
便座が汚いので、こうしたい気持ちもわからなくはないのだが。
そうするとますます便座が汚れて、という具合にマイナスの循環。
ともあれ、公共のものをきれいに使おうという意識がかなり希薄なこの国である。
禁止(罰金)が多いのもそれだけそうする人たちが多いということ。
余談だが、NHKの「びっくり法律旅行社 児玉トラベル」でシンガポールがチューインガムを禁止したのはリークアンユー首相と紹介していたが、実際はゴーチョクトン首相。その当時はすでにリークアンユーは上級相であり、自伝によるとちょっと禁止までは・・・と記載。