著作権法違反により、日本でジェーネットワークサービスインターナショナル社長が今月11日に逮捕されていた(日本の今日のニュースで一斉に報じられた)。
ここシンガポールでもテレビが見られないとの利用者の話が出ていたが、一部の人たちの予想通り、日本で運営会社の社長が逮捕されていたとは・・・・・・。
利用者の皆さんはきちんとすべてクリアーに〆ることができたのであろうか?
ここシンガポールでは、日本のTVを見ることができるとして、星日報(ローカル邦字新聞 どこかから転載している記事が時々間違っているのはご愛敬?)で宣伝をしており、シンガポールでは日系の会社2社が代理店をしていた。
どれくらいの人たちが契約をしていたのだろうか?
TVを見るよりも本の1冊でも読んだ方が有意義なのでは?と思う。
我が家は、NHKを見ているが、これで十分。
2009年05月29日
2009年05月28日
シンガポールちょっとニュース*ついにシンガポールでも新型インフルエンザー患者発生
シンガポールでもついに新型インフルエンザーの患者が発生した。
以下は、日本大使館領事部による27日のメールから抜粋。
=====
シンガポール保健省によると、26日夜の時点でシンガポールで初めての感染者が確定されました。
感染者は、5月14日から24日までニューヨークに滞在し、5月26日午前6時半シンガポール着SQ25便にて到着したシンガポール人女性(22歳)であり、同日午前、一般病院にて診察を受けたところ、感染国である米国への渡航歴があることから当地指定病院であるタントクセン病院に搬送され、検査の結果、同日夜にA/H1N1型陽性であることが判明したとのことです。
なお、同人は、現在タントクセン病院にて治療を受けており、状態は安定しているとのことです。
保健省は、26日6時半シンガポール着SQ25便に同乗し、同便52列から58列に座っていた方に対し、保健省ホットラインの1800−333−999に連絡するよう呼びかけています。
在留邦人の方で、これに該当する方は速やかに保健省にご連絡下さい。
=====
ということなので、もし該当する方がいらっしゃったらホットラインにご連絡の程。
領事部の今回のメールによる情報の発信は海外に住む一人として心強いもの。
確実に日本の公的機関のサービスは良くなっていると実感できる。
’88年にメルボルンの領事館の日本人からひどいこと言われたことを思い出す。あの日本人が牢屋送りになった麻薬事件もあの領事館でなければああひどいことにならなかったのでは、と思ったものだ。
以下は、日本大使館領事部による27日のメールから抜粋。
=====
シンガポール保健省によると、26日夜の時点でシンガポールで初めての感染者が確定されました。
感染者は、5月14日から24日までニューヨークに滞在し、5月26日午前6時半シンガポール着SQ25便にて到着したシンガポール人女性(22歳)であり、同日午前、一般病院にて診察を受けたところ、感染国である米国への渡航歴があることから当地指定病院であるタントクセン病院に搬送され、検査の結果、同日夜にA/H1N1型陽性であることが判明したとのことです。
なお、同人は、現在タントクセン病院にて治療を受けており、状態は安定しているとのことです。
保健省は、26日6時半シンガポール着SQ25便に同乗し、同便52列から58列に座っていた方に対し、保健省ホットラインの1800−333−999に連絡するよう呼びかけています。
在留邦人の方で、これに該当する方は速やかに保健省にご連絡下さい。
=====
ということなので、もし該当する方がいらっしゃったらホットラインにご連絡の程。
領事部の今回のメールによる情報の発信は海外に住む一人として心強いもの。
確実に日本の公的機関のサービスは良くなっていると実感できる。
’88年にメルボルンの領事館の日本人からひどいこと言われたことを思い出す。あの日本人が牢屋送りになった麻薬事件もあの領事館でなければああひどいことにならなかったのでは、と思ったものだ。
2009年05月27日
これはアメリカ映画?RAMEN GIRL
2009年05月25日
MRT列車乗車口ラインの色変更
2009年05月24日
新しいez-link card(イージーリンクカード)
旧カードより新カードに移行中のez-link card(イージーリンクカード)。

とりあえず、現在3種類の色がある。
新規購入(15ドル=そのうち10ドルが使用可能なバリュー)=紫色
チケットオフィスでの交換=水色
郵便局での交換=オレンジ色
15ドルの新規購入のコストの中、旧カードは、デポジットで3ドル必要であったが、新カードはデポジットはなし。ただし、カードの中のバリューが3ドルを切るとバスやMRT,LRTに乗車できないので注意が必要。
チケットオフィス、郵便局での旧カードとの交換は今年9月末まで。
新カードは今年以内にERPやカーパーク、SMRTタクシーなどで使用可能となる予定。
最大500ドルまでチャージが可能(私の場合には過去に2回もカードを落とした経験があるので、最低限のバリューしか入れていない)。
いろいろと興味のある方はオフィシャルサイトで!

とりあえず、現在3種類の色がある。
新規購入(15ドル=そのうち10ドルが使用可能なバリュー)=紫色
チケットオフィスでの交換=水色
郵便局での交換=オレンジ色
15ドルの新規購入のコストの中、旧カードは、デポジットで3ドル必要であったが、新カードはデポジットはなし。ただし、カードの中のバリューが3ドルを切るとバスやMRT,LRTに乗車できないので注意が必要。
チケットオフィス、郵便局での旧カードとの交換は今年9月末まで。
新カードは今年以内にERPやカーパーク、SMRTタクシーなどで使用可能となる予定。
最大500ドルまでチャージが可能(私の場合には過去に2回もカードを落とした経験があるので、最低限のバリューしか入れていない)。
いろいろと興味のある方はオフィシャルサイトで!
2009年05月23日
シンガポールちょっとニュース*NTUC Fair Price 買い物カートを返せ!キャンペーンスタート
年間100台もの買い物カート(Shopping Trolley)が行方不明になっているNTUC Fair Priceで、月曜日(5月25日〜)から新キャンペーンが始まる。
それは「Please Return Trolley Campaign」
一台130ドルのコストがかかる買い物カートの紛失も100台となると無視できないのだろう。
所定の場所に返却しない客は泥棒のようなもの、と呼びかけるようだ。
泥棒として捕まえればいいと思う。
*備考:
万引きで捕まっている連中をシンガポールの小売店で何回か見たことがある。
・某国肉体労働者風=セキュリティーから手をねじり上げられ、背中をかなり強く小突かれながらオフィスへ連行された。
・日本人の兄弟=子供に叫ぶ半狂乱の母親を伴い、オフィスへ連行されていった。
・オフィスに隔離されている西洋人=スタッフから動くな!と怒鳴られ、警察の到着を神妙に待っていた。盗んだ商品(安物のワイン)を手に持つその姿は間抜けそのものだった。
・シンガポール人の制服姿の子供=セキュリティの人間から怒鳴られ、そのたびにビービー泣いていた。「何で泣いているの?」と聞くと、セキュリティは中国語で「おまえは泥棒なので、死刑だ!もうお父さんお母さんにも会えない」と怖い顔でおちょくっていたようだ。親が来るまでオフィスで軟禁状態とのことだった。
それは「Please Return Trolley Campaign」
一台130ドルのコストがかかる買い物カートの紛失も100台となると無視できないのだろう。
所定の場所に返却しない客は泥棒のようなもの、と呼びかけるようだ。
泥棒として捕まえればいいと思う。
*備考:
万引きで捕まっている連中をシンガポールの小売店で何回か見たことがある。
・某国肉体労働者風=セキュリティーから手をねじり上げられ、背中をかなり強く小突かれながらオフィスへ連行された。
・日本人の兄弟=子供に叫ぶ半狂乱の母親を伴い、オフィスへ連行されていった。
・オフィスに隔離されている西洋人=スタッフから動くな!と怒鳴られ、警察の到着を神妙に待っていた。盗んだ商品(安物のワイン)を手に持つその姿は間抜けそのものだった。
・シンガポール人の制服姿の子供=セキュリティの人間から怒鳴られ、そのたびにビービー泣いていた。「何で泣いているの?」と聞くと、セキュリティは中国語で「おまえは泥棒なので、死刑だ!もうお父さんお母さんにも会えない」と怖い顔でおちょくっていたようだ。親が来るまでオフィスで軟禁状態とのことだった。
2009年05月22日
2009年05月19日
MRT CIRCLE LINE(サークルライン)5月28日部分的に開通予定
2009年05月18日
シンガポールの広告*inSing.com その2
先日紹介したinSing.comの広告、もうひとつ。

But I thought you liked flowers...
これには思わず笑いが止まらなかった。
これを作ったクリエイターのセンスに拍手!
シンガポール、よく街中で痴話げんかを見る都市。
大体が女性が男性をはたいている(まさにこの広告のように)。
オーチャードだったろうか、びしっという音に振り向くと、まさにそこにはビンタをはられている男性が唖然として立っていた(向こうにはスタスタと去っていく彼女の後姿)。
まさに沸騰都市。
出生率が世界最低レベルなのは言うまでもない事実だ。
*余談:
その昔、阪神時代の田淵が巨人時代の小林にデッドボールで病院送りにされたことがある。
病室に見舞いに来た小林は何と菊の花束を持っていたそうだ。

But I thought you liked flowers...
これには思わず笑いが止まらなかった。
これを作ったクリエイターのセンスに拍手!
シンガポール、よく街中で痴話げんかを見る都市。
大体が女性が男性をはたいている(まさにこの広告のように)。
オーチャードだったろうか、びしっという音に振り向くと、まさにそこにはビンタをはられている男性が唖然として立っていた(向こうにはスタスタと去っていく彼女の後姿)。
まさに沸騰都市。
出生率が世界最低レベルなのは言うまでもない事実だ。
*余談:
その昔、阪神時代の田淵が巨人時代の小林にデッドボールで病院送りにされたことがある。
病室に見舞いに来た小林は何と菊の花束を持っていたそうだ。
2009年05月17日
リヤンコートでフリーマーケット(HELLO MARKET)の当日にちらっと顔を出す
2009年05月15日
シンガポールちょっとニュース*日本からの牛肉・豚肉の輸入再開
ついに禁止されていた牛肉(7年ぶり)・豚肉が解禁。
ただし、限定的であり、この後どう移行するかは・・・・・・。
これをスタートとし、部位は指定されるものの全面解禁への足がかりへとなるか?
また、スーパーで牛肉入りのレトルトカレーが買えるようになるだろうか。
興味のある方は、下記をご参考に。
関連ページ(農林水産省)
何故か入ってこないはずの日本産の肉を出していたレストランをご存知の方もいるでしょう。
まぁ、そういう経営者もいるということで。
ただし、限定的であり、この後どう移行するかは・・・・・・。
これをスタートとし、部位は指定されるものの全面解禁への足がかりへとなるか?
また、スーパーで牛肉入りのレトルトカレーが買えるようになるだろうか。
興味のある方は、下記をご参考に。
関連ページ(農林水産省)
何故か入ってこないはずの日本産の肉を出していたレストランをご存知の方もいるでしょう。
まぁ、そういう経営者もいるということで。
シンガポールの広告*inSing.com
不景気になってとんと街の広告が面白くない。
歩いてもあまり奇抜な広告に目をひかれることがなくなった。
しかし、inSing.com
Fight less shop more!

This nasi lemak cannot make it lah!

コピーと絵(あの顔の表情がひじょうにいい)の組み合わせがうまい!
(興味のある方は写真をクリックしてみてください。)
低予算でも人目をひく広告はできるのだなと実感。
でも笑える大きな要素は絵の人達が、シンガポールにいかにもいそうなキャラであること。
それにつきる。
歩いてもあまり奇抜な広告に目をひかれることがなくなった。
しかし、inSing.com
Fight less shop more!

This nasi lemak cannot make it lah!

コピーと絵(あの顔の表情がひじょうにいい)の組み合わせがうまい!
(興味のある方は写真をクリックしてみてください。)
低予算でも人目をひく広告はできるのだなと実感。
でも笑える大きな要素は絵の人達が、シンガポールにいかにもいそうなキャラであること。
それにつきる。
2009年05月14日
シンガポールのトイレにあるお願い
2009年05月12日
リヤンコートでフリーマーケット(HELLO MARKET)
J+PLUSやFM96.3を出版・放送しているCOMMMが主催するフリーマーケット「HELLO MARKET」がリヤンコートで5月17日に開催される。
以前、リヤンコートの隣のクラークキーの一部で毎週フリーマーケットが行われていたのを知る数少ない(?)日本人の一人として、なんだかちょっと懐かしい感じ(コンセプトは全然異なるが)。
当日、足を運んでみようと思う。
はたしてどのようなものが出展されているか?
楽しみだ。
*備考:
日時 5月17日 日曜日 11時AM〜4PM
そういえば、FM96.3は当初日系は2社でスタート。確かもう1社はNNAだった(と思う)。
そのもう1社の方に当時出演した友人にもらった色あせたTシャツ(ハートフルアジアーHEARTFUL ASIA ON FM96.3ー)をたまに着ている。
以前、リヤンコートの隣のクラークキーの一部で毎週フリーマーケットが行われていたのを知る数少ない(?)日本人の一人として、なんだかちょっと懐かしい感じ(コンセプトは全然異なるが)。
当日、足を運んでみようと思う。
はたしてどのようなものが出展されているか?
楽しみだ。
*備考:
日時 5月17日 日曜日 11時AM〜4PM
そういえば、FM96.3は当初日系は2社でスタート。確かもう1社はNNAだった(と思う)。
そのもう1社の方に当時出演した友人にもらった色あせたTシャツ(ハートフルアジアーHEARTFUL ASIA ON FM96.3ー)をたまに着ている。
シンガポールちょっとニュース*シンガポールの新型インフルエンザー警戒レベル引き下げられる。
11日、シンガポールの警戒レベルが黄色(WHOのフェーズ4相当)に引き下げられ、いくつかの対策は緩和された。
「シンガポールの地場大手スーパーNTUCフェアープライスで関係者(サプライヤーやプロモーターなど)に関する訪問時全員検温が始まった。」と5月4日に書いたが、本日通常に戻り、のどかな日常がかえってきたようだ。
まだ、ここシンガポールでは患者が出ていないが、どうなるかすべては患者の発生の有無次第。
新型インフルエンザーのシンガポールでの患者発生を一番心配しているのは、指定病院(タントクセン)の周辺のコンドミニアムのオーナーではないかと・・・・・・。
「シンガポールの地場大手スーパーNTUCフェアープライスで関係者(サプライヤーやプロモーターなど)に関する訪問時全員検温が始まった。」と5月4日に書いたが、本日通常に戻り、のどかな日常がかえってきたようだ。
まだ、ここシンガポールでは患者が出ていないが、どうなるかすべては患者の発生の有無次第。
新型インフルエンザーのシンガポールでの患者発生を一番心配しているのは、指定病院(タントクセン)の周辺のコンドミニアムのオーナーではないかと・・・・・・。
2009年05月09日
シンガポールで観る日本映画*252 SIGNAL OF LIFE 生存者
パニック映画が好きな私だ。

しかし、この映画に一言言いたい。
限られた時間、逃げた後でゆっくり語り合え!
まぁ。前観た海猿と同じかな。主人公も同じだし。
この映画、日本テレビはフジTVの社屋が崩壊するシーンを公開したかっただけでは?
フジTVと言えば、その昔知人が「夕焼けにゃんにゃん」に関係するバイトをしていたと私に打ち明けた。
内容は・・・・・・「おにゃんこメンバーの宿題」。
しぶい!

しかし、この映画に一言言いたい。
限られた時間、逃げた後でゆっくり語り合え!
まぁ。前観た海猿と同じかな。主人公も同じだし。
この映画、日本テレビはフジTVの社屋が崩壊するシーンを公開したかっただけでは?
フジTVと言えば、その昔知人が「夕焼けにゃんにゃん」に関係するバイトをしていたと私に打ち明けた。
内容は・・・・・・「おにゃんこメンバーの宿題」。
しぶい!
2009年05月08日
シンガポールで観る日本映画*グーグーだって猫である
猫を飼ったことのない犬好きの家人と「グーグーは猫である」を観に行く。

やっぱり、猫はいいですな。
そうそう、猫に首ったけのブログ(g's days)もちょっと字を大きくしてくれ!オヤジにはそのアンリコみたいな字は読みにくいぞ。
しかし、同じ年生まれのキョンキョン(小泉今日子)も老けたなとアップになった顔に・・・・・・。
まだ私の体重が今より20キロ軽かったその昔、高校の時のバンド仲間の部屋の壁にはキョンキョンのポスターがあったのを思い出す。
確かに彼女は私たちのアイドルだったのです。

やっぱり、猫はいいですな。
そうそう、猫に首ったけのブログ(g's days)もちょっと字を大きくしてくれ!オヤジにはそのアンリコみたいな字は読みにくいぞ。
しかし、同じ年生まれのキョンキョン(小泉今日子)も老けたなとアップになった顔に・・・・・・。
まだ私の体重が今より20キロ軽かったその昔、高校の時のバンド仲間の部屋の壁にはキョンキョンのポスターがあったのを思い出す。
確かに彼女は私たちのアイドルだったのです。
シンガポールちょっとニュース*逃亡テロリスト捕まっていた!
本日のホットなニュースとして配信されているトピックで目を引くのは、逃亡テロリスト(Mas Selamat Kastari)が、6週間前にマレーシア当局によりJB(ジョホールバル)で逮捕されていたということ。
今はすっかり忘れ去られていたこの事件は、起こった当初は大騒ぎだった。そして、いろいろな噂が飛び交った当初(実は逃げていない、当局による<以下噂の内容は自主規制>など)、これでいろいろな謎も晴らされたということ。
どうシンガポールから逃げたのか?などは非常に興味深い。
借金などで訴えられて国外に出国ができなくなっている在シンガポールの方々も、ぜひともその高飛び術を知りたいところではないだろうか。
さて何故、この間(約1カ月)逮捕の事実が公表されていたか?
一部の報道によると、どうも身柄確保日が間の悪いことに、4月1日との話もあるようだ(情報が錯綜していると思うので、間違っていてもご容赦)???
そこで発表したほうが面白かったのにと思うのは私だけか?
今はすっかり忘れ去られていたこの事件は、起こった当初は大騒ぎだった。そして、いろいろな噂が飛び交った当初(実は逃げていない、当局による<以下噂の内容は自主規制>など)、これでいろいろな謎も晴らされたということ。
どうシンガポールから逃げたのか?などは非常に興味深い。
借金などで訴えられて国外に出国ができなくなっている在シンガポールの方々も、ぜひともその高飛び術を知りたいところではないだろうか。
さて何故、この間(約1カ月)逮捕の事実が公表されていたか?
一部の報道によると、どうも身柄確保日が間の悪いことに、4月1日との話もあるようだ(情報が錯綜していると思うので、間違っていてもご容赦)???
そこで発表したほうが面白かったのにと思うのは私だけか?
2009年05月07日
シンガポールちょっとニュース*ゴー上級相隔離病棟へ
ゴーチョクトン上級相が隔離病棟へ入院。
理由は水痘、いわゆる水ぼうそう(英語ではChiken pox)。
総理大臣経験者も隔離病棟へ入院させるシンガポールということで、新型インフルエンザーの患者が出た場合の人権侵害という批判に対しての予防線をはっているのでは?とひねくれ者はうがった考えを持つかもしれない。
しかし、水ぼうそうはここシンガポールでは日本みたいに軽くは考えられていない。今回、上級相があの歳でかかったように、日本みたいに幼い頃 皆が1回は経験する病気ではないからだろう。
シンガポールでは時と場合によって、誰もが隔離病棟に入院の可能性がある。
私の知人も隔離病棟へ入院した経験があり、その時に見舞いに行くとマスクなどの完全防備を義務づけられた。
まぁ、入院を余儀なくされた場合には、いい経験と思いましょう。
理由は水痘、いわゆる水ぼうそう(英語ではChiken pox)。
総理大臣経験者も隔離病棟へ入院させるシンガポールということで、新型インフルエンザーの患者が出た場合の人権侵害という批判に対しての予防線をはっているのでは?とひねくれ者はうがった考えを持つかもしれない。
しかし、水ぼうそうはここシンガポールでは日本みたいに軽くは考えられていない。今回、上級相があの歳でかかったように、日本みたいに幼い頃 皆が1回は経験する病気ではないからだろう。
シンガポールでは時と場合によって、誰もが隔離病棟に入院の可能性がある。
私の知人も隔離病棟へ入院した経験があり、その時に見舞いに行くとマスクなどの完全防備を義務づけられた。
まぁ、入院を余儀なくされた場合には、いい経験と思いましょう。
2009年05月05日
ミュージカルCATSの上演 4月10日〜5月3日(2009年)
ミュージカルのCATSがエスプラネードで上演された。

今回はロンドンからの来たCATS。
4月10日〜5月3日までエスプラネードで上演。
在シンガポールの邦人のみなさんもたくさん観に行かれたことだろう。
シンガポールはチケットが取りやすいのが利点だ。
その反面、観客のお行儀の悪さは我慢しなくてはならない。
ところで、私自身はあまりミュージカルは観ない。
思い起こすと、
・メルボルンで観たスターライトエキスプレス(川崎マヨ<漢字わからん>の「エイエイオー」という掛け声が印象的だった)。
・演目は忘れたが、宝塚歌劇団(昔、人から聞いた話だが、創設者の小林一三は団員の残り湯に入ることを若さの秘訣として楽しみにしていたそうだ)
・ブロードウェイで観たシカゴ(狭い芝居小屋の雰囲気がよかった)
・シンガポールで観たシカゴ(これは確かシドニーから来た劇団)
・シンガポールで観たウエストサイドストーリー(主人公がデブだった)
・東京で観たオペラ座の怪人(劇団四季 日本語で観ると観ている方が照れくさいのに気がついた さすが浅利慶太マジック、どうも出演者はそうでもないみたいだ)
そして、今回のCATS。
私も一緒に歌ったメモリ〜、そして幕間には出演者が観客席に出てきて観客にポーズをとり、もちろん観客は写真を撮る。
また、個人的にとある猫のしぐさが、その昔インドアスタジアムで見たミック・ジャガーに似ていたのが印象に残る。
ストーリーが分からずとも純粋に何も考えずに楽しめるミュージカルだった。
ミュージカルとは「何故、そこで歌うの?」と考えてはいけないものと開眼した!

今回はロンドンからの来たCATS。
4月10日〜5月3日までエスプラネードで上演。
在シンガポールの邦人のみなさんもたくさん観に行かれたことだろう。
シンガポールはチケットが取りやすいのが利点だ。
その反面、観客のお行儀の悪さは我慢しなくてはならない。
ところで、私自身はあまりミュージカルは観ない。
思い起こすと、
・メルボルンで観たスターライトエキスプレス(川崎マヨ<漢字わからん>の「エイエイオー」という掛け声が印象的だった)。
・演目は忘れたが、宝塚歌劇団(昔、人から聞いた話だが、創設者の小林一三は団員の残り湯に入ることを若さの秘訣として楽しみにしていたそうだ)
・ブロードウェイで観たシカゴ(狭い芝居小屋の雰囲気がよかった)
・シンガポールで観たシカゴ(これは確かシドニーから来た劇団)
・シンガポールで観たウエストサイドストーリー(主人公がデブだった)
・東京で観たオペラ座の怪人(劇団四季 日本語で観ると観ている方が照れくさいのに気がついた さすが浅利慶太マジック、どうも出演者はそうでもないみたいだ)
そして、今回のCATS。
私も一緒に歌ったメモリ〜、そして幕間には出演者が観客席に出てきて観客にポーズをとり、もちろん観客は写真を撮る。
また、個人的にとある猫のしぐさが、その昔インドアスタジアムで見たミック・ジャガーに似ていたのが印象に残る。
ストーリーが分からずとも純粋に何も考えずに楽しめるミュージカルだった。
ミュージカルとは「何故、そこで歌うの?」と考えてはいけないものと開眼した!
2009年05月04日
シンガポールちょっとニュース*スーパーの新型インフルエンザー対策・・・・・・不可解
シンガポールの地場大手スーパーNTUCフェアープライスで関係者(サプライヤーやプロモーターなど)に関する訪問時全員検温が始まった。
店舗によっては担当スタッフの恰好も笑えるぐらい重装備だ。
どうも新型インフルエンザーへの対策らしい。
だが、買い物客には何もチェックなし・・・・・・。
*備考:
新型インフルエンザーの指定病院は、ノベナのタントクセン(サーズの時と同じ)
メキシコからの帰国者(メキシコ出発1週間以内)に関しては1週間の自宅待機と1日2回の検温が義務づけられている(違反の場合には、もちろん罰金、禁固刑、もしくはその双方)。
ところで、みなさん、ご家庭での食料の備蓄は十分でしょうか?
我が家は昨日家人が「よし、食料の買い占めだ!」とこぶしを振り上げ、叫んだ。
何か商売するの???
たぶん、言いたかったのって、買いだめでは・・・・・・。
しかし、明治屋・伊勢丹でカメリアの強力粉や柿の種(わさび味)が無くなっていたらもしかしたら我が家の買い占めかも、フフフ。
店舗によっては担当スタッフの恰好も笑えるぐらい重装備だ。
どうも新型インフルエンザーへの対策らしい。
だが、買い物客には何もチェックなし・・・・・・。
*備考:
新型インフルエンザーの指定病院は、ノベナのタントクセン(サーズの時と同じ)
メキシコからの帰国者(メキシコ出発1週間以内)に関しては1週間の自宅待機と1日2回の検温が義務づけられている(違反の場合には、もちろん罰金、禁固刑、もしくはその双方)。
ところで、みなさん、ご家庭での食料の備蓄は十分でしょうか?
我が家は昨日家人が「よし、食料の買い占めだ!」とこぶしを振り上げ、叫んだ。
何か商売するの???
たぶん、言いたかったのって、買いだめでは・・・・・・。
しかし、明治屋・伊勢丹でカメリアの強力粉や柿の種(わさび味)が無くなっていたらもしかしたら我が家の買い占めかも、フフフ。