2006年09月08日

シンガポールのイベント*IMF会議開催

国際会議誘致に力を入れているシンガポール、今年の目玉はIMF会議。
IMFboard.jpg

シンガポール政府、作戦は400万人笑顔運動!
IMFboard2.jpg

名づけてSmile for Singapore

家人の同僚シンガポール人曰く、「シンガポール人には無理、無理」
私もそう思う。ありのままのシンガポール人でいいではないか。

*備考:
the Annual Meetings of the Boards of Governors of the International Monetary Fund and the World Bank Group

大幅な交通規制が10日〜20日まで周辺の道路で実施される。

デモが法律で禁止されている国でもある。反対抗議運動は徹底的に取り締まるとの政府発表あり。
posted by さとかず at 08:33| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつも楽しく拝見しております。仰る通り本当にシンガポール人(華僑)は愛想が無いですね(職場でもニコリともしません)。シンガポールの前は、バンコクにおりましたので、「微笑みの国(Land of Smileと空港の入り口に書いておりました)」から「無愛想の国」にようこそと言う感じでしょうか?!シンガポール人には怒られるかもしれませんが、百年経っても無理のような感じがします。
Posted by サトーン at 2006年09月13日 19:44
サトーンさん
ありがとうございます。コメントに大きく頷きました。

シンガポールとタイはここ東南アジアにおいてあらゆる点において、対極にある国に思えます。

どちらも好きな私です。

最近シンガポール人の無愛想さにも正直なだけだと思っております。いや、思うように努力しております。

でもシンガポール人がみんなSQのスチュワーデスのように愛想がよくなったら、それはそれで気持ち悪いですよね。

あっ、そうそうタイ語でパーク・ヤーン・ジャイ・ヤーンという言葉があります。似たところでは、パーク・ワーン・ゴン・プリヤオなど(これはサムヌアーンの一種かな?)。
Posted by さとかず at 2006年09月14日 09:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック