。

体験記・ビンタン島で過ごす週末

ビンタン島の他のホテル
Bintan Lagoon Resort(ビンタン・ラグーン・リゾート)
posted by さとかず at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月11日

旧正月に向けて‘08年

クリスマスが終わったここシンガポールはすでに旧正月の音楽が街を包んでいる。

異様に目立つものを発見!
chinesenewyearkazari08-1.JPG
夜のフードコートの前にドカンと光る・・・・・・、何とも言えない風景。
posted by さとかず at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月09日

シンガポールの工事現場労働者の長靴は黄色

ずっと不思議に思っていること、シンガポールの工事現場労働者の長靴は何故黄色なのだろう?
workersboots.JPG
今日、土砂降りの中、働く外国人労働者を見て、改めて思う。

どうして?

ご存知の方、お教え下さい。
posted by さとかず at 18:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月08日

シェントンウェイ地区*謎のオブジェ登場!

久しぶりのシェントンウェイに足を伸ばすと、何だあれは?
toweratrafflesplace.JPG

そういえばクリスマス前にまだ飾り付けの終わっていないツリーかなと思っていた。

、わけのわからないオブジェだった。

芸術と思えないオブジェの乱立する街、それがシンガポール。
posted by さとかず at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | シェントンウェイ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月05日

タイ・バンコク*路上屋台のイカ焼き

私の好物のひとつ
squidbbqbkk1.JPG
それは路上屋台のイカ焼き

値段を確認し、半焼きのものから食べたいものを選ぶ。
そして、網の上の炭焼きで最後の仕上げ。
好んで食べるのはイカの口と卵だ。
squidbbqbkk2.JPG
もちろんビールのつまみにもO.K.

たれは辛いのと甘いのの合わせ味、パソム・ガンと私は頼む。
squidbbqbkk3.JPG
当初は辛いたれのみをつけてもらっていたが、この合わせ味が絶妙なことを、タイ語を一緒に習っていた、代々お風呂屋さんが好きな社員が多いと当時言われていた関西系メーカーの語学研修生から教わった(これって完全な悪文ですな)。
そして、その味がベストと思えるようになった。


さすが、関西の人間は味にこだわりがあると感心したものだ。
Tさんお元気でしょうか?

S社の創業者のひとり今は亡きM氏が海外の工場進出の折にライバル企業であるおたくの会社を訪れ、「ところでこれの方は皆さんいかがなさっているのですか?」と小指を立てたとの話は笑えました。
「課長島耕作のセクハラ野郎の顔って、本当にそんな事をおこした人にそっくりなんですよ」「うちってマネシタっていう別名があるんです〜」など楽しく話されていた姿を覚えています。

もし、Tさんがこのブログを読まれて、「俺だ!」と思われましたら、メールでもください。
posted by さとかず at 15:34| Comment(0) | TrackBack(1) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月01日

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
sunrise.JPG

ここシンガポールから、今年もブログを書き続けていきます。

新年は皆さんはどこへ初詣に行きましたでしょうか?
残念ながらここシンガポールには神社はありません。
跡はありますが(参考:失われた時を求めて*昭南神社の方へ(探検記))。

私は本日は一日寝正月を過ごさせていただきました。
TVを見て、本を読んで、お酒を飲んで、そして眠くなったら目をつぶる。
シーリングファンの風に吹かれながら、シンガポールでの元旦
posted by さとかず at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする