このブログも早本日6月9日で10周年。
色々な事があったこの10年だった。
10年間の今日を振り返ってみる(もし6月9日の記事の更新がなければ、その前後で選んでみた)。
2005年6月9日
いつの間にか見なくなったこの電気自動車、今はチャンギ国際空港はバジェットターミナルもなくなり、新プロジェクトで大きな総合型ターミナルが予定されている。
記念すべき最初の記事投稿はこれだった。
2006年6月9日
前日の8日に両陛下を見に行った。
その日本庭園も大きく造り変えられるそうで、計画ではその名がなくなるのではなかったか?
マレーシアKLまでの高速鉄道の駅が近くのジュロンカントリークラブをつぶして造られると発表があったのは今年。
この周辺の景色も大きく変わりそうだ。
2007年6月9日
明和電機コンサートに向かうひと時を写真に撮る。
明和電機もこの日を含めて2回シンガポールでコンサートを行った。
場所はエスプラネードコンサートホール。
2008年6月9日
この時すでに5年間はタニヤのカラオケに行っていないと記載。
それ以降も行っていない。
数年前にここを通った時には、この当時まだ残っていた昔ながらの看板はなくなっていた。
阿部寛が出たタイのアクション映画(女性が主役)でスタントマンが落ちて行ったシーンはここ辺り(映画の中は確かセットだったが)。
2009年6月10日(9日更新ない為10日の記事)
ラオパサも新しく改装されたが、ここのサテー通りは健在
ただし、今年に入ってつい先日からビール販売促進ガール(アンティを含む)は禁止された。
あゝここでサテーを食べたのもこの日が最後だった。
サテー通りがオープンするまで休んだカフェがあった歴史的建築物は、その後改装されソフィテルとしてホテルとして開業した。
2010年6月11日(9日更新ない為11日の記事)
2015年3月にリークワンユー元首相が死去したのは記憶に新しいところ。
それを遡る事、5年前には共にシンガポールの建国に貢献したゴーケンスク元副首相が死去。
同じく国会議事堂に遺体が安置され、国民等の弔問を受け入れた。
シンガポールは前へ前へと発展、進めシンガポール「マジェラ・シンがプーラ」
そして誰もいなくなった。
しかし、この月はブログ更新が1回のみ。
2011年5月10日(6月更新ない為5月の記事)
シンガポールの前回総選挙が行われた。
政府与党の圧勝ながらも、この選挙を境にしてシンガポールがまたひとつ変わったと言える。
国民の国民意識の向上と、リークワンユー指導相・ゴーチョクトン上級相(共に当時)の内閣からの引退が発表されるまでに政治体制が動いたとも言える。
今度の総選挙が今年以内にあるか、来年にあるかと言われている昨今、先の結果を振り返る時期に来ているかも知れない。
その後、労働党1人失職、与党PAP1人失職、補欠選挙は共に労働党の勝利に終わった。
2012年6月11日(9日更新ない為11日の記事)
シンガポールで味千ラーメングループをフランチャイズ展開する会社(シンガポールで株式上場を果たした日本人が経営する会社であり、日本のラーメンをシンガポールで広くひろめた功績は計り知れないが、味はローカル仕様とのラーメン愛好家の中では厳しい目もある)が別ブランドで立ち上げたラーメン店。
閉店した青葉などとは異なり、現在も複数店展開中。
味千程ではないが、展開に展開に成功している様に見受けられる。
2013年6月20日(9日は更新ない為10日の記事)
ホーチミンシティに旅行中の写真
ほんとうにピンぼけながらも、滞在最後の夜をホテル(カラベル)のバーでバンド演奏を聴きながら楽しんだ。
ホーチミンシティ訪問はこの後行っておらず、そろそろ再訪を考えている。
この月はシンガポールでのヘイズがかなりひどい状態で、その値は1997年をうわまった。
関連記事は下記。
2014年6月5日(9日は更新ない為5日の記事)
知る人ぞ知る鼎泰豐 キャラクター、たぶん知らない人が多いと思える。
この月の他の記事は、ラオパサの改装にチャイムスの改装など、があった。
たまたま今日ラオパサを訪れたが、そこのテナント(改装前とは大きく変わったが)は改装後も苦戦しているのが想像できる。
あまり文を書かなくなったこの頃、ひさしぶりにそこそこの分量の文章で過去を振り返った。
いつまで続けるかわからないブログながらも、皆さんの暇つぶしになれば幸いです。
シンガポールのシンボルのひとつラッフルズホテルを記念に