2006年03月22日

リババレー地区*UE Squre(UE・スクエア)

オフィスビル、サービスアパート、そしてコンドミニアムが林立するUE Square(UE スクエア)。
UESQoffice.jpg
オフィスタワーはフォートカニングパーク側から見える。

サービスアパートの下のスーパーCold Strage(コールド・ストレッジ)が、以前あった同グループのShopNSave(ショップ・アンド・セーブ)に取って代わった。
UESQ1serviceapart.jpg
1Fには、レストランやダンス教室、ゴルフショップが入る。

敷地の半分を占めるのはコンドミニアム。
UEsqurecondo.jpg
すでに繁華街としては盛りを過ぎたMohamed Sultan Road(モハメッド・サルタン・ロード)が賑やかだった以前は、住む場所により、夜は寝られないほどの騒音だった。

*備考:
住所 205 River Valley Road 238274
   207 River Valley Road 238275
バスはOrchard Road(オーチャード・ロード)から123番、143番
タクシーで行く場合には、時々運転手がNovenaのUnited Squareと間違うので
注意が必要。

UE SquareのUEはUnited Engineersの略。元々この土地は、ゼネコンのUnited Engnieers Ltdの倉庫、製作所があった場所。現在の形のUE Squareは1997年に完成した。

United Engineers Limited
1865年設立のRiley Hargreaves & Co.と1875年設立のHowarth Erskine & Co.が、1912年に合併しUnited Engineers Limitedとなった。
手がけた建築物は、歴史的なものとしては、旧最高裁判所などがある。

ところで、Mohamed Sultan Road(モハメッド・サルタン・ロード)、平日の夜もうじゃうじゃといた連中はどこへ行ったのであろうか?
昔のTg Pagar Road(タンジョン・パーガー・ロード)が現在はブライダル・ショップの通りになっているように、同じ運命をたどるのか?



posted by さとかず at 20:51| Comment(4) | TrackBack(0) | リババレー地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なつかしいです〜!UE。私の最初の海外生活がここでした。建物はかなり立派(日系のK建設さんですしね)。なのに設備が・・・ぼろぼろでした。数え上げたらきりがないくらいいろいろなものが壊れていきました。特にエアコンのcarrer(?)には困りものでした。今も日本人多いんでしょうかねえ?
Posted by mako at 2006年03月23日 01:43
今も日本人が多く住んでいます。

やはり当時からトラブルが多かったのですね。現在もその状態は続いているようです。

不動産情報としては、水まわりのトラブルはバレー・パーク、アスペン・ハイツ、そしてUEと認識されているようです(某不動産屋情報)。水道管などに使われている材質などに原因があるようです。
Posted by さとかず at 2006年03月23日 08:40
でもなんといっても丹下建三設計ですから。ただそれだけの理由でこに住みたい思った私たちです。外観は立派でしたねえ。都庁の中に住んでいるような気分?外観の為に間取りは無茶してありましたが。やはり住み心地の為には設備が一番大事かと。建物は無茶してあっても地震がないですから。(あったら死にますが)
Posted by mako at 2006年03月23日 11:27
UEも丹下健三設計でしたか。
もう一日早ければ、ちょうど1周忌でしたね。昨年はこちらでもストレイトタイムズに大きくその訃報が出ていました。

「奥さんが設計してるんじゃないの?」と事務所の人をからかっていたのは、私でした。

しかし、NHKのおはよう日本で毎朝代々木の競技場の画像を見ますが、あれは絵になります。

代々木のコピー、シンガポールのインドア・スタディアム、あれも丹下事務所でしたよね、多分。

東京都庁も変な建物でした(できた当初の都庁内ツアーに参加した私です)。
また、愛媛県などには松山と今治にコピーの建物を設計しています。

やはり、晩年が長すぎた建築家と思えます。

なんかUEの建物は居住者への優しさが感じられない建物に思えてなりません(見た目も含めて)。
Posted by さとかず at 2006年03月23日 21:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック