F1の爆音をお楽しみください。
10時pmから始まった予選。
別に耳栓は必要なかったが、暑い夜だった。
ビールが美味い!
ゲートの中はお祭りのようで何だかうきうきしたが、F1はあっという間に目の前を通り過ぎたのであった。
しかし、家でTVで観るのが一番と思う。
2009年09月22日
シンガポールで観る日本映画*TOKYO SONATA
2009年09月16日
ブックマートシンガポール Bookmart Singapore
本年09年8月20日にクラークキーのセントラルにオープンしたBookmartシンガポール店。

日本の本、DVD、音楽CD、ゲームソフト、コンピューターソフト、電子辞書などを販売中。
シンガポールの和書の古本屋としては、ボングウ、キシュンに次ぐ3店舗目。
翻訳小説にちょっと興味をひかれる本が数冊、今後の展開(品ぞろえ)に注目。
ちなみに本を買い取ってもらうにはメンバーになる必要がある。

他の古本屋さんは下記
ボングウ
UEスクエアで開店したころに比べると、現在はカフェの印象が強い。食事を取りながらゆっくりと非売品の雑誌や売り物の本に目を通す場所として活用。
時として掘り出し物もあり。
以前、ジョルジュ・シムノンの「ビセトールの環」を見つけたのはここだったかな?
キシュン
目立つように並べられたスタッフのお勧めの本(だろうもの)に注目、思わず手に取ってしまうような並べ方が憎い。
買って読みたい本が貸し本となって購入できないのが残念だが、カウンターの上の本も見逃してはならない。
もちろん思い出したようにある袋づめセールは見逃せない。
*備考:
6 Eu Tong Sen Street #02−32〜36 Singapore 059817
電話:6227−3977
個人的には「スフィンクス アンヌ・ガレタ」確か新潮社(で絶版)が読みたい。

日本の本、DVD、音楽CD、ゲームソフト、コンピューターソフト、電子辞書などを販売中。
シンガポールの和書の古本屋としては、ボングウ、キシュンに次ぐ3店舗目。
翻訳小説にちょっと興味をひかれる本が数冊、今後の展開(品ぞろえ)に注目。
ちなみに本を買い取ってもらうにはメンバーになる必要がある。

他の古本屋さんは下記
ボングウ
UEスクエアで開店したころに比べると、現在はカフェの印象が強い。食事を取りながらゆっくりと非売品の雑誌や売り物の本に目を通す場所として活用。
時として掘り出し物もあり。
以前、ジョルジュ・シムノンの「ビセトールの環」を見つけたのはここだったかな?
キシュン
目立つように並べられたスタッフのお勧めの本(だろうもの)に注目、思わず手に取ってしまうような並べ方が憎い。
買って読みたい本が貸し本となって購入できないのが残念だが、カウンターの上の本も見逃してはならない。
もちろん思い出したようにある袋づめセールは見逃せない。
*備考:
6 Eu Tong Sen Street #02−32〜36 Singapore 059817
電話:6227−3977
個人的には「スフィンクス アンヌ・ガレタ」確か新潮社(で絶版)が読みたい。