その名はFair Price(フェアー プライス)
基本消費財を卸売価格に近い形で販売するという庶民の味方。

毎週木曜日からは今週のスペシャル・プライスが出される為、広告が出るストレイトタイムズは必見!
*備考:
1973年発足の消費者協同組合(NTUC Welcome)が原点。今のところ、法人税を払う義務はないが、政府高官からは法人税を徴収することも視野にあるとのコメントも出た。
近年はガソリンスタンドに併設のお店の売り上げが伸びているが、スーパー自体はGiantなどに苦戦を強いられ始めている。
しかしながら、このスーパーの強みはPOSBのATMがあること、くじ売り場が設置されていることであろう(参照記事)。
庶民のお店であるこのスーパーは雑多な人々で溢れている。
スーパーの中で爪切りをしているお客(こんなところで爪切るな!)、商品のパッケージを破いて開け、中を見る客(買え!)など。時として首をかしげる行動を見ることができる。
スーパー内で爪を切る客・・・それはまだ見たことない!(^^;見逃しているだけかも?今度から注意してみてみようと思います(苦笑)。
ウェットマーケットはちょっとといった人にはもってこいのスーパーでしょうね。
さて、店舗内の爪切りですが、2度ほど見たことがあります(それぞれ別のお店で)。当然、びっくりしました。