2006年10月08日

シンガポールを悩ますHaze(ヘイズ)

10月7日はPollutant Standards Index(PSI)が150を記録。シンガポールがHaza(ヘイズ)に覆われた一日だった。
haze20061007.jpg

Esplanade(エスプラネード)の川岸から撮影したShenton Way(シェントンウェイ)地区の高層ビル群。

*備考:
Haze(ヘイズ)は、インドネシアの焼畑などの森林火災が原因とされる煙が風に乗ってシンガポール、マレーシア、タイ南部を覆おう空気汚染。最悪の場合にはタイのプーケットまで煙ったことがある。

Pollutant Standards Index(PSI)、空気汚染指数とでも訳すか。
ちなみに過去最高を記録したのは1997年9月の226。当時は高速道路を日中運転するにもヘッド・ライトが必要だった。

PSIが100を越すと健康に害を及ぼすとされている。

the National Environment AgencyがPSIの値を公開中
posted by さとかず at 10:50| Comment(6) | TrackBack(0) | ●シンガポール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。本当に酷いヘイズですよねぇ!うちは24階ですが7日は視界ゼロって感じでした。150だったんですか?!昔はよくTVの端のほうに数値が出ていましたけど今も出ているのかな?点けていても出てないような気がするけど…。150だったら10年位前は幼稚園とかお休みになったり、外出は控えてください宣言とか出てたのに、今は無いのかなぁ?気管に良くないのにー。
Posted by ひかるっこ at 2006年10月08日 18:39
はじめまして。10月7日から2泊3日で
シンガポールに滞在しました。
7日の深夜に到着(市内に到着したときには
日付変わって8日)にしたのですが、チャンギからダウンタウンに近づくにしたがって
靄がかかっているのに気がついて、正体が気になっていたところ「ヘイズ」だと教えてくれた人がいて、いろいろ調べてたらこちらに辿り着きました。勉強になりました。機内で使用するためにマスクを携行しているのですが、少し、余分に持参した方がよさそうですね。
Posted by Kazu at 2006年10月10日 22:42
また、今日も霞んでますね!
ニュースの又聞きですが、インドネシアに森林火災のクレームをつけたら、インドネシアが「日ごろインドネシアの森林から酸素を供給しているのだから文句は言うな」的な発言をしたと聞いて笑っちゃいました。流石、屁理屈の国、インドネシア。北朝鮮並みですな!
Posted by Death-Note at 2006年10月11日 19:05
コメントありがとうございます。

報道によると10月7日の9時PMの値が150だったようです(測定方法がいまひとつわからないのですが)。’97年と比べるとまだまだですが、6日にはちょっと外出時間が長かったせいか、のどが変になってしまいました。やはり、健康に悪いのでしょうね。
シンガポール政府、ぜひマリーナ出来る予定の世界最大観覧車なみの巨大な扇風機を造って、インドネシアに風を送り返して欲しいところです。
Posted by さとかず at 2006年10月12日 06:06
ヘイズ、日本でもニュースになってました。ハノイは、ヘイズじゃないはずなのに、毎日ヘイズのようにかすんでます・・・。たぶんたくさんのバイクのせい?みたいです。空気悪い・・・。

ところで宮崎山形屋が増築し、広くてきれいな宮崎じゃないようなデパート(!)になってました。これが最近の宮崎のトピックみたいでした。やっぱり宮崎はいいです。
Posted by mako at 2006年10月14日 11:32
日本でもニュースになっていましたか。こんなにひどいのは97年から9年ぶりです。
ところで、ハノイもバイクがいっぱいなのですか?ホーチミン・シティに数年前行った時にはバイクのすごさに道の反対側に渡るのが一苦労でした。

宮崎の山形屋といえば、そう行った事ないのですよ、実は(1回くらい行ったかな?)。私のテリトリーは延岡のアズマヤと寿屋周辺でした。
Posted by さとかず at 2006年10月17日 20:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック