2006年06月19日

シャワー中のMerlion(マーライオン)

Merlion(マーライオン)があるはずの場所は何やら巨大なシャワーカーテンで覆われている。
merlionshower1.jpg

Merlion(マーライオン)は入浴中らしい。
merlionshower2.jpg
EXCUSE ME WHILE I TAKE A SHOWER...

見ようとすれば見えないわけではない。
merlionshower3.jpg   merlionshower4.jpg

ちょっとだけよ、あんたもすきね〜(By加藤茶)

しかし、おちゃめなMerlion(マーライオン)である。

*備考:
清掃期間 6月5日〜7月10日(シンガポールなのでけっこうアバウトかもしれない)
2002年9月15日に橋を超えて現在の場所へ移動して初めての清掃作業。
シャワーカーテンは、アーティストMielによるイラスト。

期間中の8時30分〜12時30分、17時30分〜20時30分に訪れるとプレゼントが観光局職員よりもらえるらしい。
posted by さとかず at 21:12| Comment(2) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月06日

シティホール地区*The New Parliament House(新国会議事堂)

Boat Quay(ボート・キー)の対岸に位置するThe New Parliament House(新国会議事堂)。
parliament.jpg

さて、本日の総選挙結果はいかに。

*備考:
1999年9月に5年かけて完成。
posted by さとかず at 14:02| Comment(2) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月09日

マリーナ地区*Marina Square(マリーナ・スクエア)

生まれ変わったMarina Square(マリーナ・スクエア)。
marinasq.jpg

新しいスポットとして注目度上昇中。周辺にはホテルも多いので観光客相手の商売も期待できるのか、ブランド店と飲食店が軒を並べている。

*備考:
MRT City Hall(シティ・ホール)駅から徒歩15分程度。
フリーバスがOrchard Road(オーチャード・ロード)とCity Hall(シティ・ホール)駅まで運行。

ショッピングモール内は位置関係がわかりづらいのが難点。地図を見ても自分がどこにいるかがわかりにくい。

周辺にあるホテル
The Ritz−Carlton,Millenia Singapore
・The Oriental Singapore
The Pan Pacific Singapore
Marina Mandarin
posted by さとかず at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月26日

マリーナ地区*Millenia Walk(ミレニア・ウォーク)

2階まで吹き抜けのアーケードが美しいMilenia Walk(ミレニア・ウォーク)。
milleniawalk.jpg

マリーナ地区のホテル街の中心に位置し、マリーナからSuntec City(サンテック・シティ)までのショッピング・アーケードとして知られる。

*備考:
住所 9 Raffles Boulevard
Pan Pacific Hotel側の入り口からMRT City Hall(シティ・ホール)まで無料バスが運行。
DFSスコッツ・ロードに移動。つばきあんボート・キーに移動。
posted by さとかず at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月14日

マリーナ地区*Fountain Of Wealth(財富之泉)

Suntec City(サンテック・シティ)の目玉のひとつ、ビル群の中心に鎮座するのは、Fountain Of Wealth(財富之泉)、「富の泉」とでも訳すか?
wealthfountain1.jpg
人がくるくる回る噴水の下。
wealthfountain2.jpg

皆が金持ちになったら大変だ。

*備考:
入場可能時間:9時〜12時、14時〜18時、19時〜19時50分、21時30分〜22時(毎日)
ショータイム:20時から21時(毎日)
posted by さとかず at 08:26| Comment(0) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月11日

マリーナ地区(シェントンウェイ地区)*Change Alley(チェンジ・アリー)

Clifford Pier(クリフォード桟橋)付近からシェントンウェイのビルへと伸びるChange Alley(チェンジ・アリー)。
changealley.jpg

Aerial Plaza(アエリアル・プラザ)とはよく言ったもの。屋根付歩道橋上に小さなショップが連なる。

*備考:
以前はマネーチェンジャー(両替商)が今よりも多く、率もよかったそうだ。今も素締めはこのあたりにいるとの噂。
posted by さとかず at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月11日

Raffles Hotel Shops(ラッフルズ・ホテル・ショップズ)

Raffles Hotel(ラッフルズ・ホテル)のオリジナル商品をそろえたRaffles Hotel Shops(ラッフルズ・ホテル・ショップズ)。
rafflesgift1.jpg
シンガポールのお土産で迷ったらまずはここである。
rafflesgift2.jpg

しかし、何回も買っていると誰に何を買ったか忘れてしまうのが、難である。在住者は誰に何を買ったかをメモしておく必要があるだろう。
同じ人に同じものを買う可能性がある人たちには、同じラッフルズにあるThos S.B.Raffles(トス・エスビー・ラッフルズ)の商品が良いのかもしれない(シンガポール・スリング・セットなど飲食品が販売商品)。

*備考:
電話番号 6412−1143
営業時間 8時30分〜21時
休み なし
posted by さとかず at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月07日

シティホール地区*Chijmes(チャイムス)

元々修道院であったChijmes(チャイムス)。
cheijmes.jpg
現在はレストランやお土産さんが集う施設となっている。
cheijmes1.jpg

cheijmes2.jpg
クリスマス前になると催しが執り行われることもある。キリスト教に入らずとも結婚式ができる唯一の場所でも知られている。

cheimes3.jpg
ステンド・グラスも夜見ると綺麗。

*備考:
住所 30 Victria Street
1983年の11月に最後の宗教行事が行われた。

日本食:サントリーSUN(さん)、牛角
posted by さとかず at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月28日

マリーナ地区*Small Merlion(スモール・マーライオン)

本家Merlion(マーライオン)の後ろにひっそりと控えるのはSmall Merlion(スモール・マーライオン)。
merlionsmall.jpg

写真撮影の隠れた人気者である。

*備考:
世界3大がっかりとしてあまりにも有名になってしまったマーライオン。人はそれでも大げさに大したものではなかったと強調したいものである。その時に記念撮影でこのSmall Merlion(スモール・マーライオン)が生きてくる。

観光客の心理を読んでいるとは、シンガポール観光局恐るべし!
posted by さとかず at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月21日

City Link(シティ・リンク)

シンガポール唯一の地下街、City Link(シティ・リンク)
citylink.jpg

MRT City Hall(シティ・ホール)から雨に濡れずにSuntec City(サンテック・シティ)、Esplanade(エスプラネード)まで歩いていけるのがうれしい。

posted by さとかず at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月24日

マリーナ地区*Clifford Pier(クリフォード桟橋)

Red Lamp Pier(レッド・ランプ桟橋)と呼ばれていた時期もあるClifford Pier(クリフォード桟橋)。
cliffordpier.jpg

clifford1.jpg

clifford2.jpg

その昔は移民の上陸地としての機能もあった。
現在は観光の為、船の発着桟橋として使用されている。
先日、再開発の発表あり。

*備考:
1933年建設。
Sir Hugh Clifford(クリフォード卿)から名が採られている。
posted by さとかず at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月11日

North Boat Quay地区*Sir Stamford Raffles(スタンフォード・ラッフルズ卿)上陸地点

Boat Quayレストラン街の対岸はラッフルズ卿上陸地点。
raffles3.jpg  raffles2.jpg
背後霊の様にラッフルズ卿の像に取り付いているのはPUBマスコット、Water Wally

raffles1.jpg
個人的にはこの甘え具合が好き!スリスリ〜。

どう写してもWater Wallyが写真内に入ってしまうこの時期のガイドブックの作成は困難だと思われる。

*備考:
Sir Stamford Raffles(ラッフルズ卿)の上陸は1819年1月29日にこの地点だったとされている。
posted by さとかず at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月27日

SUNTEC CITY(サンテック シティ)

会議場・展示会場やコンサート会場として使用されるSUNTEC CITY(サンテック シティ)
suntec city.jpg

風水でも有名な噴水があるところ。
噴水を中心としたサークルの周りには似たオフィスビルがあり、慣れないと目的のビルにたどり着かないとこともある。時間によっては駐車場での空きスペースを探すのに苦労。自分が止めた場所をきちんと把握しておかないと車を見失うこともある。

*備考:
展示会場としての役割はEXPO(エキスポ)に取って代わられて一時の面影はなし。
NHKのど自慢イン・シンガポールが行われたところでもある。
posted by さとかず at 07:10| Comment(0) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月25日

Esplanade(エスプラネード)

esplanade1.jpg
マーライオンから橋を渡るとそこはEsplanade(エスプラネード)。別名、ドリアンシアター。

esplanade2.jpg
窓の清掃には相当な予算がかけれているという(維持費を考えないこの造りが東南アジアを感じさせるシンガポール)。

esplanae3.jpg
ご多分に漏れず、ツアーも組まれている。

*備考:
Esplanade完成までは、便の悪いKallang Theatre(カラン シアター)が使用される機会が多かった。

es.dodai.jpg
エスプラネードまでの地下通路で壁の破損発見!はやくも地盤沈下か?
posted by さとかず at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月10日

お引越し後のMerlion

シンガポールというと

Merlion.JPG

NicolHighwayの内側から外側にお引越し、元気に水を吐き出す夜のMerlion。
引越し前は吐き出す水を見るのが奇跡と言われ、ヨダレとも陰口を言われていたのが嘘の様。

一時、一部の在住邦人の中では飲みすぎてゲロを吐くことを「マーライオンしちゃった!」とおちゃめに言うのが流行。ここ数年で死語となった(原因は吐き出し方がすごい勢いになったからか?それとも毎日はいているからか?不明)。

とにもかくにも、世界3大がっかりは健在!

*備考
生誕:1972年
生みの親:建国の父、リークアンユー政権
お引越し:2002年
最寄り駅:ラッフルズプレイス 徒歩10分〜15分
バス:SBS Transit=97,100,107,130,131,162
   SMART=167,700
   など。Fullerton Square下車。
   SBS Transit=10,70,97,100,107,130,131,
               162,196
   SMART=75,167,700
   など。Collyer Quay下車。

お引越し前のお水噴出率:「地球の歩き方 ’97〜’98年版」によると約30%
         

posted by さとかず at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | シティホール・マリーナ地区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする