2016年06月30日
2016年06月29日
第24回参議院通常選挙 在外公館投票について

在外公館投票
投票期日:6月23日(木)より7月4日(月) (土日も投票可能)
投票時間:午前9時30分から午後5時まで
投票場所:在シンガポール日本国大使館
持参すべきもの
・在外選挙人証
・パスポート等の身分証明書原本
パスポート以外
顔写真つきの身分証明書として運転免許証
シンガポール政府発行の長期滞在許可証(PR・EP・DP・Spass・LTVP等)いずれも有効期限以内のもの
在外選挙人証とは、海外で選挙に投票する為に必要な証明書
横8cm強、縦16cmの紙でできているもので、各市区町村選管が発行する。
申請方法などの詳細は下記を参考されたい。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/flow.html
主なところの抜粋
在外選挙人名簿の登録地
在外選挙人名簿の登録申請先となる市区町村選管は下記。
・平成6年(1994年)5月1日以降に日本を出国した方 => 最終住所地
・平成6年(1994年)4月30日以前に日本を出国し、その後日本国内に居住していない方(その後日本国内で転入届出をしたことがない方) => 本籍地
こちらが自分の選挙区になる。
投票方法・・・・・・シンガポールの場合
大使館内に設置されているテントで一連の投票作業を行う。
テントに入る。
1−すぐ右手のカウンターで、在外選挙人証と身分証明書(自分の場合にはシンガポール政府発行のIC)を提示する。
そこのカウンターで渡されるA4サイズの選挙管理委員会宛の在外選挙要求書(だったか?題名は失念)に在外選挙人証の交付番号などを含め必要箇所を記入して渡す。
選挙区と比例代表区の双方に投票するか聞かれ、する旨を口頭で返答。
それと引き換えに、2重に封印される封筒を選挙区と比例代表区の2つ入手する。
2−封筒を持って、1の向かいのカウンター(テントに入って左手)で、2つの投票用紙を入手する。
示された方のテント奥に投票用紙記入カウンターがある。
そちらに向かう。
3−横が見えない様に枠が設けられている投票用紙記載のブースには、鉛筆2本と消しゴム。そしてブースのテーブル下には候補者名・政党名などがリストになっているファイルが置かれている。
ファイルの前の方が政党名と比例代表区の立候補者名、そしてその後に各選挙区ごとの候補者名が明記されている。
選挙区候補者は政党からの立候補でなく推薦だと政党名が明記されていないので注意する事。
あらかじめ、自分の選挙区の候補者を調べておくとよい。
比例代表区は、政党名もしくは候補者名を記載する事になるが、その政党の中でも特に議員に押したい候補者がいる場合には、候補者名を書く事(衆議院選挙と異なり、候補者は政党枠に応じて投票数が多い人が国会議員となる)。
投票用紙を記載し、各封筒に投票用紙を入れて封をする。
4−封筒2つを持ち、振り向いたところにあるカウンターで封筒を渡す。
1人のスタッフが封印の〆印を押し、横のもう1人のスタッフに渡す。
もう1人が封筒の別の箇所に印を押す。
以上にて在外公館での投票を終了。
他にも「郵便等投票」や「日本国内における投票」が可能