2008年11月19日

TAMAYA DINING(たまや)

tamaya.JPG

45 Cuppage Terrace Singapore 229464
Tel:6835-3539
posted by さとかず at 21:33| 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

O-AN(桜庵)

o-an.JPG

16 Raffles Quay #B1-16 hong Leong Building Singapore 048581
Tel:6221-7781
posted by さとかず at 21:03| 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Saizeriya(サイゼリヤ)

saizeriya.JPG

177 River Valley Road #02-22 Liang Court Shopping Centre Singaore 179030
Tel:6337-8948
posted by さとかず at 20:46| 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月17日

シンガポールちょっとニュース*新しい自殺方法か?ホワイト・タイガー事件

先週の我が家のトピックは例年恒例のオーチャードライトアップ開始ではなかった。

そう、シンガポール動物園のホワイト・タイガー事件。

私が愛読しているブログ(しゃべるマーライオン)のキアスさんも書かれているが、あれは我が家もショック。

やはり自殺なのであろうか?
posted by さとかず at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月12日

スバル争奪我慢大会’08

毎年恒例のスバル争奪我慢大会、MediaCorp Radio Subaru Impreza Challenge。
subaruchallenge.JPG

今年の勝者は、29歳の陸軍軍人。
記録は81時間32分。
400人の参加者があったようだ。

お疲れ様でした!

シンガポールは平和だ・・・・・・。
posted by さとかず at 23:19| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月11日

海外在住邦人の死について

ここシンガポールに暮らすようになってすでに10年以上もの歳月が過ぎていった。

先日、個人的な付き合いはないが、顔はしっているくらいの日本人が亡くなった。
狭い日本人社会(特に在住が長くなると皆がどこかで誰かのことを知っているような狭い村社会)で電話などの連絡がいきかった。

数年前にも事故で亡くなった方がおり(こちらは多少お付き合いあり)、このようなことがあると海外での死というものについて、考えてしまう。

本当に人間は年老いて死ぬのではないのだなと改めて思う。

ご冥福をお祈り申し上げます。
posted by さとかず at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月10日

外国人労働者のお昼寝

日陰に核反対運動のデモのように寝ころぶのは、
シンガポールの建築業を支える外国人労働者。

workerssleep.JPG

シンガポールの発展を陰で支えているのは彼らかも知れない。
posted by さとかず at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月02日

増加する日本食レストランについて

この10年くらいを考えてみると随分移り変わりのあった日本食レストラン。
これから来年にかけてまだ増えるようだ。

私がシンガポールに来た10年強前には、日本食レストランと言えば、
@=日本と同じ味を提供するところだが、値段は高い。寿司屋は総じてこちらに分類される。
A=日本人からするとなんちゃって日本食、しかし値段は安い。
この両極化が見られた気がする。

しばらくすると手軽なお値段で許容できる味の日本食を食べられるようになった(@とAの間)。
これにはシンガポール人が日本食に馴染むようになった、千都(現在の和楽)の影響が大きいかもしれない。
シンガポール人が日本食を食べるということで、客層の幅が広がり、値段的にもそこそこのレストランが増加した気がする。
(和風パスタというコンセプトも追随者が出てくるのだから)

しかし、この家賃と原料の高騰下において確実な利益を出すのはなかなか厳しいのではないだろうか?
現在更新のスペースは2年前の2〜3倍の価格を求められると言う。
シンガポールのネックは、2年後の家賃が読めないということでもある。

客の入りを見ていても勝ち組と負け組の色分けがはっきりしているようだ。


posted by さとかず at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ○シンガポールのレストラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

チャンギ空港で見る不思議 持ち込み禁止アイテム

飛行機の中には持ち込みできないアイテムのお知らせショーケースをのぞいてみる。
prohibititemsaircraft1.JPG
知らなかったアイテムなど、納得。


しかし、これはないでしょう。
prohibititemsaircraft2.JPG

家人曰く、「樵(きこり)が腰にぶら下げたまま知らずにもちこむかもしれないじゃん」
直接言う勇気はないのでここに書く。

シンガポールにそんな奴いるか!
posted by さとかず at 09:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする