
Esplanade(エスプラネード)の川岸から撮影したShenton Way(シェントンウェイ)地区の高層ビル群。
*備考:
Haze(ヘイズ)は、インドネシアの焼畑などの森林火災が原因とされる煙が風に乗ってシンガポール、マレーシア、タイ南部を覆おう空気汚染。最悪の場合にはタイのプーケットまで煙ったことがある。
Pollutant Standards Index(PSI)、空気汚染指数とでも訳すか。
ちなみに過去最高を記録したのは1997年9月の226。当時は高速道路を日中運転するにもヘッド・ライトが必要だった。
PSIが100を越すと健康に害を及ぼすとされている。
the National Environment AgencyがPSIの値を公開中。
シンガポールに滞在しました。
7日の深夜に到着(市内に到着したときには
日付変わって8日)にしたのですが、チャンギからダウンタウンに近づくにしたがって
靄がかかっているのに気がついて、正体が気になっていたところ「ヘイズ」だと教えてくれた人がいて、いろいろ調べてたらこちらに辿り着きました。勉強になりました。機内で使用するためにマスクを携行しているのですが、少し、余分に持参した方がよさそうですね。
ニュースの又聞きですが、インドネシアに森林火災のクレームをつけたら、インドネシアが「日ごろインドネシアの森林から酸素を供給しているのだから文句は言うな」的な発言をしたと聞いて笑っちゃいました。流石、屁理屈の国、インドネシア。北朝鮮並みですな!
報道によると10月7日の9時PMの値が150だったようです(測定方法がいまひとつわからないのですが)。’97年と比べるとまだまだですが、6日にはちょっと外出時間が長かったせいか、のどが変になってしまいました。やはり、健康に悪いのでしょうね。
シンガポール政府、ぜひマリーナ出来る予定の世界最大観覧車なみの巨大な扇風機を造って、インドネシアに風を送り返して欲しいところです。
ところで宮崎山形屋が増築し、広くてきれいな宮崎じゃないようなデパート(!)になってました。これが最近の宮崎のトピックみたいでした。やっぱり宮崎はいいです。
ところで、ハノイもバイクがいっぱいなのですか?ホーチミン・シティに数年前行った時にはバイクのすごさに道の反対側に渡るのが一苦労でした。
宮崎の山形屋といえば、そう行った事ないのですよ、実は(1回くらい行ったかな?)。私のテリトリーは延岡のアズマヤと寿屋周辺でした。