2006年02月23日

シンガポールのマナー*トイレの使い方(洋式便器)

シンガーポールに住むこと、はや8年。多少のことは許せるようになった温厚な(?)私がいまだに嫌なのは、公衆便所の洋式トイレの便座の汚さである。
benki.jpg

とあるトイレの便座には黄色いしみ。そう、読者のコンピューターのスクリーンの汚れではない。ご小水である。

男子トイレ、朝顔でおしっこをすればいいのだが、何故か大の方でおしっこをする地元民が絶えない。しかも、便座をおろしたままである。どうなるかはご想像の如く。

シンガポール人が個室でおしっこをする理由を考えてみた。


ずばり、モノに自信がないから

*備考:
噂によると女子トイレも同じ惨状だとのこと。考えられることは昔田舎道で畑に立ったまま用をたすおばちゃん同様に(私も幼い頃に見たことがある。あれは不気味なものだ。アダルトビデオの影響か、最近は大人のプレイとしてたしなむ人たちもいるようだが・・・・・・)?

私的なことであるが、下痢の時に駆け込んだトイレがこのような惨状であった場合のことを考えて欲しい。私はシンガポールに来て、胃腸が弱くなるのに反比例し足腰が強くなった。時として突如トイレが筋力トレーニングの場になることは間違いない。
posted by さとかず at 10:23| Comment(4) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うっ、必ず出てくるこの話題ですね。
女性トイレの方は、たぶん便座に座っているようです。見たことないのになぜ分かるか、それは足型がついているから。そして同じような惨状になります・・・。

シンガポールきれいな国なのに、なぜ・・・。
Posted by mako at 2006年02月23日 19:39
私は高島屋SCのトイレで大蛇がマレー式便器の横に落ちていたのを見、ぎゃ〜、と叫び声をあげたことがあります。

それもシンガポールの現実のひとつですね。
Posted by さとかず at 2006年02月24日 00:13
ご無沙汰してます。

さとかずさん、洋式もそうですが、東南アジア式というか和式に似たものもすごいですよ。私一度だけつかったことがあります。
Posted by Kiasu at 2006年04月22日 16:48
私の場合には、マレー式便器、初めて使った時にはもちろん、逆に坐ってしまいました。
Posted by さとかず at 2006年04月23日 19:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック