2006年06月19日

シンガポールのバス停(旧バージョン、臨時バージョン)

あまり見かけなくなった旧バス停、新バス停に取って代わられつつある。数年以内には絶滅してしまうのであろうか?
busstopold.jpg

今でも郊外や工事中の臨時バス停などで目にすることができる。

*備考:
シンガポールではバスが来たら、手を上げて合図しない止まってくれないので、注意が必要。

帰国時に日本でも思わず手を上げてしまう私でもある。
posted by さとかず at 09:01| Comment(5) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も何度か日本で手をあげてしまいました〜!宮交バス。

このバス停懐かしいです。でもこれでも良かったような気がするんですが、何でもきれいになるシンガポール。国はお金もちですね。
Posted by mako at 2006年06月20日 12:52
私も日本で手をあげてしまいまいた〜!宮交バス。おばあさんたちに変な目で見られて恥ずかしかったです。
このバス停、なつかしい!これでも良かったと思うのですが、やはりシンガポールは何でも新しくしていくのですね。
Posted by mako at 2006年06月20日 12:57
宮崎交通、なつかしいですね。私は家族券で乗っていました。そうです父親は宮交マンだったのです。何が恥ずかしかったか、と言いますと同僚の運転手達からマイクで「よっ!」とか色々声をかけられ続けたことでしょうか。

さて、シンガポールですがバス停だけでなく、今どんどんと新しくなっているのはホーカーセンターです。そろそろニュートン・サーカスも再スタートのようです。
Posted by さとかず at 2006年06月21日 08:57
なんと宮交マン!岩切章太郎さんの姪っ子の岩切さんと友達でした。宮崎せまい!
母は今でも毎日宮交バスに乗っています!県内どこまで行ってもただにするために株を持っていますが・・・どっちが安くつくのでしょうねえ(笑)。
Posted by mako at 2006年06月21日 19:51
新婚さんのメッカだった時代も遠い過去のこと。なかなか困難な観光業でもありますね。
宮崎は確かに狭いというか、人があまりいないと言うほうが正確かも・・・・・・。

しかし、株を持っていれば、株主優待でただ券が手に入るのですね。
なるほど。
Posted by さとかず at 2006年06月22日 21:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック