2009年01月23日

恭喜發財 (GONG XI FA CAI)

恭喜發財 (GONG XI FA CAI)
chinesenewyear2009.JPG

世界不況の中、景気が低迷していったシンガポールですが、2009年何とか乗りきっていきたいところです。


旧正月(チャイニーズ・ニューイヤー)の飾り付けとバックミュージックに包まれたシンガポールの街から(ちょっと趣向を変えて獅子舞で)。

posted by さとかず at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月19日

ん〜怪しいぞ!カラオケ屋

街を歩くと摩訶不思議な日本語に出会う、ここシンガポール。

songforkintama.JPG

な・な・なんと「金玉の歌」
どんな歌じゃい?

店構えも日本のひなびた温泉街を彷彿させる。
ん〜怪しいぞ!カラオケ屋「ファンタジー」
posted by さとかず at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月18日

外国人ワーカーはつらいよ(イベント会場の撤去)

シンガポールでよく駅前当に設置されるイベント広場。
いろいろな出店が並ぶ(といってもけっして目新しいものはないのだが)。

注目はテントの撤去作業。まるでオーチャードに巣を作るツバメのようだ。

overseasworkers.JPG

安全ロープなどはつけてないようなのだが、大丈夫だろうか?
彼らはトラックの荷台に乗せられ、外国人労働者が多数住むタコ部屋宿から連れてこられるのであろうか?


シンガポール社会の側面を目にするようだ。


*備考:
シンガポール政府当局は外国人を雇う民間企業へシンガポール人の優先雇用継続のレターを出したようだ。
posted by さとかず at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月07日

MRT車両内の新サービス

MRT車両になんと到着駅表示が出るようになるようだ。
今回乗った電車はトライヤル運行。

mrtnewservice1.JPG

mrtnewservice2.JPG

もちろん東京山手線と比べるとまだまだですが。
まぁ、到着駅の車内放送が時々駅名がずれていることがあるこの国にしては上出来。開くドアの表示もあり、ちょっと重宝しそう。
posted by さとかず at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月06日

シンガポールで観る日本映画*崖の上のポニョ

ポニョを観に行ったこの正月。
ponyo1.JPG

穴場は2日、シンガポール人が平日に戻った日の朝の上映時間だ。

ponyo2.JPG

盛り上がりがちょっと感じられなかった作品だったが、ポニョがかわいらしく、おもしろかったのでよしとする。

シンガポール人ばかりの映画館で優越感に浸り、終りの主題歌を口ずさんだ私であった。紅白で少しばかり覚えたジェスチャー入りだったのは書くまでもない。


*備考:
シンガポール人ばかりの映画館、そこはAMKハブ

posted by さとかず at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月03日

我が家の新年(あるシンガポール滞在者の場合)

我が家の新年は、12月31日バタバタと買い出し、

年越しそばは、新ばし
toshikoshisobashimbashi.JPG

おせちは、しまレストラン
osechishima.JPG

お酒は純米にごり酒、合掌造り
ビールはえびす
アメリカ土産のカリフォルニアワイン

TVは何故か30後半から再度見るようになったNHK紅白。
ゆく年くる年を見て、ローカルTVでマリーナの花火を見て、
marina09newyear.JPG
再びNHKに戻りさだまさし。
呑み疲れて就寝。


初もうでを昭南神社と書きたいところだが、まだ再訪する気がせず、近々貯水池の反対側から拝ませていただきます。


本年もよろしくお願いいたします。
posted by さとかず at 00:27| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする