2006年06月13日

シンガポールの広告(タイ観光局)

さすがタイ観光局大使館にも観光宣伝ボードを持つ観光立国タイ、バスも頻繁に走っている。
busthai.jpg

その種類もマレーシア観光局に次ぐ2番手ではなかろうか。
タイバーツ暴落後から始まったAmazing Thailand(アメージング・タイランド)、「驚くべきタイ」とでも訳すか、は終わることを知らない。当初は数年の期間限定だったと思うのだが・・・・・・。

*備考:
若いうちにタイに行け というタイキャンペーンにより何人もの若人が身を持ち崩しただろうか。キャンペーンの主役、いしだ壱成・・・・・・、復帰したのだろうか。

バンコク沈没は昔からあったことで現在に始まったことではないが、溜まり場となる宿などは昔はチャイナタウンの方だった。
90年代中盤に閉鎖となった通称ジュライホテル、私も87年くらいに宿泊したことがあるが、その後自殺者などもよく出ていたらしい。目の前で飛び降りようとした人がいたよ、と語っていた初老男性から色々と話を聞いたのは閉鎖前だった。
彼曰く、目の前の日本人がいきなり飛び降りようとする前に呟いたのは「日本に帰ってどうしよう・・・・・・」という言葉だったそうだ。皆で羽交い絞めにして止めたとのこと。日本に帰ることを考えると先行きが見えず、鬱になるのだろうか?

けいいち氏のホームページを見ると現在も変わらぬタイがあるのだな、と感慨深く思ってしまう。

旅行で行くタイは最高に楽しいのだが(次回はプーケットに行く予定)、シンガポール生活を快適に思える私はもうタイには住めないかもしれない。
posted by さとかず at 19:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 広告・標識・告知広報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そういえば、先週だったか先々週だったかリャンコートでタイの催し物やってましたね。変なオカマさんがダンサーとしてそしてムエタイの選手として少ない観衆の喝采を浴びていました。
Posted by Kiasu at 2006年06月13日 22:32
もしかして、タイの有名なおかまちゃんかもしれません。性転換手術の為にムエタイの選手としてお金を貯めていたのでは・・・・・・。日本にも試合か何かで行き、マスコミに出ていたような(多分)。

そうそう、バムルンラード病院の著名医師(性転換)は現在他の病院に移籍しているはずですが、バムルンラード病院に連絡を取ると紹介してくれるそうです。病院関係者から話を聞きました。
性転換手術は昔はモロッコ、現在はバンコクでしょうか。そういえば数年前に切り取ったアソコがスカイトレインの駅のゴミ箱に捨てられていた事件がありました。
Posted by さとかず at 2006年06月14日 08:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック