2006年03月12日

カレンダーに見るシンガポールの防犯*防犯:一人ひとりの責任です

年末には色々なカレンダーを貰ってくる。その中で、我が家の今年の愛用カレンダーは、犯罪防止2006年カレンダー。
calender1.jpg

犯罪者にならないで 万引きは犯罪です!
calender3.jpg
時々、捕まっている姿を見ることがある。
・某政府系スーパーでは、下手人の子供がビービー泣いていた。とあるスタッフが中国語で何か言っている。後で何を言っていたか、訊ねると「万引きは死刑だ!縛り首だぞ!」と言っていたそうだ。さすがのシンガポールでも・・・・・・、今のところそこまでではない。
・某日系スーパーでは、兄弟揃って捕獲。呼ばれたお母さん、共に別室へ。あの家族、まだあそこに買い物に行っているのであろうか(近くのベンチで様子を見ながら焼き鳥を食べていたのは私)?さすがに恥ずかしいだろう。
・某デパートでは、手を後ろにねじられ、小突かれ、別室へ(連行中にトイレに行こうとして近くを通ったのは私)。

某政府系スーパーのスタッフに聞いたところ、中途半端に許すと弁護士などを雇い、名誉毀損で逆に訴えられることがあり、そうなると面倒なことになるので、現行犯で捕まえた段階で100%警察に突き出すとのこと。
手癖の悪いお子様をお持ちの親御さんは、注意!


「助けて!」が聞こえたら 迷わず焦らず「999」
calender2.jpg
シンガポールでの110番は999番である。日本人の私ににとっては、999とくれば銀河鉄道であるのだが。

空き巣には、
calendernotice2.jpg
対策:
・窓には良質な鍵付きの鉄格子を取り付けましょう。
・玄関ドアは頑丈な造りで、2種類の鍵を取り付けましょう。
・家にはアラームシステムを取り付けましょう。家庭の安全対策はぬかりなく。

我が家は何も対策してないなぁ〜。


怪しい占い師には、
calendernotice1.jpg
対策:
・厄除けの物を売る怪しい人に気を付けましょう。
・占い師に声をかけられても相手にするのはやめましょう。

そんな占い師には、会った事ないなぁ〜。


作成は、
calender4.jpg
National Crime Prevention CouncilとSingapore Police Force

スポンサーは、
calender5.jpg
Singapore Pools

*備考:
在シンガポール日本国大使館領事部からの情報、以下抜粋。
======================================
●●●2005年の犯罪情勢●●●

先般、シンガポール警察庁は、「2005年の犯罪情勢」を発表しました。概要は次の
とおりです。

1.2005年の犯罪認知総数(警察が把握した犯罪の総数)は36,704件で、2
004年の30,623件から約20%増加しました。 また、犯罪発生率(人口10万
人当たりのの犯罪発生率)は843件と、2004年の722件から約17%増加してい
ます。

2.顕著な増加を示した犯罪は、強盗、ひったくり、暴行などがあげられています。

3.殺人や強姦などの凶悪犯罪は、他の犯罪に比較して発生は低いものの、微少なりと
も増加傾向にあります。

4.特に注意が喚起されている犯罪に、携帯電話を狙った強盗、ひったくり、詐欺など
の犯罪があります。 携帯電話を使用する際には、通話に夢中になって、犯人に隙を見せ
ることのないよう周囲に気を配ってください。また、不審な人物を発見した場合には、
直ちに、その場を離れる様にして下さい。

           2004年   2005年   増減       %
総数         30,623  36,074  +6,081 +19.9
詐欺関連犯罪      2,804   3,052  +248   +8.8
侵入盗         1,237   1,465  +228   +18.4
車両盗         1,117   1,058  −59    −5.3
強制わいせつ      1,096   1,308  +212   +19.3
強盗            829   1,092  +263   +31.7
ひったくり         429     632  +203   +47.3
暴行            362     489  +127   +35.1
強姦            103     124  +21    +20.4
殺人             19      21  +2    +10.5
========================================


領事部のカウンターにも置いてあるこのカレンダー。翻訳協力は大使館の関係者か?
posted by さとかず at 23:59| Comment(4) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
見たくもないのだけれど、子供が万引きして捕まったのを5,6回みたことがあります。とくにベイブレードばブームだった頃。捕まえたセキュリティーや店の親父の怒り方が強烈でした。万引きはいけないことなのですが、あそこまで子供相手に怒るシンガポール人異常です。
Posted by Kiasu at 2006年03月14日 00:46
Kiasuさん
確かに私が見た子供は、もう泣いて泣いて大変でしたが、怒っているセキュリティの人間はすごかったです。たたみかける様に怒鳴っていました。
まあ、子供を甘やかしすぎのこの国の大人たちにも責任はあるのでしょうが。

万引き、思った以上に多いのも問題です。
Posted by さとかず at 2006年03月14日 21:14
このカレンダーお使いですか。私も会社で使っています。昨年末会社に来た今年度のカレンダー群の中でピカイチでしたので。なかなか凝った作りで、かなり気に入っています。

特に占い師のバージョンが好きですね。あと写真に必ず添えられているコメント。あれをみると、この世はうっかりぼんやりと過ごしてられない、私も他人を見たら敵と思えという精神で被害に遭わずに過ごしていきたいと、カレンダーを見るたび思っています。
Posted by moshiho at 2006年03月18日 22:19
どのカレンダーも似たりよったりの中では、これはやはり目をひきます。私も一目でおおーっと思ってしまいました。

占い師バージョンがお好みですか。
シンガポール人、けっこう占いや風水好きですから、だまされる人も多いのでしょうね。
Posted by さとかず at 2006年03月19日 11:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック