
店先には何時に何を放送するかのボードがあるので、便利。

さすが、ワールド・カップ オフィシャルスポンサーだ!
*備考:
シンガポールでワールドカップを観戦する方法
・スターハブのケーブル・チャンネルと契約(前回はスポーツチャンネルのオプショナル契約をしていると大丈夫だったのが、今回は放映権の高騰により追加料金が必要となった)
・PUB、バーに行く(日本戦などは日本食レストランでもTVを設置)
・マレーシアの電波を傍受(シンガポールの隣国マレーシアは放映を地上波で行っている。室内アンテナで受信できるようだ)。妨害電波をスターハブが出しているという噂も出ている(実際はマレーシアの放送局が周波数か何かを微妙に変えたみたいだが(真相未確認)
・(日本戦の場合)COMMなどのイベントに行く(オーストラリア戦に行ってきた私としては、集団でいると負けた時の落ち込み方も強いことに気が付いた)
我が家は今夜は家でスターハブのチャンネル観戦。
余談だが、前回のワールドカップでは日本人とわかるとジャパン!稲本!中田!と運転手に叫ばれたものだが、さすがにあの負け方は重たかったようで、タクシー運転手からワールドカップの話をふってこない。
シンガポール人、意外と人の気持ちがわかるようだ。
同僚のTさんはこの前のイベントで大量の日本人の親父を見てその晩悪夢にうなされること思った、と言ってました。トラウマになるかも、とも。。。
朝、日本に賭けるために近くのカウンターに行ってきました。すでにオッズは日本勝利が6.05になっていました。
今晩は我が家は盛り上がりそうです。試合後も笑顔でいたいものです。
Madam Yさん
ルールは知らずとも、負けず嫌いの私です。日本のまさかの敗戦で、イベント自体、私にとっては痛かったです。
しかし、スポンサー自体、こんなことしてる場合じゃないだろう・・・・・・だいじょうぶか?という企業さんが数社いらっしゃいましたね。