2005年06月09日

MRT(Mass Rapid Transit) 

シンガポールの交通は何と言ってもMRT(シンガポールを走る電車。路線によっては地下を走る、地下鉄?例えるならば東京の東西線のようなもの)。

singapore mrt train.JPG



チューインガムをシンガポールからなくしたのはMRTの車両のドアにベタベタとチューインガムを貼り付けたから、って本当?


降りる時には人々が怒涛のごとく乗り込んでくるので、それを押しのける体力が最低は必要な電車。

もちろん携帯電話は車内でも使い放題なので、ご心配なく!


*備考

現在East West Line(チャンギ空港からブーンレイへと東西に延びる線。タラメラにてパシリス行きと空港行きに分かれる)、North South Line(マリーナベイから北上しウッドランド経由でジュロンイーストに向かう環状線),North East line(新規にできたハーバーフロントからポンゴールまでのライン)の3ラインがあり、2年後に新しいラインが完成予定。西松建設のNicolHighwayの事故は記憶に新しいところ(当該建設会社の入札の参加停止、政府の責任者の更迭が行われた)。


チーインガムの禁止は92年1月から(ゴー・チョクトン政権)。リー・クアンユー政権時の83年に国家開発相が提案していたもの(「リー・クアンユー回顧録 下 リー・クアンユー 日本経済社」P173参照)。
posted by さとかず at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ○交通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック