2006年04月25日

体験記*Singapore Ducktours(シンガポール・ダックツアー)

シンガポールの人気のツアーのひとつ、Singapore Ducktours(シンガポール・ダックツアー)。
まずはチケットを購入だ!電話予約して行くのが賢い買い方。
ducktour2.jpg
2006年4月現在の価格は、大人33ドル、子供17ドル(3歳から12歳)、幼児2ドル(3歳未満)。シンガポールに住む外国人としては、PR、EPカードを持参すると、平日で40%、週末(祝日含む)30%の割引がある。
Suntec City(サンテック・シティ)のカウンターには出発の10分前には集合(安全の手引きのビデオを見る)。

チケットを購入したら、ステッカーを見える場所にペタリ。
ducktour1.jpg

いざ出陣!
ducktour3.jpg   ducktour4.jpg

マイクを持つのは、ガイドのお姉さん。
ducktour5.jpg
英語が苦手な人は近く(前方)に坐っては危険だ!質問をされてしまう。質問されてしまった私は、英語がわからないわけではないが、うっとしいかった(写真を撮ってるのにじゃまじゃ!)。

さて、ダックは出発後、すぐに
ducktour6.jpg
Fountain Of Wealth(財富之泉)の前を通過。
ducktour7.jpg

そして、しばらく走ると、
ducktour8.jpg
水に突入だ!
ducktourwaterin.mpg
上記をクリック。

お帰りダックとすれ違い。
ducktour9.jpg

ECPの下を通過。
ducktour10.jpg
橋をくぐった地点あたりで、水の配布があるので、準備の必要なし。
ducktour11.jpg

遠くに見えるは、顧問相が長年の夢だったと述べたマリーナの入り口の堰き止め工事。
ducktour12.jpg
前方にシェントンウェイの高層ビル群が見えてきた。
ducktour13.jpg
マリーナ地区のホテル群を横目にした後は、
ducktour15.jpg

もちろん、マーライオン。
ducktour14.jpg
ここでUターンし、水上は来た道を帰っていく。

が、
ducktour16.jpg
シンガポール名物、いちゃいちゃ君を忘れてはいけない!

陸上に戻ったダックは、ドリアンシアターこと、Esplanade(エスプラネード)の横を通過。
ducktour17.jpg

そして、Padang(パダン)へ
ducktour18.jpg
City Hall(シティ・ホール)と最高裁判所が見えてきた。
ducktour19.jpg   ducktour20.jpg
すでにこの2つの建物は実際のオフィスはほぼ入っていない。後方に見えるレストランみたいなものが新最高裁判所(機能はすでに移転済み)。

慰霊塔を右に見、
ducktour21.jpg
Raffles Hotel(ラッフルズ・ホテル)を左に見、
ducktour22.jpg

Suntec City(サンテック・シティ)に無事帰還。
ducktour23.jpg   ducktour24.jpg

所要時間は約1時間、楽しい旅であった。一味違うシンガポール風景を体感してはいかが?

シンガポール、オススメツアーのひとつである。

*備考:
オーチャードにはカウンターも設置されている(The Animal Farm@Orchard アニマル・ファーム)。


posted by さとかず at 19:57| Comment(3) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これって貸切でパーティーとかできるんですよ。お土産はやはりあのガーガー鳴るダックの口の形をした笛ですか?(乗ったこともないのに何で知ってるんだろう?)
ディズニーランドのジャングルクルーズのお兄さんとどっちがうっとしいですか?
Posted by Madam Y     at 2006年04月25日 21:46
ナイスな観光情報ですね。私はこちらよりHippoツアーの方が好きです。2日間使えますし・・・・・・。

こちらのほうがものすごい質問攻めですよ。私最後は日本人代表になったました。
Posted by at 2006年04月26日 00:22
貸切パーティできるのですか?それはおもしろいですね。メモメモ。
ダックツアーのおねえさんは、どちらかというとシンガポールの案内を含めたガイドですので、けっこう楽しめますよ(でも、ちょっとうるさいけど)。住んでいる私としては、そんなこと知っているわい、となってはしまいますが。

Hippoツアー今度トライしようと思っているのですが、質問攻めですか・・・・・・。
めんどくさくなったらいきなりまったく英語がわからなくなる私です。
Posted by さとかず at 2006年04月27日 09:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック