97年の通貨危機以来の大量の日本人駐在員の帰国ラッシュが続くここシンガポール。
しかしながらこのような時期にも新たに滞在を始める人たちもいる。
住む場所が決まる前に迷うのは携帯電話だろう。
シンガポールには3社の携帯電話会社が存在する。
長年の間に3社の携帯を使用した経験より。
どこでもつながる携帯電話か?
・シンテル
昔から問題なし
・M1
コンドミニアムの高層階、MRTの中で通信状態悪し(ただし4年ほど前なので改善された可能性あり)
・スターハブ
某基地内でつながらないとの情報あり(軍務がない日本人には関係なし)。最近、シェントンウェイで働く知人とつながらないことが多かった。
サービス上のトラブルは?
・シンテル
契約改定の折に慣れていないスタッフの不手際により再契約だけで3時間も浪費。
・M1
数年間使用していないので、現在は何とも言えず。使用時には何も問題なし。
・スターハブ
多すぎて・・・・・・。サービスという概念がないのでは?技術的なトラブルが多い。また、カスタマーサービスの不明瞭な回答も多い。
大幅な改善が必要。
携帯サービス以外とのシンクロ
・シンテル
mioTVを始めたが、日本人にとっては魅力があるだろうか?自宅の電話とインターネットを含めたmioプランがある。
・M1
携帯以外にサービスがないことはないがないに等しい。
・スターハブ
国内に広く広まっているSCV(旧シンガポールケーブルビジョン社 現在も同じ頭文字 最初のSがスターハブとなっている。)との合併以来、そのケーブル回線を利用したインターネット(トラブルが多いのだが)、家庭用電話と次々とサービスを展開。SCVはNHKワールドプレミアムが見られることで日本人に広く普及。サッカーのワールドカップを見るために契約をしている家庭もある。
携帯電話はシンテルをお勧め(あくまでも私見)。