2010年01月31日

伊勢丹、北海道フェアー北極熊出現!でも無視されていた。

シンガポール人からは、試食食べ放題だとの誤解もある北海道フェアーが伊勢丹スコッツのスーパーで始まった。

呼び込みは北極熊、
polarbearinisetansingapore.jpg

しかし、食べ物を前にしたシンガポール人には「OUT OF 眼中」だ!

遠巻きに数人が写真を写していただけだった(私や近くの西洋人など)。


私の子ども時代のように、北極熊に飛び蹴りをかましたり、人が入っているとはやし立てたりする子供もいない。
平和な時代になったものだ。


追伸:
たこ焼きはIONの銀だこの方が美味しい。
当たり外れがあるので、慎重な買い物が必要だ。



という我々は思わず多くの買い物をしてしまった。
posted by さとかず at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

THAIPUSAM2010(タイプーサム)

1月30日はタイムーサムが行われた(はずだ)。
はずだ、と書くのは私は見には行かなかった。

前日に到着地点に行ってみた。

thaipusam2010=1.jpg
=交通規制の看板=

thaipusam21010=2.jpg

やっぱ、必要なのですね。医療班。


数年前は写真を撮りにリトルインディアまで行ったものだ。その前はリババレーで刺さった針などをはずすのを見に行った。
posted by さとかず at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月28日

優先席をゆずりましょう広告

MRTの駅に貼られてあるマナー広告?

優先席を譲りましょうと呼びかけてある。
MRTadofferseatforthe persons.jpg

お年寄り、フムフムわかる
妊婦、フムフムわかる(妊婦かただ太っている超メタボかわからない人もいるが)

しかし、けが人
そこまでけがしてMRTに乗るな、タクシー使えよと言いたい。
posted by さとかず at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海上自衛隊の皆様、お疲れ様

シンガポールの居酒屋新宿では、1月27日の夜に慰労会が行われたようだ。

japanesedefenceforceinsingapore.jpg

給油活動、お疲れさまでした。


防大出身の友人によると、自衛隊の中で旧軍の伝統を一番受け継いでいるのは海上自衛隊と言われているらしい。
ちなみにシンガポールでも日本の軍備を印象付けるニュースの時には、旭日旗がイメージとして使われる。
posted by さとかず at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

転落防止用スクリーンドア、いつの間にか稼働中

MRT駅に設置されていた転落防止用スクリーンドアがいつの間にか稼働していた(昨年8月に設置後なかなか動かなかったのだが)。
mrtdoor1.jpg

mrtdoor2.jpg

現在3駅で稼働中(写真のパシリス、イーシュン、ジュロンイースト各駅)。
イーシュンで電車待ちで、スクリーンにもたれかかっていたら職員から注意された。もたれかかってはいけないらしい。


シンガポール、日本より進んでいるところもあるのは認めなければならない。
しかし、「日本はダメだ、シンガポールはすごい」ということを必要以上に強調する日本人が最近増えてきたのも、閉口する。
この国にも光と影があることも知っておくべきなのでは?


*備考:
転落事故は、2004年2005年に16件、2007年には31件発生。

posted by さとかず at 00:49| Comment(2) | TrackBack(0) | MRT駅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月25日

タイのレンタル・ビデオ屋さん閉鎖=タイのブログで知って=

タイに住む人達のブログをときどき見ているが、私が愛読しているブログのひとつ。

それは、「バンコクでコンサルティング」というウチャラポーン氏が書いているものだ

バンコクでコンサルティングなどいかにも怪しげな響きである。


昨年12月にお会いできた。
今年の年初めに決めた目標に「いろいろな人と機会があれば会っていこう」と柄にもなく思えたのも、ウチャラポーン氏と会ったからだと思う。
それ程、楽しい人だった(お互い連れのことを忘れて話し続けた)。



さて、そのブログでも警察の手入れにあったビデオ屋さんのことが書いてあった。そうなると自分の目で確かめないと気が済まない私である。

前置きが長かったが、写真を一枚。


rentalvideothailand.jpg

フジスーパー近くの店も見に行ったが、ガードマンからクローズとタイ語で言われたので写真は撮っていない。



*備考:
たまに「さとかず」は誰のブログ読んでんの?と聞かれる。
今回は特別に私のお気に入りブログ(タイ関係)をいくつか紹介しよう(シンガポールは後日にまわす)。

上記でも紹介した、

バンコクでコンサルティング
甘いものが好きな人に悪い人はいない。大学の時にビールのつまみでケーキを食べていた私の言った言葉だ。

バンコク 画廊主アコさんの写真ブログ
パイナップルライスを食べさせていただいたことがある。
ミズキッチンについて書かれているが、私も久しぶりに前を通り、呼び込みをしているのにびっくりした(そんなお店ではなかったのに)。

バンコク留学生日記
呑んで盛り上がった。またお会いしたいと思っている。

SEiGI's life in Thailand
お酒の強さは並みでない。何度つぶされたことか・・・・・・。

以下はお会いしたことない方々

微笑みの国タイランドでの就職日記
海外で働く日本人のガッツを感じるブログ。うなずくことが多い、ぜひ海外で就職を考えている人たちには読んで欲しいブログだ。

トラーリのバンコクライフ
ご結婚されたようだ。おめでとうございます。
ただ、休止中なのは残念。

タイ ビジネスコラム
これからタイで会社を始める人には参考になることが色々と書かれている。タイ人と結婚するということについても考えさせられる、示唆に富んだブログだ。

突っ込みタイ
ちょっとHネタもある爆笑ブログ。時々限定記事があるのが残念。在住時に行っていた「夢路」(開店した94年?95年?に今は無き「さくら銀行」の知人から連れて行ってもらった)が出てくるのも懐かしい。ここでも著者(ハニネコ氏)は呑んでいるようだ。
posted by さとかず at 23:24| Comment(2) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

チェンマイ(タイ)で見た7イレブン

年末のチェンマイは日陰は涼しくて、街歩きに最適だった。

歩くといろいろと面白いものを目にすることがある。

何かおかしい7イレブン、
chiangmaikonica=7eleven.JPG

目を凝らすとコニカだった。
posted by さとかず at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

シンガポールちょっとニュース

本日UPされたストレイトタイムズのウェブニュースに目を通すと、


建物設備の火事対策の違反で過去5年で4回罰金を科せられたショッピングセンター、ムスタファ。
まだ懲りていないようだ。


日本人にも人気の場所だけに気をつけたいものだ。
リトルインデアのはずれでBBQになってもね〜。


NHKの海外安全情報に出るかな???
posted by さとかず at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月22日

英語無料誌 和 「WATTENTION」

英語無料誌の「WATTENTION」を入手した。

当地(シンガポール)で日本人女性に人気の邦字無料誌マンゴスチンの手による無料英語誌のようだ。

WATTENTION.jpg

中国語でも書かれてあり、対象は現地の中華系シンガポール人かな?


ウェブサイトは、こちらだ。

COMMING SOONだけど。


週末英語の勉強がてらに読んでみよう。
posted by さとかず at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

日本航空シンガポール支店

本日のTODAYに「JAL goes bust」と書かれた日本航空。

シンガポールのビジネス街、ホンリョンビルにシンガポール支店がある。
JALSingapore1.jpg

海外支店も大幅な縮小が行われるらしい。


JALSingapore2.jpg


がく〜(落胆した顔)えっ、と思いきや
平日の6時40分PM、よく見ると営業時間が終わっただけだった。
posted by さとかず at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | シェントンウェイ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月18日

大黒屋に行ってみた

友人のO氏とパラゴンの地下にオープンした「大黒屋」に行ってきた。

場所は、スープレストランとディンダイファンとに挟まれる場所だ。
福田と中曽根と同じ選挙区だった小渕みたいなものか(古〜い、しかしここは本当のラーメン屋)?

daikokuya.jpg

味は想像していたよりも、美味しかった。
鉄則、日本の味のラーメン屋はできてすぐ行け!は間違いない。


しかし、アンケートシートの日本語が中国語と違うのには・・・・・・。


*備考:
住所 290 Orchard Road #B1−47 Paragon (S)238859
営業時間 11:30〜20:30
電話 6737−5416
posted by さとかず at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

やっぱり最初はビールで(つくね一期)

やっぱり最初はビール、それが王道だ!

tsukuneichigojan10.jpg
何故か、メインのつくねの写真撮っていないという突っ込みはしないでください。


席を確保する為には、予約した方が無難なお店、「つくね一期」にて会食。
大事な人とフランクに呑む時にこちらに足を運ぶ。


オープン当初は月曜日が休みだったが、現在は毎日やっている(らしい)。
オープン当初の記事があった(ここ)。

============
住所 399 Rier Valley Road 248295
文東記から数軒グレートワールドシティ側にもどったところ 
電話6736−1340 
============


いや〜はやっているお店は活気があっていいですぅ。
posted by さとかず at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月13日

バンに貼られた不思議な日本語に注目!

写真をクリックして大きくして見て欲しい。

kakushidatevan.jpg

ん〜、不思議だ・・・・・・。

誰に?何を?


posted by さとかず at 02:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 不思議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

あぶない!スーツケース (広告ntuc income)

最近あまり奇抜な広告を見ないな、と思っていたが・・・・・・。

客が乗っているタクシーの上には、不安定なスーツケースが!
taxiadntucincome.jpg

なんかはみ出してもいる。


ntuc income の旅行保険の広告らしい。


しかし、本当に落ちそうだ。
広告を受けたシティキャブは保険に入っているのだろうか?
これが高速道路で落ちて後続車が事故にあって、保険に入っていなかったら洒落にならんな〜と思う2010年の始まりであった。

posted by さとかず at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

遅ればせながら、「あけましておめでとうございます」

あけましておめでとうございます。

sun1Jan10.JPG

皆様の実りある1年をお祈り申し上げます!


(さて問題です)
このご来光はどこからものもでしょうか?
おわかりの方はコメントでご投稿ください。

ヒントは、東南アジアのどこか。
posted by さとかず at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ●周辺国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする