スマートフォン専用ページを表示
ちょっとピンボケ、かなり大ボケ
東南アジア歴10数年→20数年、現在シンガポールに住む「さとかず」がみる「この国のかたち」(写真を含む無断転載不可)
TOP
/ その他の料理
<<
1
2
3
4
5
>>
2015年03月16日
ワンタンヌードル(中) 4.80ドル @トアパヨ
トアパヨのHDBハブ(シンガポール公団みたいなもの)来て、昼食はフードコートKofuで、ワンタンヌードル(中) 4.80ドル。
スープの味はお湯にちょっと味がついている程度。胡椒をかけてグリーンチリに醤油をかけたものを齧りながら食べる。
味はまぁ値段程度、という感じ。
フードコートはエアコン効いていて極楽。
posted by さとかず at 13:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
2015年03月13日
チョンバルプラザのコピティアムでフィッシュヘッドスープ
今日のランチはチョンバルプラザのコピティアムでフィッシュヘッドスープ(5.5ドル)。最近フィッシュスープがマイブーム。もちろんミルクなしでオーダー。
結構美味しかった。
TiongBahruPlazaはアジアモール系(LiangCourtなどを運営)のショッピングセンター。
オフィシャルウェブサイトは
こちら
posted by さとかず at 12:35|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
2015年02月06日
スタービスタのフードコート(タイ料理)
ボナビスタ前のスタービスタにあるフードコートでタイ料理を食べる。
6.8ドルで満腹。
意外と味はいけた。厨房はタイ人の様な気がする。
この周辺も開発されて色々と建物が増えた。まだ空き地があるので、ビルが建つのだろうと思える。
posted by さとかず at 14:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
2014年12月06日
アイスガチャン@EXPO 〜(訂正)アイスカチャンです〜
久しぶりのアイスガチャン。〜(訂正)アイスカチャンです〜
食べた後のお皿には鮮やかな色が着いていた。
すごい着色料入っているのだろうな〜。
posted by さとかず at 09:49|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
2014年09月09日
シンガポールのSubway
チェーン店Subwayから名前使用にいちゃもんつけられていたシンガポールのSubway。
ローカルフードテイクアウェイ専門店。
時期的にはこっちの方が古いんじゃないか?
あの騒ぎの結末はどうなったんだろう。
posted by さとかず at 00:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
2014年08月29日
インドネシア料理 @プラザシンガプーラ
プラザシンガプーラ内のフードコート人気のお店でインドネシア料理を食べた。
長蛇の列に並ぶのが面倒ながら、ここの味はBBQソースが違う様だ。
カロリーは高いかな・・・・・・。
posted by さとかず at 21:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
2014年08月04日
サラダバー 2種類
本日のお昼は友人とランチ。
行った伊勢丹スコッツ地下のFoodRebulicの
サラダバー、2種類で10.90ドル。
ポテトと牛肉を選ぶ。
お腹いっぱいで、動けない・・・・・・。
posted by さとかず at 13:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
2014年07月14日
ブレッドトーク 10個10ドル
ブレッドトークのパンが10個で10ドル。
長蛇も列に並んだ。
14周年らしい。
でも1個のパンの大きさが微妙に小さい気がする。
欲しい種類のパンもなかったのも???
色んな美味しいパン屋さんができたので、ブレッドトークも苦戦しているのかな?
posted by さとかず at 21:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
2014年06月28日
鯛パフェ Tai-Parfait
Bugisを歩いていたら、ブギス・ジャンクションの地下に鯛パフェなるお店を発見!最近開店した様だ。
タイ焼きとパフェがドッキング。
これは流行りそうな予感!
でも流行ると類似店がタケノコの芽の様に乱立するシンガポール。
はたしてOnlyOneで突っ走れるか注目したいところ。
お腹いっぱいだったので、注文できなかったが、次回訪問のおりには食べてみようと思う(日本人が作っている間に、なのは間違いない)。
鯛パフェ Tai-Parfait
200 Victria Street #B1-03A Bugis Junction 188021
posted by さとかず at 18:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
2014年06月21日
ベトナム料理屋のポークチョップ
サイエンスパークに行く予定があり、ベトナム料理屋でポークチョップとコカコーラライトで6.5ドル。
作り置きの肉は冷えていたものの、思ったより味はオッケー。
ソースは辛いので注意が必要だった。迂闊にもチリを噛んで口の中が大変だった。
しかし、暑い一日だった。
2014年6月20日金曜日の遅いランチ。
posted by さとかず at 00:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
2014年06月16日
ドリアンケーキ
シンガポール人の友人が匂いと共にやって来た!
ドリアンケーキ!
匂いさえなければ、と思うのは、ドリアンに対する愛が足りないか?
posted by さとかず at 15:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
2014年05月24日
昨晩の晩御飯 Fried Prawn Noodle
昨晩の御飯はFried Prawn Noodle、時々食べたくなるこの一皿。
チリを好みに合わせて、付けながら食べる。
posted by さとかず at 08:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
2014年05月23日
今日のランチ ホーカーセンターにて
今日のランチはこちら。
ホーカーセンターにて、6.2ドル。
ライスは少な目にしたが、魚がちょと脂っこかったかな?
posted by さとかず at 16:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
2014年04月17日
フードコートで食べるタイ料理
フードコートなどにある結構本場の味のタイ料理。
トムヤムシーフードとご飯。
6ドルなり。
まだ早い時間帯だったので、人もまばら。
MRT OneNorth上のFusionopolisにて。
posted by さとかず at 21:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
2014年03月27日
インド料理店 アンジャパー のバイク
昔リトルインディアにインド人友人家族に連れて行ってもらったインド料理店アンジャパーのバイク。
アンジャパーであって、アジャパーではない。
一緒に行ったインド人友人家族は、あれ〜美味しかったんだけど、味変わった
️とがっかりしていた。既に6~7年前の話。
posted by さとかず at 22:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
2013年08月20日
シンガポールで食べるタイ料理
昨晩行ったタイ料理店。
味は本格的タイ料理とは言えないものの、安いからOK。
見上げる空にはビルが。
ボートキーの一本裏手の道。
posted by さとかず at 12:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
2013年04月02日
ホーカーフード エコノミックライス
今日のランチは近所のホーカーセンターでエコノミックライス。
5.60ドル也。
posted by さとかず at 22:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
2013年03月10日
Killiney Kopitiamでコーヒー
シンガポールの朝食のメッカ、キリニーコピティアムでコーヒーを飲み、時間調整。
客が多いなぁ。
posted by さとかず at 11:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
2013年02月06日
アイスを食べる 6.5ドル
アイスを食べる。
6.5ドルで、同じ金額面でホーカーセンターで食事できる。
アイスが高いのか?食事が安いのか?
posted by さとかず at 19:26|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
2013年01月30日
フードコート・フード - Sotong Panggang
今日のランチは、ボナビスタ駅前のThe Star Vista内のフードコート。
食べたのはSotong Panggang、所謂イカのBQQインドネシア料理。
7ドルの料理にコーラ1.6ドルをつけてみた。
カレーもかけてもらう・・・・・・カロリー高そうだ。
The Kitchen"Indonesian"
1 Vista Exchange Green
02-25/26
The Star Vista
138617
カウンターの中のおばちゃんが中華系だったのが気になる。
posted by さとかず at 12:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
その他の料理
|
|
<<
1
2
3
4
5
>>
カテゴリ
●シンガポール
(575)
○交通
(127)
MRT駅
(61)
チャンギ空港
(32)
広告・標識・告知広報
(338)
不思議
(130)
コピー文化
(16)
街の日本語
(37)
イベント
(481)
オーチャード地区
(134)
セントーサ
(7)
シェントンウェイ地区
(56)
シティホール・マリーナ地区
(55)
チャイナタウン地区
(9)
リババレー地区
(30)
イースト地区
(14)
ウエスト地区
(34)
シンガポールのホテル
(62)
○シンガポールのレストラン
(12)
日本料理
(209)
西洋料理
(45)
中華料理
(66)
シーフード料理
(5)
カフェ
(47)
バー
(12)
その他の料理
(97)
ホーカー&フードコート料理
(26)
シンガポールのコンドミニアム
(45)
シンガポールの街道
(39)
●周辺国
(147)
●日本
(96)
☆旅行者の為のシンガポール現地情報
(13)
記事検索
過去ログ
2025年04月
(19)
2025年03月
(28)
2025年02月
(19)
2025年01月
(2)
2024年12月
(5)
2024年10月
(3)
2024年09月
(2)
2024年08月
(1)
2024年07月
(1)
2024年05月
(6)
2024年04月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(1)
2024年01月
(1)
2023年12月
(2)
2023年11月
(1)
2023年09月
(2)
2023年08月
(1)
2023年07月
(1)
2023年05月
(2)
2023年04月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(2)
2023年01月
(2)
2022年12月
(3)
2022年11月
(2)
2022年10月
(7)
2022年09月
(9)
2022年08月
(6)
2022年07月
(13)
2022年06月
(14)
2022年05月
(24)
2022年04月
(8)
2022年03月
(1)
2022年02月
(2)
2022年01月
(3)
2021年12月
(3)
2021年11月
(2)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年06月
(3)
2021年03月
(1)
2021年02月
(2)
2021年01月
(2)
2020年12月
(3)
2020年11月
(2)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(3)
2020年07月
(2)
2020年05月
(1)
2020年03月
(1)
2020年01月
(2)
2019年12月
(6)
2019年11月
(1)
2019年10月
(10)
2019年09月
(5)
2019年08月
(6)
2019年07月
(8)
2019年06月
(5)
2019年05月
(1)
2019年04月
(5)
2019年03月
(11)
2019年02月
(1)
2019年01月
(1)
2018年12月
(6)
2018年11月
(2)
2018年10月
(18)
2018年09月
(6)
2018年08月
(3)
2018年07月
(7)
2018年06月
(2)
2018年05月
(11)
2018年04月
(12)
2018年03月
(2)
2018年02月
(5)
2018年01月
(7)
2017年12月
(3)
2017年11月
(3)
2017年10月
(5)
2017年09月
(7)
2017年08月
(14)
2017年07月
(9)
2017年06月
(9)
2017年05月
(13)
2017年04月
(14)
2017年03月
(14)
2017年02月
(9)
2017年01月
(6)
2016年12月
(14)
2016年11月
(17)
2016年10月
(12)
2016年09月
(8)
2016年08月
(22)
2016年07月
(32)
2016年06月
(27)
2016年05月
(6)
2016年04月
(6)
2016年03月
(11)
2016年02月
(6)
2016年01月
(19)
2015年12月
(31)
2015年11月
(34)
2015年10月
(14)
2015年09月
(13)
2015年08月
(13)
2015年07月
(25)
2015年06月
(20)
2015年05月
(27)
2015年04月
(24)
2015年03月
(34)
2015年02月
(15)
2015年01月
(10)
2014年12月
(10)
2014年11月
(13)
2014年10月
(9)
2014年09月
(32)
2014年08月
(20)
2014年07月
(23)
2014年06月
(31)
2014年05月
(33)
2014年04月
(31)
2014年03月
(45)
2014年02月
(11)
2014年01月
(8)
2013年12月
(15)
2013年11月
(14)
2013年10月
(27)
2013年09月
(14)
2013年08月
(40)
2013年07月
(12)
2013年06月
(11)
2013年05月
(20)
2013年04月
(14)
2013年03月
(36)
2013年02月
(42)
2013年01月
(38)
2012年12月
(50)
2012年11月
(17)
2012年10月
(2)
2012年09月
(1)
2012年08月
(2)
2012年07月
(1)
2012年06月
(1)
2012年05月
(4)
2012年01月
(2)
2011年12月
(2)
2011年11月
(1)
2011年10月
(1)
2011年09月
(1)
2011年08月
(5)
2011年07月
(1)
2011年05月
(2)
2011年04月
(2)
2011年03月
(1)
2011年02月
(2)
2011年01月
(3)
2010年12月
(10)
2010年11月
(6)
2010年10月
(2)
2010年09月
(3)
2010年08月
(1)
2010年07月
(2)
2010年06月
(1)
2010年05月
(3)
2010年04月
(5)
2010年03月
(6)
2010年02月
(15)
2010年01月
(15)
2009年12月
(13)
2009年11月
(2)
2009年10月
(12)
2009年09月
(3)
2009年08月
(3)
2009年07月
(4)
2009年06月
(10)
2009年05月
(21)
2009年04月
(12)
2009年03月
(13)
2009年02月
(14)
2009年01月
(6)
2008年12月
(9)
2008年11月
(9)
2008年10月
(9)
2008年09月
(7)
2008年08月
(2)
2008年07月
(11)
2008年06月
(5)
2008年05月
(10)
2008年04月
(13)
2008年03月
(10)
2008年02月
(8)
2008年01月
(17)
2007年12月
(19)
2007年11月
(17)
2007年10月
(21)
2007年09月
(13)
2007年08月
(15)
2007年07月
(27)
2007年06月
(30)
2007年05月
(28)
2007年04月
(22)
2007年03月
(30)
2007年02月
(16)
2007年01月
(21)
2006年12月
(29)
2006年11月
(34)
2006年10月
(36)
2006年09月
(34)
2006年08月
(36)
2006年07月
(53)
2006年06月
(62)
2006年05月
(76)
2006年04月
(71)
2006年03月
(72)
2006年02月
(36)
2006年01月
(50)
2005年12月
(55)
2005年11月
(34)
2005年10月
(24)
2005年09月
(31)
2005年08月
(88)
2005年07月
(75)
2005年06月
(44)
最近のコメント
高島屋SC(ショッピングセンター)
⇒ さとかず (03/05)
⇒ cubics (03/02)
やっぱりステーキ @VIVO CITY
⇒ さとかず (03/05)
⇒ cubics (03/02)
ダウンタウンライン ヒュームパーク駅オープン!
⇒ さとかず (03/05)
⇒ cubics (03/02)
定点観測 高島屋のクリスマスツリー2024🌲
⇒ さとかず (02/17)
⇒ cubics (02/06)
⇒ さとかず (02/03)
⇒ cubics (01/28)
旧正月おめでとうございます!
⇒ さとかず (02/17)
⇒ cubics (02/06)
事前注意が出るEZLinkCardチャージ機
⇒ さとかず (02/17)
⇒ cubics (02/17)
一時帰国して、東京彼女に行く!
⇒ さとかず (01/01)
⇒ cubics (05/29)
J Cube 閉鎖取り壊し!
⇒ さとかず (01/01)
⇒ cubics (11/13)
クリスマスツリー @高島屋シンガポール 2020年
⇒ cubics (05/29)
2023年 あけましておめでとうございます!
⇒ cubics (05/29)
RDF Site Summary
RSS 2.0